法人税の新着記事
-
2022年12月25日
中小企業経営強化税制はいつまで?(2023年最新版)
この記事のポイント 中小企業経営強化税制は、中小企業者等が新品の特定経営力向上設備を取得等したときに適用される制度。 中小企業者とは、資本金の額もしくは...
-
2022年12月02日
減損損失とは?「そもそも減損ってなに?」から分かりやすく
この記事のポイント 固定資産の収益性が低下し、投資額の回収が見込めなくなったときは減損処理をする。 減損処理とは、減損損失として帳簿価額を修正すること。...
-
2022年12月02日
貸倒懸念債権|貸倒れとは?計算方法や手続きは?
この記事のポイント 貸倒懸念債権は、金融商品に関する会計基準の債権区分のひとつ。 貸倒懸念債権とは、経営破たんの状態ではないものの、重大な問題がある債務...
-
2022年11月17日
定期同額給与とは?要件や3つの改定方法&損金不算入となるケースを解説!
この記事のポイント 定期同額給与とは、支給時期が1カ月以下の一定期間ごとの給与で支給額が同額である給与。 定期同額給与は、損金に算入することができる。 ...
-
2022年11月13日
中小企業の定義|中小法人、中小企業者とは
この記事のポイント 法人税法では、中小企業を「中小法人」「中小企業者」などに使い分けている。 中小法人か中小法人等か、「等」がつくかで規定が適用されるか...
-
2022年11月07日
役員給与(報酬)|損金算入・不算入の要件
この記事のポイント 税務上、役員給与の取り扱いは厳しく規定されている。 役員給与は定期的な支給は損金算入可だが、臨時的な支給については損金不可と取り扱わ...
-
2022年11月02日
試験研究費の税額控除|範囲は?手続きは?
この記事のポイント 試験研究費に係る税額控除は、3つある。 税額控除とは、納付税額を減額できる措置。 令和3年度の税制改正により、令和3年4月1日以降...
-
2022年10月17日
創立費償却とは|そもそも創業費とは?開業費の違いは?
この記事のポイント 創立費とは、会社が設立するまでにかかった費用である。 創立費は、初年度で一括償却するのが原則である。 創立費を繰延資産に計上し、5...
-
2022年07月29日
加算税とは|延滞税との違い・過重措置
この記事のポイント 加算税とは、税額が過少あるいは納期期限切れの際に課される附帯税。 加算税は、附加的に課されるペナルティ的な税金である。 加算税には...
-
2022年07月07日
法人税は何パーセントか・どのように計算するのか(初心者向け)
この記事のポイント 法人税は、法人の所得に対して課される国税。 法人税は、所得の大きさに関わらず、一定の比例税率。 中小企業の税負担を軽減するため、資...