最新の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 最新の質問一覧

10472件中1-20件を表示

  • 「別途積立金」を取り崩して本社建屋を建設する場合の仕訳につきまして

    「別途積立金」を取り崩して本社建屋を建設する場合の正しい仕訳がわからないので、  ご教示いただきたい。(借方)別途積立金 (貸方)繰越利益剰余金 という伝票  起票後の仕訳です。

    • 12月開業届時の青色申告承認申請書と消費税課税事業者選択届出書の申請要否

      2023年12月に海外輸出事業で開業届を提出する予定ですが、初年度(2023年1月-12月)は準備期間で売上はほぼ0の予定です。 その場合の青色申告承認申請書と消費税課税事業者選択届出書の申請についてですが、初年度は売上がないため確定申告が不要になることから上記の申請は不要でしょうか?(白色申告、消費税課税事業者選択届出書無として申請?) ただ、来年度(2024年1月-12月)は青色申告の控除や消費税還付を受けたいため、上記申請が必要となる認識ですが来年なってから別途提出することは可能でしょうか? 開業届時に上記申請をしておいた方が良い等、アドバイスいただきたいです。 来年度のどこかでは税理士の方に会計について依頼が必要だと思ってはいます。

      • 役員報酬ゼロで社保に加入していない時の国保及び国民年金の加入について

        サラリーマンで1人合同会社を設立しました。合同会社の役員報酬はゼロで社会保険に加入していません。 会社員としてすでに社保に加入しているため、国保及び国民年金には加入出来ないと言う認識で宜しいでしょうか。

        • 学生 贈与税に関して

          現在、学生の実家暮らしです。 幼い時から親から頂いたお金を貯金箱に入れ保管しており、今年、海外留学があり、その全てを入金したところ、合計の入金金額が140万円近くなりました。 他の入金内容に関しては親からの教育費(実習の費用や教材費など)、私が銀行からおろしすぎたお金を再度入金したものなどが含まれています。 この場合贈与税は発生致しますか?

          • 育休中の副業について質問があります

            初めまして。 メルカリで利益が20万超えしてしまったんですが、自分は現在8月から育休中であります。 確定申告の金額は20万以上なのか、48万以上になるのか教えていただきたいです。

            • 税務調査前に廃業した場合

              当方はブログにて収益をあげていました。数年前に廃業した際、ブログを削除してしまっていますがこの場合、税務調査が入った際に証明できるものは何になりますでしょうか。

              • 複合機のクレジット契約の仕訳

                複合機を5年のクレジット契約で購入しました。 総額 1172772 本体 1050280 分割手数料 121832 初回返済 本体13036      手数料3164 契約時の仕訳と返済時の仕訳を教えていただきたく、よろしくお願いします。また固定資産の取得価格は手数料込みで良いのでしょうか?

                • インボイス登録番号の取得が遅延した場合

                  インボイス登録番号の取得の申請を10月1日以降にし、取得が11月以降になりました。10月〆分の請求書を作成分は、登録日11月18日で発行日を記載し、インボイス番号入りの請求書で送付しました。 この場合は、問題ありますか?

                  • 現在個人事業主です。来年合同会社設立を考えております。適切な設立時期や手順がわかりません。

                    現在個人事業主です。 来年合同会社設立を考えております。適切な設立時期や手順がわかりません。 現在の理解では... 1、12月に個人事業主廃業届を提出、青色申告の停止 2、翌年1月に合同会社設立 不明なものは この流れでは確定申告の時期に個人事業主ではない状態になります。 これで良いのでしょうか? それとも財務整理しやすいポイントとして、設立に良い時期はあるのでしょうか?

                    • 税区分について

                      占い師をやっていて 契約している会社から報酬として頂いた収入は 税区分を全て対象外を選択していますが これで良いのでしょうか? 消耗品等の支出も対象外で良いのでしょうか? 当面免税事業者のままです。

                    • モバイルsuicaの残高ズレの解消方法

                      モバイルsuicaを同期しているのですが、登録残高が同期残高よりも170円多くなっています。 どこでズレたのか確認したのですが原因がわかりませんでした。 ズレを解消するにはどのような手順を踏めばいいでしょうか。

                      • 育休中の副業について質問があります

                        始めまして。 メルカリで利益が20万を超えてしまったのですが、今現在、自分は8月から育休に入っております。 確定申告しないといけない金額は20万以上になるのか、48万以上になるのか教えて頂きたいです。

                        • 消費税について

                          現在、2つの事業を行っています。 ①個人事業主(年間売上1000万超)*適格事業者登録済み。 ②合同会社(年間売上300万)*適格事業者登録していない。 今回、形式上は①②のどちらでも受けてもよい案件が発生しました。 金額は約100万円(資料作成費) この場合、どちらで受けるのがよいでしょうか。 ①個人事業主で受けて、明細としては資料作成費とする(*源泉対象でない)→開業3年目 ②合同会社で受ける。→開業2年目 懸念点は A)①の場合だと、得意先からは「消費税は抜きでお願い」と言われています。 B)②の場合だと、適格事業者登録をしていないので得意先の負担が増えるのでは。 最も得意先も、私も負担が小さい方法をえらぶことができればと思います。

                          • 立替金がマイナスになっているのを直したい

                            立替金が2000円ほどマイナスになっており修正が必要と表示が出ています。 振替伝票で雑収入として処理する方法がいいというのを見たのですが、 振替伝票の書き方がわからないので教えていただきたいです。

                            • パーソナルトレーナーの業務委託費

                              よろしくお願いします 今月から、フリーランスのパーソナルトレーナーとして仕事をし、10月分を11月25日にまとめて振り込まれます。 その場合。 11月25日に振り込まれたものをまとめて、売上として計上できますか? 10月の日々売上計上をしたほうが良いのでしょうか。 内訳は、日々の指導料は、各日で計上できますが、 毎月定額で事務作業を請け負っていて、それは定額の支払いとなります。 またその際に源泉徴収されたものは、支払い時に処理すればよいのか、 仕事をした、売上日に処理した方が良いのでしょうか?

                              • 自宅兼会社に設置したエアコンの事業使用割合の按分について

                                2023年7月にエアコンを購入しました。 エアコン取得価格:163,000円 設置日:2023年7月5日 固定資産台帳への登録までは完了しましたが、設置場所が自宅兼会社であるため、事業割合などの按分が必要だと感じています。 入力・編集画面上では按分の入力ができなかったので、固定資産台帳では100%事業用として処理して良いのか分からない状況です。

                                • 副材料のサンプル(0円)計上について

                                  仕入先より副材料のサンプルが納品されました。 サンプルの為、0円なのですが仕訳処理は必要でしょうか? よろしくお願いいたします。

                                  • 個人事業主で開業後すぐに廃業した時の事業所得の確定申告について

                                    9月に会社を退職して、10月から個人事業の開業届を出して、軽貨物のギグワークの仕事を初めまして、2日だけ仕事をして所得が合計22505円になります。2日だけ働いてその後全く仕事のオファーが無くなってしまい。11月に廃業届を提出しました。 12月現在無職です。この場合の所得税の確定申告は、9月までで退職した会社の給与所得と11月で廃業した個人事業の事業所得22505円を申告するのでしょうか? また22505円は事業所得になるのか雑所得になるのか分かりますでしょうか? 分かりにくい相談で申し訳ないのですが、回答のほうよろしくお願いいたします。

                                    • 確定申告に関して

                                      確定申告の記入方法に関してです。 個人インフルエンサーへの報酬は勘定科目を広告宣伝費に入れる以外で記載する箇所はありますか? ・当方個人事業主、インフルエンサー側も個人事業主となります。

                                      • フリマアプリでの売上を会計計上をする際の確定日について

                                        メルカリなどフリマアプリで売り上げがあった時に①発送日、②相手の受取評価が終わり一時的にフリマサイトの残高になる、③フリマサイトに銀行振込を申請して実際に振込まれる。 こちらのどの時で会計計上する際の確定日にすればいいですか? はたまたどれでもないですか? よろしくお願いします。

                                        1~20件 / 10472件