4952件中1-20件を表示
出張旅費特例を適用するにあたり、出張に関する経費である必要があると思いますが、出張の定義とはどののうなものなのでしょうか?会社ごとに違い、社内規定にのっとるかたちでしょうか??
- 投稿日:2025/01/24
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
お忙しい時期に申し訳ありませんが、教えてください。 遅延損害金等を相手方に請求する場合、請求書はたてなくても覚書があれば、経理処理は問題ないのでしょうか。よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/01/24
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
Amazonで販売している事業者です。 Amazonから2週間毎に売上から手数料を引いた差額の入金があり、その際に売上と手数料を記帳しています(freeeの取り込みもこの決済期間ごとの仕様となっています) 一方で、手数料が記載された適格請求書は1か月単位の発行なので、記帳する金額と適格請求書に記載される金額を一致させることができません。 この場合、 金額が一致していなくとも、1か月単位の適格請求書(金額は合わない)を保存しておけば、仕入れ税額控除は有効となるのでしょうか? また、有効とならない場合はどのように対処したらよいでしょうか? お忙しいところ恐縮ですが、何卒ご教授頂けましたら幸いです。 例) ★決済期間(売上から手数料を差し引いた金額が入金がされその都度、売上と手数料を記帳) 2024/10/28~2024/11/11 2024/11/11~2024/11/25 2024/11/25~2024/12/9 ★適格請求書の期間(1か月分の手数料が記載されたもの) 2024/11/1~2024/11/30
- 投稿日:2025/01/24
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
事業開始前に購入していた中古車を事業開始後に、事業用としても利用する場合の減価償却額の算出方法と、その仕訳方法を下記の条件で教えていただけないでしょうか。 ・H31(R1)年式中古車をR2年8月に契約、9月に料金支払い納車 ・R6年4月に開業 ・1/2を事業用として使用 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/01/24
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
freeeを利用するのは今年が初めてですが、確定申告では前受金がある状態です。 前受金を今年(令和6年)の売上にするにはどうゆう処理をすればよいでしょうか?
- 投稿日:2025/01/24
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
月々のフリー会計ソフト使用料を通信料で勘定科目することはわかったのですが、家事案分している場合は、100%経費として落とすことはどうしたらいいのでしょうか?
- 投稿日:2025/01/24
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
電子帳簿保存法の「受領から約70日以内」に保存が出来なかった場合の扱いについて
12月末に一人法人を設立(登記完了)、先日ようやくfreeeを契約しこれまで溜めていた紙の領収書のスキャン・保存を始めたところですが「受領から2か月と7日以内に保存すること」を今更ながら知りました(通常は7日以内とも)。 9、10月頃からのいわゆる創立費、開業費にあたる紙領収書があり、11月には設立前に仕事が入ってしまいそれに関わる紙領収書があるなど、2か月前のものが多くあります。 そこで下記質問です。 ①このような場合、規程の保存期間を超えた領収書は経費として認められないのでしょうか? ②罰則があると書かれているサイトが多くありますが、既に罰則対象者でしょうか?また罰則の内容などのようなものでしょうか? ③紙の領収書は手元にあるのでそれで代用ができるのでしょうか?(ただ”紙の扱い”は電子帳簿保存法に反すると思いますが・・・) ④上記③で認められたとして、すでにアップした領収書は消すべきでしょうか? 何をどのようにすれば良いのか分からなくなりました。 お手数ですが宜しくお願い致します。
- 投稿日:2025/01/24
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
個人事業主です。 開業費は、いったん繰延資産として計上し、償却するものだと思いますが、合計で10万円未満の場合は、開業日の日付で購入品それぞれを通常の経費(消耗品など)で計上してOK、という解説も見かけます。 どちらが望ましいのでしょうか。もしくは、どちらでもよい、ということなのでしょうか。
- 投稿日:2025/01/23
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
個人事業主です。 取引先と懇親会を行い、支払いを割り勘とした場合、往復の電車賃などの移動費は「交際費」と「交通費」のどちらで計上すべきでしょうか。 接待する側の場合は「交際費」、接待される側の場合は「交通費」という解説をよく見ますが、割り勘の場合はどちらで計上すべきでしょうか。
- 投稿日:2025/01/23
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
お忙しいところ恐れ入ります。 飲食業における腸内細菌検査の検便費用の勘定科目をご教授頂きたく質問をした次第です。 金額は600円と少額のものです。 何卒宜しくお願い致します。
- 投稿日:2025/01/23
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
個人事業主として、経理業務などを行っています。 USCPAの資格取得を目指しているのですが、受験に関わる費用(受験料、宿泊費、交通費)は経費計上出来ますか? また、開業前の受験費用、予備校の受講料を開業費として計上することは可能でしょうか?
- 投稿日:2025/01/23
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
クーポンを利用したら¥10万未満の仕入れになったパソコンの仕分けと科目について
会社で使用するパソコンをヤフオクの個人出品の方から購入しました。 落札時の価格は¥108,000でしたが、支払い時にクーポンを適用することができ実際に支払ったのは¥98,000になりました。 パソコンは¥100,000以上は固定資産になりますが、実際に支払ったのはそれ未満ですので消耗品費として扱っても良いのでしょうか? ちなみに、役員による立替払いによる購入です(役員借入)がこの場合も仕分けとしては雑収入扱いで処理をすべきでしょうか? 宜しくお願い致します。
- 投稿日:2025/01/23
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
事業用に車を購入予定なのですが、平成29年9月から事業用として300万円で購入した新車を非事業用として転用するにはどういう処理をすればいいでしょうか? 定額法で未償却残高は1円です。 売り上げは1000万円未満ですがインボイス事業者になります。
- 投稿日:2025/01/23
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
こんにちは。現在ハンドメイドで洋服の製造販売をしています。免税事業者です。 3点、質問したくご連絡いたしました。 1点は、現金売上の記帳についてです。 ポップアップストアでの数十万の売上の記帳は、どのようにすればいいでしょうか。 現状、事業用口座に預け入れをして、スプレットシートに売り上げたアイテムや金額を記入しています。 Freeでの記帳についてご教示いただけますでしょうか。 2点目は、クレジットカードの引き落としの処理についてです。 引き落とし口座の登録ができていなく、事業用口座から引き出して払込用紙で支払うことがあり、その場合の引き出しの勘定項目は「事業主貸」などで問題ないでしょうか。 3点めは、生地の仕入れを行った際に、決済完了後に、店舗より一部在庫がないとのことでキャンセルされた分が返金されたのですが、この場合の処理はどのようにすればいいでしょうか。 以上、どうぞよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/01/23
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
開業前に購入した消耗品費などの開業費が10.000円以下ですが、開始残高の開業費と固定資産台帳への登録であっているのでしょうか?また開業前に購入した10万円以上のパソコンは開始残高の工具器具備品に入力と固定資産台帳への入力であっていますか? 開業前に購入したものですが開始残高と固定資産台帳とは別に取引登録も必要なのでしょうか?
- 投稿日:2025/01/22
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
マンションの1室を賃貸しています。 毎月修繕積立金(現行月額¥6,900)を管理会社に支払いをしています。 2025年から大規模修繕工事が施工されます。 それに伴い大幅に修繕積立金が改定(値上げ)されることになりました。 (月額値上げ幅¥13,700) 2024年確定申告分(青色申告)に毎月の修繕積立金とは別に月額値上げ幅分の¥13,700×12か月¥164,400を計上することはできますか? 大規模修繕工事完了後、請求があった場合支払う予定をしています。 計上できるのであれば、仕訳を教えてください。 なお、今年度2025年から管理会社に支払う修繕積立金は月額¥20,600になります。
- 投稿日:2025/01/22
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
業務委託契約者について質問です。1月末までの期間で個人で契約書を締結しており、更新に合わせて2月1日~法人名義で契約書を締結しなおす予定です。 先方の都合で、1月度の請求書を法人名義で発行したい(振込口座も法人口座)とのことなのですが、問題ないでしょうか?
- 投稿日:2025/01/22
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
会計上の仕訳について質問です。 A銀行からB銀行へ資金移動した際、直接ではなく一度現金化している場合は下記のような仕訳で正しいでしょうか。 (借方)現金 / (貸方)A銀行 (借方)B銀行 / (貸方)現金 それとも直接 (借方)B銀行 / (貸方)A銀行 でもよいものでしょうか?
- 投稿日:2025/01/22
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
法人で居住用の賃貸物件を貸し出しています。 内装が古くなってきたこともあり昨年和室を洋室に変更する工事を行いました。 建物付属設備として固定資産計上しています。 この場合は、自己所有の建物の内装工事(床)に該当するため償却資産税の申告はしなくてよいのでしょうか。 下記のサイトを参考にしました。 https://www.tax.metro.tokyo.lg.jp/documents/d/tax/kubunhyou
- 投稿日:2025/01/22
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
お菓子教室を運営しています。 レッスンで使用する材料は勘定科目は何に相当しますでしょうか。 販売するわけでもなく、仕入れをして物を作るわけでもありません
- 投稿日:2025/01/22
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件