2023年02月21日に更新された情報です。
石川県北部でfreeeを活用した会計業務支援を積極的に行っている行政書士事務所です。会計freeeの導入支援から記帳代行、経営相談まで幅広く対応しています。 ※税務は税理士にご相談下さい
「freee会計」を導入して業務効率化をしたいけど、誰に聞けば良いのか分からないと思って躊躇していませんか?当事務所では無理なくfreeeを使って会計業務ができるように全力で支援します!
過去の導入実績として、パソコン初心者の方やスマホだけで会計業務を行いたい方への導入も行っており、現在も引続き活用して頂いております。
【行政書士事務所でも依頼を受け続けているポイント】
当事務所一番の強みは、「会計業務から見えてくる経営課題のご報告とご提案」をしていることです。補助金制度などの活用・融資・経営改善に関してご相談に応じるだけでなく当方からも気づいた点はご報告しております。顧問先から最も喜ばれています。
【freee認定個人資格を取得しております】
代表だけでなく、入力スタッフにも社内研修として資格取得を奨励しており、資格を取得したスタッフもいます。
【税務申告は税理士をご紹介します】
私は税理士ではありませんので税務は出来ません。そのかわり提携税理士をご紹介しております。確定申告対策も提携税理士からアドバイス頂けますので安心です。
お客様年商 | 年間料金 |
---|---|
1,000万円以下 | 180,000円〜 |
~3,000万円 | 240,000円〜 |
~5,000万円 | 300,000円〜 |
~1億円 | 要問合せ |
~5億円 | 要問合せ |
5億円以上 | 要問合せ |
お客様年商 | 年間料金 |
---|---|
1,000万円以下 | 180,000円〜 |
~3,000万円 | 240,000円〜 |
~5,000万円 | 300,000円〜 |
~1億円 | 420,000円〜 |
~5億円 | 600,000円〜 |
5億円以上 | 要問合せ |
〒929-0331 石川県河北郡津幡町字中橋イ33番地14
富山県, 石川県, 福井県
全国(国内のみ)遠隔対応可能
会計freeeを活用した自計化支援を得意としております。 金沢市を中心にたくさんのお問い合わせを頂戴し、顧問先の状況に応じてステップアップ方式で導入から丁寧にご案内しております。
当事務所の強みは会計freeeによる記帳指導により、自計化できるようになった後の方が付加価値の高いサービス提供をすることが出来ます。 「経営計画策定」というと難しくなりますが、「目の前の資金繰り対策」「業績改善に向けたご提案」「事業の体力をつける運営手法」等をご提案しながら経営計画に落とし込んでいくサービスを提供しております。 また、「経営力向上計画」等の策定相談にも対応しております。
会社設立・起業支援も積極的に行っております。 当事務所では創業だけにスポットを当てた業務をするだけでなく、その先にある経営の効率化・安定かも視野に入れたご相談をお受け致します。会計業務にも対応できるため、「一気通貫」でご依頼を承ることが可能です。
小規模事業者向けの補助金申請や等にも対応致します。 補助金申請は、マニュアル通りに書けば採択して貰えるものではありません。顧問先毎に経営環境や必要な補助内容等千差万別です。顧問先の方針に沿った補助金申請を行っております。 ※補助金申請に強い士業の方を紹介することもありますので御了承下さい。
建設業許可の取得から更新を含めて受託いたします。 建設業の方で、経営審査を受ける場合は勘定科目や仕訳の計上の仕方によって数値が有利に働いたり不利に働いたり様々です。決算書が完成した後に、「あのように処理をすれば良かった・・・」では取り返しがつきません。そのような「経審対策」も含めてアドバイスします。
飲食業は日々の記帳だけでなく、様々な補助金制度が活用しやすいこともあり相談の多い業種です。従来通りの記帳代行だけでなく、freee会計の使いやすい部分にフォーカスした導入支援やAirレジ等との外部連携活用も含め支援しております。
業種に限らずご相談に応じておりますので、実に様々な業種の皆様からご依頼をいただいております。対応業種の順位にご自身の業種が無くても大抵は対応できますのでまずはお問い合わせ下さい。
NPOや一般社団法人等は、区分経理(部門別会計)に取り組んでいかないと決算時に決算書としての数値、税務申告としての数値が違うことが良くあります。そのような部門の制度設計を含めてお手伝いいたします。
当事務所の強みは、特に「社会福祉法人会計基準」に基づいた社会福祉法人の会計をチェックし、計算書類を作成できるところにあります。数年前までに大きく会計基準が変わり、社会福祉法人の会計担当者や施設管理をされている方々、役員の皆様もどうしたらよいのだろうか悩んでいらっしゃる方も多いと思います。会計を手始めにどんなことに気を付けて運営していけば良いか?等様々なアドバイスを提供いたします。