税理士相談の新着記事
-
2023年02月28日
繰延資産|意味と種類、償却方法と仕訳例【まとめ】
この記事のポイント 繰延資産とは、本来は費用として計上されるべきものを少しずつ費用化する資産。 繰延資産に該当するものとして、創立費、開業費、社債発行費...
-
2023年02月21日
相続税非課税|限度額は?相続税非課税財産とは
この記事のポイント 相続財産が基礎控除額以下なら、相続税はかからない。 相続税は、生命保険金・退職金などの一定額まで非課税となる。 寄附金、お墓なども...
-
2023年02月21日
所得と収入の違い|事例から簡単に分かりやすく解説
この記事のポイント 所得は、原則として「収入-必要経費」で計算する。 給与所得金額は、「給与収入」-「給与所得控除額」で計算する。 所得の種類は10種...
-
2023年02月20日
確定申告書の書き方を解説!2023年から確定申告書Aは廃止!
この記事のポイント 確定申告書は、2023年(2020年分)から、様式が一本化された。 サラリーマンでも、雑損控除・医療費控除・寄附金控除は確定申告が必...
-
2023年02月18日
委託販売のしくみ・会計処理・仕訳例をわかりやすく
この記事のポイント 委託販売とは、受託者に商品を積送し販売してもらい、手数料を支払う形態の商品販売のこと。 委託販売は、原則として受託者販売時の販売基準...
-
2023年02月18日
個人事業主の経理と税金|知っておくべき経理の基礎と帳簿づけ
この記事のポイント 個人事業主になると、自分で確定申告をして所得税を納めなければならない。 個人事業主が納める税金は、所得税の他にも住民税などがある。 ...
-
2023年02月17日
確定申告が必要な対象者とは?
この記事のポイント サラリーマンは原則として確定申告は必要ないが、確定申告した方がトクすることがある。 会社を退職した人も、確定申告した方がトクすること...
-
2023年02月17日
起業支援&経営サポートをまとめて解説
この記事のポイント 全国の市区町村、商工会議所、金融機関など、多くの企業支援制度が設けられている。 自治体が民間の創業支援事業者と連携して、起業支援セミ...
-
2023年02月16日
個人事業主の青色申告決算書とは(収支内訳書との違い)
この記事のポイント 青色申告決算書とは、確定申告を青色申告で行う際に必要となる書類。 白色申告の時に必要となるのは、「収支内訳書」。 青色申告の方がさまざ...
-
2023年02月15日
一人会社の設立|手続きは?社会保険はどうすべき?
この記事のポイント 一人社長の会社設立は、株式会社か合同会社が決める必要がある。 一人社長でも、社会保険には加入する義務がある。 法人用クレカを作成す...