607件中1-20件を表示
前オーナーから店舗譲渡をしました。 その際に支払った譲渡金の内訳の計上方法を教えて欲しいです。 譲渡金額内訳 前会社からの事業買取金額1,100,000 前会社からの備品設備在庫買取金額800,000 別店舗からの厨房機器代700,000 令和6年8月事業主立替分1,200,000 令和6年9月事業主立替分400,000 給与(月25万x8ヶ月分)2,000,000 合計6,200,000
- 投稿日:2025/06/13
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
赤字決算時、決算書の未払い法人税がマイナスになることについて
昨年に欠損金がなく、当期が赤字だった場合について 昨年、未払い法人税として 79,400円 を計上しており、当期にその額の法人税を支払いました(貸方:未払い法人税/借方:口座)。 本来であれば、決算書の未払い法人税の欄は 0円 になるはずですが、負債の欄に -9,400円 の表記がされています。 赤字決算による 9,400円の還付 の可能性も考えられますが、その場合、未収金としての仕分け が必要でしょうか? また、今回の決算で確定した 当期の法人税等(70,000円) を負債の未払い法人税に計上する場合、以下の仕分けで正しいでしょうか? 📌 仕分け例(当期の法人税の計上) 貸方:法人税等 70,000円 借方:未払い法人税 70,000円 この仕分けを当期の帳簿に追加し、決算書を確定する流れになりますでしょうか? ご教授いただけますと幸いです。
- 投稿日:2025/06/13
- 法人決算
- 回答数:1件
弊社は車の買取販売を営んでおり、その際、買取してきた車を社用車として利用する上での、経理仕訳についてお伺いしたいです。 5万円で買取してきた車を社用車として利用することになった場合、 車両運搬具5万円/現金5万円の仕訳でよろしいでしょうか。 年式も古い車ですので、固定資産台帳へは5万円を2年で償却するような登録でよろしいのでしょうか。 ご教示お願いいたします。
- 投稿日:2025/06/11
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
2025/4/30決算で2025/6/4に消費税の申告が完了し、実際に2025/6/9に役員資金で支払いを済ませましたが、この取引を発生日を2025/4/30として未決済取引として取引登録しようとすると年度締巻き戻しを要求されます。年度締巻き戻しをすると決算申告に影響し修正申告の必要がございますでしょうか。
- 投稿日:2025/06/10
- 法人決算
- 回答数:2件
不動産貸付業における設備(給湯器・エアコンなど)の交換費用が修繕費か資本的支出なのかについて
不動産貸付業をしており、今年4部屋の給湯器とエアコンの交換を実施しました。 交換にはそれぞれ15万程度かかりました。給湯器は部品の破損によっては3年程度で交換を実施しなければいけません。 上記のような場合、修繕費となるのか、減価償却で対応しなければいけないのかどちらでしょうか。すべての部屋を各々減価償却するのでしょうか。 減価償却の場合、毎年同じような償却がたまっていくような形でいいものなのでしょうか。
- 投稿日:2025/06/09
- 税金・お金
- 回答数:2件
本店所在地とは異なる地域でR&D部門や支店を開設した際の県税事務所への届出について
2024年冬に新設した法人(本店所在地:東京都内)ですが、2025年に埼玉県内にR&D部門を設立し、事務所を賃貸で借りました。 この場合、埼玉県税事務所に“法人の設立等報告書”を提出する必要はありますか? また、“法人の設立等報告書”を提出する際は支店登記についても行う必要がありますか?
- 投稿日:2025/06/09
- 会社設立・起業
- 回答数:5件
法人設立のためバーチャルオフィスに申し込みました。現在は個人事業主で、一旦は個人名義でバーチャルオフィスを申し込みしたのち、法人登記が終わってから法人名義に変更する流れとのことです。バーチャルオフィスの支払いは個人名義で行ったので、バーチャルオフィス代は個人事業主のほうの経費になりますか?
- 投稿日:2025/06/09
- 税金・お金
- 回答数:3件
法人設立前にfreeeの年間利用料を支払った場合、創立費でよいのでしょうか?
- 投稿日:2025/06/06
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
法人税申告書のことで質問をさせてください。 前期が赤字だったため、当期に源泉所得税の還付がはっせいしています。 前期に未収入金を立てていたので、今期の入金時は、未収入金の取り崩しをしたため、収益は計上しませんでした。 その場合、当期の別表4では、所得税還付の減算は必要ないと考えてよろしいでしょうか?
- 投稿日:2025/06/04
- 法人決算
- 回答数:2件
4/19に解散登記をしました。前期が5/22から3/31でしたので法人税の支払日が5/29です。解散登記の印紙代の支出が5/2です。それ以外はお金は動いていません。たちあげたもののなにもできなかったので閉めようと考えました。確定申告したいのですが、処理の方法教えてください。資産は現金のみです。
- 投稿日:2025/06/03
- 確定申告
- 回答数:1件
交際費は経費だと思いますが損金不算入の、意味がわかりません。
- 投稿日:2025/06/01
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
freee会計で決算書を作成したのですが、法人税申告書に反映されません
お世話になります。 法人1年目で初めて決算申告をいたします。 freee会計で決算書を作成したものの法人税申告書に自動で反映されません。 作成時点での不備があるように思いますが、不明です。 ご指導よろしくお願いします。
- 投稿日:2025/05/29
- 顧問税理士
- 回答数:2件
製品の販売を一時停止(2〜3年)する必要があり、それに伴って現在使用中の機械装置も稼働休止することとなりました。 このような場合における稼働休止資産(機械装置)の減価償却費は、停止期間中に会計・税務上、費用・損金算入しなくても問題ないでしょうか
- 投稿日:2025/05/15
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
2024年に会社を設立し、法務局に6万円の収入印紙を払っていおります。その収入印紙代は一般的には勘定科目は創立費で処理をすると伺いました。 また、創立費は固定資産台帳に減価償却をする必要があると聞いたのですが、具体的な会計処理や税務処理を教えていただけますでしょうか?
- 投稿日:2025/05/15
- 会社設立・起業
- 回答数:5件
現在、自宅を事務所として法人登記をしております。 県外に支店を構えるつもりなのです。 本社が自宅。 支店(実質本社)が県外。 支店の場合は登記不要と見ました。 登記をしなかった場合、消費税等はどうなるのでしょうか?
- 投稿日:2025/05/14
- 会社設立・起業
- 回答数:5件
ビルメンテナンス業をしている法人ですが2点ご質問があります。 ①記帳は売上計上日、役務を完了した日(作業が完了した日)で計上するのが一般的でしょうか。請求月や入金日を売上計上日にすることは一般的にはないことでしょうか。 ⓶複数月役務があった場合、完了日で複数月分をまとめて売上計上か、月毎で締めて売上計上するのかはどちらでも会社内で取り決めて良いものなのでしょうか。会計上どちらでも問題ないのでしょうか。 2点お教えいただけると幸いです。
- 投稿日:2025/05/14
- 顧問税理士
- 回答数:2件
私は不動産関係の会社を全額出資で運営しております。 不動産販売会社と不動産管理会社です。 2社間で進められることがあれば、互いに業務委託・受託という形で進めています。ただ、税法上、何か問題がないか心配もあって質問をいたしました。 アドバイスを頂けますと助かります。
- 投稿日:2025/05/13
- 税金・お金
- 回答数:2件
一人法人です。 個人所有の車を、社用でも使っています。 厳密に書類はまだ作成していませんが、個人から法人への使用貸借契約になるかと思います。 この契約の中で、無償貸与の代わりに、車両整備費やガソリン代は全て法人が支払う(=プライベート分まで全て経費で落とす)というようなことは認められますでしょうか。 さすがに全ては難しいようでしたら、実際の走行距離に関わらず、一律50%按分とする、というようなことはどうでしょうか。 あわよくばたくさん経費で落としたいという気持ちもありますが、走行記録を厳密につける手間を省きたいのがメインの目的です。
- 投稿日:2025/05/06
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:6件
中古の有形固定資産の無償譲渡を受けた場合の計上額や耐用年数について
法人間のやり取りにおいて、他法人(以降、先方)より中古の有形固定資産の無償譲渡を受けた際、先方での処理内容が下記"先方"の通りである場合、当社での計上額、耐用年数については下記"当社"の通りで問題ないでしょうか? (なお、特殊な資産のため時価の見積もりが難しいため、先方簿価で譲渡を受けるものとしております) ◯先方 取得価額:10万円 耐用年数:10年 無償譲渡時の簿価:7万円(3年償却済) ◯当社 受入価額:7万円 耐用年数:7年
- 投稿日:2025/05/02
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
お世話になります。 法人です。これからfree申告を行いたいです。 2024年度の純利益は99円です。 ただし99円というのは未払の2024年度分法人税等を含んでいません。 この場合の申告方法は、赤字として申告すべきか、黒字として申告すべきか、どちらでしょうか。 free申告での入力方がわからないため、ご教示頂けますと助かります。
- 投稿日:2025/05/02
- 法人決算
- 回答数:1件