借入(金融機関)

借入(金融機関)について知る

金融機関からの借入による資金調達

事業を拡大するためには、事業資金が必要です。
起業・開業する時や、新規の事業を立ち上げるために設備を導入する時など、まとまった事業資金が必要になるケースは多々あります。
その他にも「納税資金が必要だ」「大口の支払いが迫っている」などといった場面でも、資金調達が必要になることがあるでしょう。

事業資金が必要となった時に資金調達する方法はさまざまありますが、最も一般的なのは銀行などの金融機関からの借入れる方法でしょう。
現在すでに取引のある金融機関から借入れのセールスを受ける場合には、提出する書類はそれほど多くはありません。

しかし自社から借入れの申込みをするとなると話は大きく変わってきます。
決算書は過去3期分が求められますし、決算期末から時間が経っている場合には試算表もあわせて提出するよう求められます。また、設備投資資金が必要な場合にはその見積書の提出が求められることがありますし、資金繰り実績表、資金繰り予定表、金融機関借入返済予定表などの書類の提出が求められることもあります。

なかでも資金繰り表や収支計画書は、これまでの経営実績、今後の綿密な予測にもとづいた説得力のある内容にしなければなりません。これらの書類作成能力は、資金調達の大きなポイントとなります。

金融機関の種類と役割

日本の金融機関は、大きく分けて「政府系金融機関」と「民間金融機関」に分けることができます。
政府系金融機関とは、日本政策金融公庫、住宅金融公庫、商工組合中央金庫などのことで、民間金融機関とは、都市銀行、地方銀行、信用金庫などのことをいいます。

-----
政府系金融機関
政府系金融機関である日本政策金融公庫は、株式の100%を国が常時保有することが法律で定められている政策金融機関です。民間金融機関では対応が難しい分野をカバーするために、中小企業者や農林水産業者の資金調達サポートや、信用保証協会が行う中小企業の借入等に係る債務の保証について保険の引受けを行うなど、国民生活の向上を目的として事業を展開しています。

銀行からの融資が難しい、起業前または起業間もない中小企業に対する創業融資制度もあります。
日本政策金融公庫「創業融資」は、起業前または起業間もない企業に対する融資で、毎年約2万社が利用しています。日本政策金融公庫は営利を目的としない金融機関なので、実績のない企業への融資についても積極的に検討してくれます。
会社を設立して事業を開始してもすぐに事業が軌道に乗るケースは稀であり、「しばらくは資本金だけで会社を運営しなければならない」と見込まれるケースも多いでしょう。そのような時にはぜひ活用したい制度といえます。

日本政策金融公庫の「新創業融資制度」の特徴は、低金利で借りられること、最長20年という長期間の融資を受けられるなどのメリットがありますが、最大のメリットは「無担保・無保証」で利用できることです。
日本政策金融公庫には、このほかにも女性や若者、シニア起業家を支援する融資制度や、廃業歴等があって再度チャレンジする人を支援する融資制度などがあります。

民間金融機関(銀行など)
民間金融機関(銀行など)には、都市銀行や地方銀行などさまざまな種類があり、それぞれ特徴があります。

民間金融機関のうち「都市銀行」とは、みずほ銀行や三井住友銀行などのことです。
都市銀行の取引相手は、大手企業が中心という傾向があります。

「地方銀行」とは、東京都民銀行や千葉銀行などで、各都道府県を中心に大手から中小企業まで取引を行っています。
「地域の活性化」を目的として、中小企業に少額の融資を行うこともあります。

「信用金庫・信用組合」とは、さわやか信用金庫、芝信用金庫、第一勧業信用組合など、市町村単位を中心とした小規模の金融機関です。
-----

税理士選びを借入(金融機関)から学ぶ

税理士に依頼するメリット

銀行が企業に融資を行うか否か、融資を行うとしたらどの程度の金利を設定するかについて判断する際には、さまざまな資料の提出が求められます。そして、「財務内容が優れていて、債務履行が確実か」などいくつもの項目がある「金融検査マニュアル」に基づいた企業の格付けで判断をします。

ですから、過去の実績が十分でない会社が銀行から融資を受けるのは、困難となるケースがほとんどです。また、そもそもこれらの資料を作成できず融資を受けられない中小企業も実に多いのです。
しかし、資金調達に強い税理士に相談すれば、金融機関が融資を行う際にチェックするポイントを熟知していますから、融資を受けるために必要な書類の作成はもちろん、融資を受けるためのノウハウについてもサポートしてもらうことができます。
税理士からアドバイスを受け、事業計画書や必要書類の作成を支援してもらったことで、「説得力のある書類を用意できたことで金融機関からの印象が良くなり、借入れできた」というケースも多々あります。

税理士によるサポート

企業に融資を行う際に、銀行が判断基準としているのが「金融検査マニュアル」に基づいた「格付け」です。
格付けは、決算書の分析結果をもとに、その企業の集積性、成長性、返済能力などを評価していて、「財務内容が優れている」と判断されて格付けが高くなれば、有利な条件で融資を受けることが可能になります。

融資・資金調達に精通している税理士であれば、この「格付け」のポイントについて熟知しているので、どのような決算書であれば融資を受けることができるのか、また、資金調達に必要な事業計画書や返済計画はどのように作成すればいいのか、などについてサポートしてくれます。
なかには銀行を紹介してくれたり、融資相談の際に銀行へ同行し、銀行の担当者に交渉をしてくれたりするケースもあります。

freee税理士検索で探せます

freee税理士検索では2,800以上の事務所の中から融資・資金調達について相談できる税理士を検索することができます。
また、コーディネーターによる「税理士紹介サービス」もあるのであわせてご利用ください。

融資・資金調達について相談できる税理士をさがす

借入(金融機関)に強い税理士を探す

融資・資金調達(金融機関の借入)に強い税理士であれば、会社の業種を見極めたうえで「この業種なら○○銀行から融資を受けやすい」など、具体的なアドバイスをしてくれることもあります。
税理士に問い合わせる際には、融資・資金調達についてどのようなサポートをしてくれるのか、その際の報酬はどのくらいなのかなど、具体的な説明を求め、納得してから依頼するとよいでしょう。

下記から探すことができるので、検索してお問い合わせしてみてはいかがでしょうか?

借入(金融機関)に強い税理士に相談する

借入(金融機関)に強い

税理士数1863

より細かいカテゴリから税理士を探す

地域から借入(金融機関)に実績がある税理士を探す

税理士の無料紹介サービス

24項目の質問に答えるだけで、経験豊富なコーディネーターがあなたに合った税理士を紹介いたします。

借入(金融機関)についてもっと知る

借入(金融機関)の豆知識

このエントリーをはてなブックマークに追加
PageTop