2024年01月23日に更新された情報です。

後藤隆一税理士・公認会計士事務所

認定アドバイザー 1つ星認定アドバイザー 税理士(登録番号: 136817), 公認会計士(登録番号: 29085)
  • フリー会計エキスパート freee会計 エキスパート:
    日頃から「freee会計」で記帳を行う方や、freeeを顧問先に提案・導入される方に向けた入門試験です

名古屋市西区の税理士・公認会計士事務所です。line,chatworksなどお気軽にご相談頂けます。 法人・個人の確定申告はもちろん、内部管理体制の構築についてもご相談ください。

  • 愛知県名古屋市西区中小田井三丁目223番地
  • 052-504-4050 (問合せ担当者名 : 後藤隆一 )
  • 実績 個人事業主 個人事業主: 会計freeeを活用している個人事業主へのサポート実績
  • 資格フリー会計エキスパート/取得者1名 フリー会計エキスパート: 会計freeeの初期設定や自動仕訳の設定、基礎的な経理機能を理解し、クライアントにfreeeを提案できる能力を証明する資格です。
強みのサービス
月次で面談・監査, 相続税対策
強みの業種
建設, IT
特徴
所長がベテラン, クラウドツール(IT)に強い, 輸出入対応, 外貨取引・外貨預金対応, 仮想通貨対応, 英語による文書対応, 個人事業主も歓迎, 所長が事業会社出身
訪問可能エリア
岐阜県, 愛知県, 三重県
遠隔対応
全国(国内のみ)遠隔対応可能

迅速・誠実な仕事を、リーズナブルな価格で。

当事務所では、誠実 × 正確 × 迅速な仕事を、リーズナブルな価格で提供することをミッションとしております。
また、当事務所所長は公認会計士でもあります。申告・記帳業務に留まらず、内部管理体制構築、派遣業監査、特定不動産共同事業法監査などについても対応可能です。

事務所基本情報

対応可能な依頼内容

個人確定申告
  • 確定申告のみ対応
  • 月次で面談・監査
法人決算
  • 決算申告のみ対応
  • 月次で面談・監査
経理・記帳業務
  • 記帳代行
  • 経理代行(個人/小規模法人)
  • 経理代行(中大規模法人)
  • 記帳指導(自計化)
  • 経理指導(個人/小規模法人)
  • 経理指導(中大規模法人)
会社設立・起業
  • 普通法人設立(株式/合同/合資など)
  • その他法人設立(NPO/社福/宗教など)
節税対策
  • 個人の節税対策
  • 法人の節税対策
融資・資金調達
  • 借入(金融機関)
  • 出資(VC/個人投資家など)
  • 助成金/補助金
税務調査
  • 個人の税務調査
  • 法人の税務調査
相続・事業承継・M&A
  • 相続税対策
  • 贈与税対策
  • 事業承継
  • M&A
経営コンサル
  • 事業再生
  • 株式上場(IPO)支援
  • 経営計画策定
国際税務・海外税務
  • 国際税務
  • 外資系企業の日本法人対応
  • 海外進出
給与計算・年末調整・人事労務
  • 年末調整・法定調書作成
  • 給与計算代行
  • 給与計算指導
  • 人事労務手続き代行(入退社/保険など)
人事・労務コンサル
  • 労務コンサル(給与規定/就業規則作成など)
  • 人事コンサル(評価制度策定など)
  • 労務リスク対応(労基署対応など)
その他
  • その他

対応可能な業種

  • 農林水産業・鉱業
  • 建設
  • 製造・加工
  • IT
  • 運輸・物流
  • 小売・卸売
  • 金融・保険
  • 不動産・レンタル
  • 士業・学術・専門技術サービス
  • デザイン・制作
  • 飲食
  • レジャー・娯楽
  • 生活関連サービス(理美容・冠婚葬祭・引っ越し等)
  • 教育・学習支援
  • 医療・福祉
  • その他サービス(人材派遣・紹介・機器整備等)
  • NPO・一般社団法人等
  • その他

対応可能な法人格

  • 株式会社
  • 有限会社
  • 合名会社
  • 合資会社
  • 合同会社
  • 医療法人
  • 宗教法人
  • 学校法人
  • 協同組合
  • その他法人(NPO団体など)
  • 一般個人
  • 歯科個人
  • 医科個人
  • その他個人
  • その他(任意団体)

事務所の特徴

  • 所長が20代~30代
  • 所長がベテラン
  • 所長が女性
  • クラウドツール(IT)に強い
  • 輸出入対応
  • 外貨取引・外貨預金対応
  • 仮想通貨対応
  • 英会話対応
  • 英語による文書対応
  • 個人事業主も歓迎
  • 所長が税務署出身
  • 所長が事業会社出身
  • その他

対応可能な連絡手段

  • 電話
  • メール
  • チャット(LINE)
  • チャット(Messenger/ChatWorkなど)
  • ビデオ会議(Skype/ハングアウト等)
  • お客様先に訪問
  • 事務所への来所
  • その他

参考価格

個人事業主のお客様の場合の参考価格

個人事業主向け料金に含まれるプラン
年間料金については、一例となっております。 お客様の予算や業務内容等、一人一人とご相談の上決めさせていただいております。 お気軽にご相談下さい。また、https://cpa.goto-ryuichi.com/services/ もご参照ください。

年間料金

お客様年商 年間料金
1,000万円以下 240,000円〜
~3,000万円 330,000円〜
~5,000万円 要問合せ
~1億円 要問合せ
~5億円 要問合せ
5億円以上 要問合せ

法人事業主のお客様の場合の参考価格

法人事業主向け料金に含まれるプラン
年間料金については、一例となっております。 お客様の予算や業務内容等、一人一人とご相談の上決めさせていただいております。 お気軽にご相談下さい。また、https://cpa.goto-ryuichi.com/services/ もご参照ください。

年間料金

お客様年商 年間料金
1,000万円以下 240,000円〜
~3,000万円 380,000円〜
~5,000万円 510,000円〜
~1億円 610,000円〜
~5億円 1,010,000円〜
5億円以上 要問合せ

住所

〒452-0822 愛知県名古屋市西区中小田井三丁目223番地

訪問可能エリア

岐阜県, 愛知県, 三重県

遠隔対応可能エリア

全国(国内のみ)遠隔対応可能

ホームページ

https://cpa.goto-ryuichi.com/

後藤隆一税理士・公認会計士事務所の回答した質問⼀覧 | 税理士相談Q&A (最新の5件)

  • 家賃収入を物件管理費や修繕費が上回った場合の不足金の翌月相殺処理について

    4月にオーナーチェンジで賃貸アパートを購入し、5月から管理会社を通じて家賃収入や管理費用、修繕費等の入金(出金)処理を行っています。
    5月は初回ということもあり、家賃収入よりも管理費や修繕費の方が多く、不足金の請求を管理会社から求められたのですが、管理会社側と調整し、翌月(6月)分で相殺してもらうことにしました。
    続いて翌月(6月)の処理ですが、支出の額が想定した金額よりも多く、5月分の不足金を完全に消し込む(相殺する)ことが出来なかったため、再度の不足金発生となりました。
    また翌月に繰り越すのは、会計処理的にも好ましくないと考え、今度(6月の不足金について)は請求額を管理会社に振り込んで未払金をゼロにしています。
    さて前置きが長くなりましたが、教えていただきたいのは、前述した5月および6月の取引入力をどのように行うのが望ましいか、といった点になります。
    なお、内訳は出来るだけ詳細に登録しようとは思いますが、部屋別・日付別にひとつずつ入力となるとかなり入力負荷も高いので、どこまで簡易化してよいかについてもご教示いただけると助かります。

  • 大学院生の年収の壁について

    今年23歳になる大学院1年生です。

    2025年から扶養控除等の制度が変更されたことに伴い、混乱している点があり、以下の2点についてご教示いただけますと幸いです。
    1. 扶養控除の上限が103万円から123万円に引き上げられたことにより、加えて「勤労学生控除」を申請すれば、年間150万円までの収入について所得税がかからない、という理解で正しいでしょうか?
    2. 年間収入が123万円を超えて150万円以下となった場合、来年以降の事も含めて税務上あるいは社会保険上のデメリットがあれば教えてください。

    何卒よろしくお願いいたします。

  • アルバイトとブログの収入と扶養の関係について

    現在、アルバイトをして収入を得ている大学生1年生です。
    noteを始めようと考えているのですが、調べたところ合計所得が58万を超えると扶養から外れるとの記載がありました。しかし、合計所得の意味がよく分かりません。
    例えばアルバイトの収入が90万だとすると、
    90万から給与所得控除の65万を引いた25万とブログ収入を足し合わせて58万を超えなければ扶養は外れないのでしょうか。それとも、ブログで収入を得た時点でアルバイトの収入で58万を超えているため扶養から外れてしまうのでしょうか。

  • 本業の収入が雑所得、副業が給与所得の場合の確定申告について

    私は現在学生で、イラストレーターとして活動をしています。
    普段はイラスト以外の収入はなく、扶養内(48万以内)に収めています。

    今回、大学のゼミで強制参加でバイトとしてイベントに参加することになりました。
    この場合、私にとって本業はイラストレーター、副業が数回あるアルバイトになります。
    (イラストレーターとして得た収入は事業所得には当たらないと思っているので、雑所得として考えています。)
    本業が雑所得で、副業が給与所得の場合、確定申告が必要なラインはどのようになるのでしょうか。

    本業で48万以内、副業で20万以内で考えるべきなのか、それとも2つ合算して48万以内で考えるべきなのか、はたまた別の考え方になるのかご教授いただければ幸いです。
    よろしくお願いいたします。

  • ポケカ売却時の確定申告について

    トレカ売却時の確定申告について質問です。

    今100万で売れるカードを過去に80万で購入していて今売った場合利益は20万円で30万円を超えていないため確定申告がいらないという認識でいます。

    確定申告をしない場合税務署はどうやってカードを80万円で買ったかどうかの判断をするんでしょうか。

    税務調査が入った場合に購入を証明出来るものがあれば良いのでしょうか。

もっと見る

依頼内容

月次で面談・監査

当事務所では規模の小さい方に対しても個別に提供メニューを考え、お支払い頂ける範囲での対応が可能です。お気軽にお問合せください。

相続税対策

当事務所は司法書士事務所と提携し、スムーズに相続手続を行うことが可能です。また、当事務所代表は当事務所のみならず、NPO法人で一般の方の相続相談を受けるなどしています。

その他対応可能サービス

  • 確定申告のみ対応
  • 決算申告のみ対応
  • 記帳代行
  • 記帳指導(自計化)
  • 経理指導(個人/小規模法人)
  • 経理指導(中大規模法人)
  • 普通法人設立(株式/合同/合資など)
  • 個人の節税対策
  • 法人の節税対策
  • 借入(金融機関)
  • 個人の税務調査
  • 法人の税務調査
  • 贈与税対策
  • 事業承継
  • M&A
  • 年末調整・法定調書作成
  • 給与計算代行
  • 給与計算指導

対応業種

建設

当事務所では建設業のお客様が多いです。税務調査の対応経験も豊富です。建設業許可の取得や毎年の事業年度終了届については提携の行政書士の先生をご紹介しますし、小規模の場合は行政書士資格を持っている当事務所の代表が対応します。

IT

当事務所の代表はソフトウェア開発技術者(現:応用情報技術者)の資格を持っています。また、新卒でSIerで働いていた経験もあります。

その他対応可能分野

  • 製造・加工
  • 運輸・物流
  • 小売・卸売
  • 不動産・レンタル
  • 士業・学術・専門技術サービス
  • デザイン・制作
  • 飲食
  • レジャー・娯楽
  • 生活関連サービス(理美容・冠婚葬祭・引っ越し等)
  • 教育・学習支援
  • その他サービス(人材派遣・紹介・機器整備等)
このエントリーをはてなブックマークに追加
PageTop