2025年09月20日に更新された情報です。
クライアントと2名の税理士(国税局勤務者、公認会計士取得者)が一体となり、freee会計を活用して、節税対策の下、正確で効率な会計処理、適正申告・納税を行います。
1方針
「クライアントとの連絡を密にしながら将来を見つめ、かつ、節税に努めながら適正申告・適正納税」を目途とした経営(理念・ビジョン・戦略)サポート
業務目標 クライアントと一緒になって、アイディアを出し合いながら、クライアンの事業拡大に貢献すること
2サポート内容
イ記帳指導(代行)・申告書作成(freee(株)の会計・申告ソフト活用=情報共有)
ロ税務相談(所得税・相続税・贈与税・消費税など)
ハ経営アドバイス(損益分岐点(売上と必要経費)・人材育成・販路開拓)
ニ節税アドバイス(65万円控除、小規模企業共済掛金控除ほか)
ホ「低金利融資、助成金、補助金」のアドバイス
ヘ税務調査
ト法人成りの検討
3スタッフ
・税理士2名
(税理士資格の他、
東京国税局42年間勤務(主に査察調査・税務調査・企画運営事務に従事)、かつ、FP1級(資産相談業務)取得並びに保険代理店取得)
もう1名は公認会計士取得者39歳
テレワーク(池袋・昭島の両事務所))
・ほか3名(IT業務従事)
・関係法人(不動産売買・仲介・管理 兼 建築)
お客様年商 | 年間料金 |
---|---|
1,000万円以下 | 240,000円〜 |
~3,000万円 | 要問合せ |
~5,000万円 | 要問合せ |
~1億円 | 要問合せ |
~5億円 | 要問合せ |
5億円以上 | 要問合せ |
お客様年商 | 年間料金 |
---|---|
1,000万円以下 | 300,000円〜 |
~3,000万円 | 要問合せ |
~5,000万円 | 要問合せ |
~1億円 | 要問合せ |
~5億円 | 要問合せ |
5億円以上 | 要問合せ |
〒196-0034 東京都昭島市玉川町三丁目17番地12号1F
埼玉県, 千葉県, 東京都, 神奈川県, 山梨県
埼玉県, 千葉県, 東京都, 神奈川県, 山梨県
代表税理士は、東京国税局に42年間勤務し、査察調査、税務調査、調査事案選定事務等に従事、税務調査等には、熟知しております。 税務調査は精神的な負担が重いものです。 無申告の方、過少申告の方は、本税、(重)加算税、延滞税等の税負担についても心配です。 その負担・心配が軽減できるように、代表税理士が先頭に立って誠心誠意対応いたしますので、お気軽にお声掛けください。
常日頃からの記帳や税務知識の蓄え等の下、決算日から2ケ月以内に適正申告・納税をために ・貸借対照表・損益計算書・株主資本等変動計算書等の作成 ・法人事業概況説明書、預貯金等の勘定科目内訳明細書の作成 ・法人税、事業税等、法人住民税、消費税の申告書の作成・提出 ・納税 とかなりハードな日程を要します。 そのために、親切・丁寧な対応を目途とする弊事務所をご活用お考えください
確定申告は限られた申告期限内に、適正申告・納税の下、節税を考えながら、所得税(事業・不動産・譲渡(不動産・株式・事業用資産・金・FX・暗号資産など)所得ほか)・贈与税・消費税の確定申告書を提出、納税しなければなりません。 そのためには、日頃から記帳等の準備が非常に大事です。 確定申告等にお困りの方々に、誠心誠意対応いたしますので、お気軽にお声掛けください。
節税対策として、 イ意味のない節税(資金不足に陥らない) ロ金融機関からの評価が下がらない ことを目的に、 個人事業主の方には、青色事業専従者給与、青色申告特別控除等 法人の方には、棚卸資産見直し、保険商品、中小企業倒産防止共済に加入等 代表者等の方々の国民年金基金(受給年金の増額)、ふるさと納税(累進課税の税率調整) など色々な節税対策をご提案、サポートをして参ります。
個人事業主が会社設立を思慮する場合、個人事業主として事業を継続するのか、あるいは、会社設立して事業を継続するのか検討させていただきます。 会社設立時期、役員報酬等を検討いたします。 時間的余裕がある場合には、登録免許税が安価となる等の研修も紹介させて頂きます。 法人設立登記手続き、税務署への届出書、他官庁への届出書についてもサポート致します。
建設業の会計基準には、「一般的な企業の会計基準」のほかに「工事完成基準」と「工事進行基準」があります。 また、建設業の勘定科目にも「完成工事高」「完成工事原価」「未成工事支出金」などがあります。 「売上高」「材料費」「労務費」の仕訳等の経理・申告に注意を要します。 さらに、消費税申告業者は消費税の課税仕入れ計上にも注意が必要です。 適正申告・納税のサポートをさせて頂きます。
不動業の事業には、「賃貸」「仲介」「売買」「管理」に分けられます。 益金(売上高)の区別には「礼金・権利金・保証金・敷金・更新料」などがあり、損金(必要経費)の勘定科目には、「租税公課」「管理費」「修繕費」「減価償却費」などがあり、仕訳等の経理・申告に注意を要します。 さらに、消費税申告業者は消費税の課税仕入れ計上に注意が必要です。 適正申告・納税のサポートをさせて頂きます。
士業等は低コストで事業ができますが、事案の進捗状況の管理・書類等の整理、研修等の自己研鑽などに忙殺されて、経理処理が遅延し、確定申告に苦労を要することがあります。 また、クライアントへの売上の請求・仕訳・管理・集計、スッタフの給料計算には、源泉所得税にも注意を要します。 消費税申告業者は消費税の課税仕入れ計上に注意が必要です。。 適正申告・納税のサポートさせて頂きます。
事業経営のためには、 ・日々⇒収支の書類整理・総勘定元帳等の帳簿作成 ・各月⇒スッタフの給与計算、月次試算表の作成と経営分析 ・確定申告期⇒貸借対照表、損益計算書、さらに、法人の方は、株主資本等変動計算書、預貯金等の内訳書等の勘定科目内訳明細書の作成 が必要です。 消費税申告業者は消費税の課税仕入れ計上にも注意が必要です。 適正申告・納税のサポートさせて頂きます。
事業経営のためには、 ・日々⇒収支の書類整理・総勘定元帳等の帳簿作成 ・各月⇒スッタフの給与計算、月次試算表の作成と経営分析 ・確定申告期⇒貸借対照表、損益計算書、さらに、法人の方は、株主資本等変動計算書、預貯金等の内訳書等の勘定科目内訳明細書の作成 が必要です。 消費税申告業者は消費税の課税仕入れ計上にも注意が必要です。 適正申告・納税のサポートさせて頂きます。