月次で面談・監査

月次で面談・監査について知る

法人決算(月次で面談・監査)とは

法人決算(月次で面談・監査)とは、月次決算業務を通じてその月の会社の業績を管理し、コンサルタントを行うことをいいます。

決算の数字という正確な指標に基づいてタイムリーな経営判断を行うためには、月次で面談・監査を受けるのが非常に有効です。

ただし、月次の面談・監査といっても事業の規模や経理作業の状況によって、実際の業務内容はさまざまです。
中小企業の場合には、日々の会計データの入力から税理士がサポートを行なうことも多いですが、「クラウド会計ソフト freee会計」で会計データの入力や管理を行っている企業の場合であれば、入力データを会計面および税務面からチェックして毎月の試算表を確実なものにして、月次試算表を基礎として損益見込みや資金繰り状況について報告する業務が中心となります。

法人決算(決算申告のみ)との違い

月次決算は法律で義務化されているものではありませんが、タイムリーな経営状況を把握するためには欠かせないものであることから、多くの会社では月次決算が行われます。
年次決算のみを税理士に依頼するのと異なり、月次決算についても税理士に確認することができれば、経営上の問題点を早めに把握して、改善点を検討したうえで、スムーズに適切な対応をすることができるようになるというメリットがあります。

税理士に月次でサポートを受ければ、当月までの経理面における指摘や損益状況、資金繰りにについてアドバイスを受けることができます。さらに投資計画や財務計画を損益計画や資金繰り計画に落とし込み、経営計画を修正・チェックしてもらうことができます。

税理士選びを月次で面談・監査から学ぶ

税理士に月次で面談・監査を依頼するメリット

法人決算(月次で面談・監査)を依頼する主なメリットは、以下の3つです。

-----
① 経営状態をタイムリーに把握できる
月次で決算書を確認することができれば、経営上の問題点を早めに把握することができます。
財務諸表の見方、損益と資金繰りの違いなどについてレクチャーを受けることもできますし、さらに税理士による指摘で資金繰りのショートのリスクを早期に把握することもできます。
税理士の早期の指摘によって、借換えやリスケジュール等の経営改善計画を作成して対応し、資金繰りを改善し倒産を回避できたというケースは多々あります。

② 効果的な節税対策を行うことができる
決算間際でも行える節税対策もありますが、ほとんどの節税対策は中長期的に行う方が、効果は大きいものです。
とくに中小企業の場合は、期間限定の減税大盤振る舞いともいえる優遇措置が設けられることがあります。
日頃から税理士に相談していれば、このような税制の情報をキャッチし逃さずメリットを受けることができます。

③ 融資を受ける際に有利になる
金融機関から融資を受ける際には、事業計画書や返済計画表の作成が不可欠です。
税理士に相談していれば、これらの書類の作成もスムーズに対応してくれます。なかには銀行に同行してくれる税理士もいて、金融機関からの信頼性が高まり融資を受けやすくなるというメリットがあります。
-----

税理士に月次で面談・監査を依頼するデメリット

法人決算(月次で面談・監査)を依頼するデメリットは、顧問税理士への報酬が高くなるという点でしょう。
決算申告のみ依頼するのと異なり、月次で面談・監査を依頼する場合には記帳・税務コンサルタント、決算申告込の顧問契約となるのが通常なので、決算申告のみ依頼するよりは報酬が高くなります。
事業が小規模であるというケースや、起業したばかりで取引数もそれほど多くないというケースで「クラウド会計ソフト freee会計」を利用している場合には、決算申告の内容もそれほど複雑ではないため、決算申告のみを依頼するプランを用意している税理士もいます。
ただし、税理士に依頼したことで得られる節税効果を考えれば、顧問税理士へ報酬を支払う以上に大きな効果が期待できる可能性があります。

税理士によるサポート

税理士による法人決算(月次で面談・監査)サポートとしては、月次決算業務を通じた面談・監査、および年次決算業務が中心となりますが、実際には、月単位のサポートと年に1度の決算申告業務をワンセットで、顧問契約を締結するケースがほとんどです。
税理士と顧問契約を締結して受けることができるサポートとしては、以下のようなものがあります。

-----
年次決算業務
月次決算の目的が社内の経営戦略の指針を策定するためのものであるのに対して、年次決算の目的は、主に利害関係者(株主、国、金融機関など)に会社の財政状態と経営成績を報告することです。年次決算業務の主な作業としては、まず1年分の合計残高試算表を作成して、期中の取引が正しく処理されているかを確認します。そして各勘定科目の金額を確定させる決算整理を行い、損益計算書、貸借対照表といった決算書を作成します。

経理指導
税務申告をするために使用する決算書は、会計期間に合わせてその会計期間内の取引を適切に処理する必要があります。美本の購入や出張旅費の清算から伝票の入力、帳簿の入力など、日々の経理作業は多岐にわたります。
起業・開業したばかりケースだと「どのような書類を準備し、整理すればいいのか分からない」「どのようなものが費用として計上できるのか分からない」ということも多いでしょう。
税理士に相談すれば、必要な書類の準備についてサポートを受け、個々の事業の状態に沿った経理処理のフローを提案してもらうことができます。

経営コンサルタント
経営者は、日々孤独な闘いを強いられるものです。経営するうえで資金繰りや経営計画、資金調達について相談できるパートナーが必要です。
顧問税理士には、納税を加味した資金繰りの相談だけでなく、決算等の数字に基づく財務状況の分析や経営改善へ向けたアドバイスをもらうことができます。

税務調査対応
税務調査は、企業の規模の大小に関わらず実施されることになっていますから、規模が小さい会社でも税務調査の対象となる可能性は十分あります。
企業に対する税務調査は、9月から11月の時期が最も多くなると言われています。調査対象になると税務署などから事前に調査日時や場所について連絡が入ります。
この時顧問税理士がいれば、必要な書類の整理、事前の準備等について対応してもらうことができますし、調査当日も立ち会ってもらうことができます。

節税対策
節税には、数多くの方法があります。
しかし節税対策を行う際には、目先の節税だけにとらわれず、会社の現在状況や将来の展望を見極めベストなタイミングで最適な対策を行うことが効果を最大限にします。
経営状況をリアルタイムで把握している税理士がいれば、今後の予算や短期・長期の経営計画を見極めたうえで、最適なアドバイスをもらうことができます。

給与計算、年末調整
給与計算業務や、年末調整業務は、税理士に適切な初期指導を受けることで、その後の体制にも影響があるものです。
税理士事務所によっては、決算申告だけでなく給与計算業務まで請け負ってくれる事務所もあります。

事業承継相談
事業継承対策は、後継者の育成をはじめ、生前贈与による自社株対策、納税資金対策、株価の引き下げ対策、事業譲渡、会社分割など、計画から実行まで時間をかけて取り組むことが必要なものばかりです。税理士だけでなく様々な分野の専門家の知識を集結して、中長期で問題解決に取り組む必要があります。
-----

freee税理士検索で探せます

freee税理士検索では2,800以上の事務所の中から法人の年次決算や月次決算について相談できる税理士を検索することができます。
また、コーディネーターによる「税理士紹介サービス」もあるのであわせてご利用ください。

月次で面談・監査について対応してくれる税理士をさがす

月次で面談・監査に強い税理士を探す

法人決算(月次で面談・監査)に強い税理士を探す際には、自社のニーズを明確にして、契約書や請求書などの必要書類を整理してから、依頼するのがおすすめです。
面談をして依頼する際には、こちらの事情や要望を詳しく説明したうえで、どのようなサポートを行ってくれるか納得のいくまで説明を受けましょう。

この時は、「いかに節税のアドバイスをしてくれるか」という視点ではなく、「自分と相性が合いそうか」という視点で判断するのがおすすめです。「初対面で顧問先の意見を丁寧に聞いてくれた」「信頼できると感じた」などといった相性の良い税理士とは、その後も信頼関係を構築しやすいものだからです。
まずはニーズに沿って検索して、各税理士のプロフィール欄などを確認し、問合せをしてみるのをおすすめします。

下記から探すことができるので、検索してお問い合わせしてみてはいかがでしょうか?

月次で面談・監査に強い税理士に相談する

月次で面談・監査に強い

税理士数2866

より細かいカテゴリから税理士を探す

地域から月次で面談・監査に実績がある税理士を探す

税理士の無料紹介サービス

24項目の質問に答えるだけで、経験豊富なコーディネーターがあなたに合った税理士を紹介いたします。

月次で面談・監査についてもっと知る

月次で面談・監査の豆知識

このエントリーをはてなブックマークに追加
PageTop