法人税の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 法人税の質問一覧

552件中1-20件を表示

  • 新設法人の法人税免除について

    法人1期目は法人税免除ですが、2期目から課税されるのでしょうか

  • 法人税申告書類の提出前チェックについて

    一期目が終了したので法人税等申告書類を作成したのですが、税理士の方に書類の最終チェックのみを請け負っていただくといったことは可能なのでしょうか?

  • 役員の自宅兼事務所使用における家賃の税務処理について

    私は会社の役員で、自宅の一部を事務所として使用しています。月額家賃52,000円のうち、40,000円を個人使用分として会社に支払う予定です。この状況における適切な税務処理について、以下の点を踏まえてアドバイスをいただきたいです。 会社が家賃全額を支払い、私が個人使用分を会社に戻す方法は適切でしょうか。 個人使用分の支払い方法として、銀行振込が望ましいでしょうか。 取締役会での承認や、詳細な賃貸契約書の作成は必要ですか。 会社側と個人側での正確な経理処理の方法をご教示ください。 税務調査の際に問題とならないよう、特に注意すべき点はありますか。 この取り決めを定期的に見直す必要性について、どのようにお考えでしょうか。 役員という立場を考慮した上で、税務リスクを最小限に抑えつつ適切に処理する方法をご助言いただければ幸いです。

  • 法人化を予定。受注済み委託業務の請求について

    売り上げの大きいコンサルタント業務のみ法人化、その他の業務は個人事業主のままで継続を予定しています。 受注済みのコンサルタント業務業務報酬の売上計上について質問です。 契約条件の請求日に合わせた場合、全4回請求のうち ・1,2回目請求が個人事業主での請求、受領 ・3,4回目請求が法人での請求、受領 のタイミングとなります。 この場合の売上計上は ・1,2回目請求分は個人事業主 ・3,4回目請求が法人 と考えて問題ないでしょうか。

  • 未払いの役員報酬について

    今年の2月に設立し、7月決算時まで役員報酬が未払いの場合どのような仕分けをすれば宜しいでしょうか。

  • 贈与について

    贈与契約は作成すべきですか?

  • 含み損の実現

    国内の100%グループ間で含み損のある資産を譲渡して損失を実現する計画を検討しています。しかし、顧問税理士からは「帳簿価額が1,000万円以上で、損失計上は無理」との回答を受けました。 この件について、グループ間取引での損失計上の可能性と制限についてご意見をいただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 外国株式について

    このたび、当社が保有する非上場外国法人株式(出資割合: 10%)の相続税評価についてご相談したく、メールを差し上げました。 当該株式については、他に主要な法人株主が50%超の持分を有している状況です。このようなケースにおける相続税法上の評価について、基本的には評価時点の外国為替相場を考慮した出資金額で評価して問題ないかと考えておりますが、この方法で適切かどうかご確認いただけますでしょうか。 また、他に留意すべきポイントがあれば、併せてご教示いただければ幸いです。

  • 固定資産台帳の作成要否について

    ◯固定資産台帳の作成は法人として必須事項でしょうか。(作成していない場合、なんらかの罰則等ありますでしょうか) ◯また必須である場合、現在の台帳は各固定資産取得時の帳票を集約しているだけなのですが、それでも台帳として管理しているといえるのでしょうか。

  • 役員社宅を一部事務所として使用する場合の固定費

    役員社宅(借上社宅)を自宅兼事務所として使用する場合の固定費を 法人経費に算入できるか教えてください。 できる場合、仕訳処理はどうなりますか? 水道光熱費、通信費(インターネット)は個人名義・個人契約です。 そもそも役員社宅として賃貸物件を法人名義で契約するときは 水道光熱費、通信費も法人名義で契約する必要があるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 個人事業主が法人成りした場合、自宅兼事務所の家事按分はどうなりますか?

    現在個人事業主で、自宅を事務所と兼用し、事業使用部分は家事按分して経費計上しています。 自宅は賃貸物件です。 法人成りした場合、以下の理解で合っていますでしょうか?ご教授ください。 ①自宅は事業使用の契約ができない物件のため個人契約のままにする。=家賃は経費計上できなくなる。 ②水道光熱費、通信費も個人契約のままだが、按分した金額を法人の経費に計上できる。 ③社用車を個人の現金で購入し、法人の経費(減価償却)にできる。 ④②と③の会計処理は役員借入金で行う。 よろしくお願いいたします。

  • 清算事業年度における確定申告の別表一について

    解散後の最後の確定申告では別表一の「剰余金・利益の配当」欄に金額を記入すると思うのですが、 freee申告だとその下「残余財産の最後の分配又は引渡しの日」と「決算確定の日」に数字を記入出来ないのですが、どう対応すればよいでしょうか?

  • 前受収益について

    会社で一般産業機械を製作し、納品しておりますが、1つの機械が高価なため、 10項目程度の項目に分けて検収をあげ、請求書を発行しています。 (たとえば、①A部分の材料費、②A部分の加工費、③B部分の材料費、・・・など) ですが、製品が完成したわけではないので、当社で保管してあり(未完成品)、 全部の項目で検収があがって、初めて完成品として納品しています。 じきに、決算がくるのですが、この場合、 1, 完成品で納品した機械の分だけを売上とし、未完成品については、前受収益と  することはできるでしょうか? 2. それに伴い、仕入れについても、未完成品にかかわる仕入は、前払費用 として  処理することは可能でしょうか?  未完成品は来期中には完成品として納品する予定になっております。  よろしくお願い申し上げます。

  • 工事費用の立替売上について

    スタジアムアリーナの運営会社です。 今回、スタジアムアリーナ内にスポンサー様の会社名を表示させる「サイン工事」を行います。 この場合、このサイン工事費用(制作・設置費)を弊社が負担して、先方へ別途請求する予定ですが、  ①利益ゼロとする場合で売上計上は可能か、  ②弊社へ建設業免許を有していないですが、工事費売上は計上可能か、   (工事費以外での別の名目での売上計上を検討すべきか) ザクっとした質問で申し訳ございませんが、ご確認願います。

  • コーポレートカードを利用した交通費精算について

    コーポレートカードで新幹線のチケット等を購入し、クレジットカードの引き落とし日が6/30で、実際に利用した日が7/1だった場合の経費精算って6月と7月どちらの経費になるのでしょうか? コーポレートカードの引き落とし日は7/10とします。

  • 漫画家のマイクロ法人設立における事業区分について

    初めまして。 家族が個人事業主として漫画家をしており、社会保険の節約を目的としたマイクロ法人の設立という方法があることを知り、検討しております。 そこで事業区分について相談があります。 事業の内容としては、 ①出版社との契約に基づく連載による原稿料、単行本の印税 ②上記の作品に係るグッズロイヤリティ ③上記の作品を元にした作者による同人誌を、コミケなどで直接販売(BtoC) 年収の9割以上を①が占めているため、②のグッズ販売の管理業務と、③のBtoCに係る事業をマイクロ法人に移行したいと考えています。 これは、別事業として可能でしょうか。一つの同じ作品を元にしているので、不安で。 なお、売上は明確に区分でき、経費については②は全くかからず、③の印刷代や会場までの交通費のみで、こちらも明確に区分できます。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 本業・副業が同じ場所 車の経費について

    本業で会社員をしております。 その本業とは別に副業で法人を立ち上げ、本業の業務時間外に本業会社内にて副業業務を行っています。 いわば本業会社のインフラと場所をお借りしている状態です。 当然ですが本業会社は了承済みです。 そして個人(社長)が所有している車を、副業法人へ貸し付けている状態です。 その場合、副業(本業と同じ場所だが)へ行くためにその車を使用しているので、 車のガソリン代など車にかかる費用は100%副業法人の経費として計上可能でしょうか? 前提としてプライベートでの使用は「無し」とします。 車の貸付代は個人(社長)の収入となるので、車購入費用を個人(社長)で減価償却し節税する予定です。 この考え方で正しいでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 仕入になるか固定資産になるか

    中古車屋をしています 仕入になるのか資産になるのかの質問です ある中古車を購入します これを商品として販売するなら仕入で処理、社有車とする場合には固定資産(車両運搬具)で処理 というのはわかります ただ、こちらの中古車を普段は値札を付けて一応買うお客さんがいれば売るつもりはあるのですが 普段は社用としてつかっているという中途半端な状態です この場合計上としては仕入なのか固定資産なのかどちらで処理が良いでしょうか

  • 消費税確定申告納付額の計上のタイミング

    16期終了/4月末決算法人で、インボイス登録のタイミングで課税事業者になりました。 6月28日に消費税確定額を納付しました。 計上のタイミングがわからずに、決算書も提出してしまいました。 17期目に計上する場合は『発生日/6月28日 勘定科目/未払消費税』 色々と調べていると、『発生日/確定額納付日 勘定科目/租税公課』もあるのですが、どちらがfreee会計ソフト上正しいのでしょうか?

  • 有料の情報誌について

    会社が経営者用の情報誌を定期購読しています。 年会費は税込で支払っていますが勘定科目を教えて下さい 情報誌は、割引価格でのセミナーの案内、無料セミナーの案内、地域情勢のレポートなどです。年会費を支払っています

1~20件 / 552件