法人税の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 法人税の質問一覧

623件中1-20件を表示

  • 法人成り後の源泉徴収の天引き

    最近個人事業から法人成りしました 個人事業のときは所得税が天引きされて入金されていましたが、法人で受け取る場合は源泉徴収が不要なことは理解しています しかしちょうど切替のタイミングで法人の売上なのに所得税が天引きされて入金になりました 質問 実務的にはこのような場合はどのようにするのが一般的でしょうか? 相手に天引き分を請求しようかとも思うのですが、相手が手間になるかなと思い 現実的なのは、法人の申告の際に所得税額控除?で調整しようかなと思うのですが そのようなやり方は一般的でしょうか

  • 法人の証券会社取引について

    法人で、楽天証券などの証券会社へ法人の口座から振込をしております。 4月決算で楽天証券の「年間損益計算書・確定申告サポート(2025年1/1~12/31計算)」 で確認したところ、株式等のお取引で譲渡所得等の金額がマイナスになっておりました。 証券会社へ振込5,000,000円、確定申告サポートによると取得費1,150,000円、譲渡所得▲150,000円の一連の仕訳のご教授をお願い致します。

  • 病院費用の経費計上について

    美容室を営んでいる法人なのですが、代表役員である美容師の自分が肌が弱く、皮膚科への通院投薬は仕事上定期的に必要な行動なのですが、経費に算入出来ますでしょうか? また出来る場合は福利厚生費で宜しかったでしょうか?

  • 前期の分の償却費を今期でやる場合に日付は前期末か今期末かどちらですか?

    前期の分の償却費を今期でやる場合に日付は前期末か今期末かどちらですか?創立費の減価償却です。

  • 従業員から役員になった時の給与について

    従業員1名を9月から役員にしようと思っています。 弊社は20日締めの月末払いです。 この場合、8月21日から31日が従業員、9月1日から20日が役員となります。 9月末に給与を支給する時、従業員の日割り分、役員報酬満額を支給してもよいのでしょうか。

  • iOSのfreee会計アプリで取り込んだ領収書の原本破棄について

    iOSのfreee会計アプリから領収書や請求書をカメラで撮影し取り込んだ場合紙の原本は破棄しても問題ないでしょうか? また、破棄の可否について法人、個人事業主で変わるのでしょうか?

  • 決算月の取引 発注書日付について

    2024年度決算(2025年5月末日)直後に納品された取引について質問です。 発注したのは5月1日、納品されたのは6月3日です。決算後の納品なので、2025年度の取引だという認識であっているか伺いたいです。 また、発注書は5月1日日付ですが、発生日は納品日と同じ6月3日で大丈夫でしょうか?

  • 追突事故の社用車

    社用車の運転中に追突事故にあいました。(10・0で相手が悪い) 社用車は新車購入から8年目なので減価償却も終わっているかと思います。 距離も走っていたため、修理をせずに車屋に買い取って頂き車の値引きに充てて貰い、新しい車に乗り換えることにしました。買い取って頂いた社用車は何か、経理計上処理とかはするものでしょうか?

  • 一般社団法人(非営利型)の役員構成について

    非営利型の一般社団法人の設立を検討しております。 非営利型の理事メンバーの構成において、親族を1/3以下にしなければならないという規則がある認識ですが、下記の場合もNGになりますでしょうか。 ・理事A ・理事B (Aの配偶者) ・理事C ・理事D (Cの配偶者) ・理事E ・理事F

  • 法人への貸付金について

    会社を設立した時に法人に役員二人で5000万円(一人2500万)を貸し付けていました。 貸し付けた残高については毎年一定額を会社の口座から個人へ返金していたのですが、今期末に貸し付けの残高を確認すると、役員A 2000万 役員B 500万円の残高になっていました。 本当なら一人1250万円ずつの残高になっていないとおかしいと顧問税理士に相談したところ、来期末で残高を調整すると言われました。このような貸付金の残高調整は行っても問題ないのでしょうか。個人間の残高の変更になるので後から問題になるような気がして質問させていただきました。

  • 開業費

    合同会社を4月に設立いたしました。 1 パソコン50万円やソフトウェア50万円・机や椅子などの購入費用を開業費として一括処理できますか。 2 固定資産として個別に計上すべきでしょうか。 3 2の固定資産として計上する場合、領収書の日付が登記日以前となりますが処理上問題ないのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 協賛金を出金する場合について気を付ける点

    地域貢献を目的とした協賛金を出金する場合勘定科目は「寄付金」または「諸会費」でしょうか。(遠方であること、弊社は資産管理会社のため広告宣伝を目的としていません。) 果物の苗木のオーナーになることで地域活性化を目指す事業への協賛となります。その果物から作られた飲料が1年に1回贈られる予定です。それを対価とみなして課税対象の寄付になりますか。

  • 個人で立て替え法人購入した不動産が2年後売れた場合はどうなりますか?

    3期目の法人です。設立後すぐ購入した不動産が2年越しに売れました。この場合、設立費や不動産は役員(私)が立て替えてて、そちらに返しても良いのでしょうか?その場合は、①法人口座から役員口座への振込がいりますか?②記入、科目?はどのようになりますか?よろしくお願いします。

  • 過去個人で購入した材料を法人へ譲渡する場合について

    お世話になります。加藤と申します。 【概要】 6月にビリヤード用品の作成、販売をする会社を作りました。 それまでは、個人として材料を購入、作成し、販売していました。(売上は多くありません。) 【ご質問】 いままで個人で購入していた「ビリヤード用品をつくるための材料」を法人へ譲渡しようと 思っています。 この場合、会計としてどのように記録すればよいでしょうか。 なお、個人時で購入した際の領収書などは無いものがあります。

  • 礼金の経理処理

    不動産の賃貸に伴う礼金の経理処理について教えてください。 当方は貸主で、賃借人から収受する礼金35万円と賃貸業者は支払う仲介手数料35万円を相殺される予定です。 礼金は一度、当方に入金してもらい、改めて仲介手数料を支払わないと経理上問題ありますか?利益と経費の計上はできますか? よろしくお願いします。

  • 税務調査後の会計処理を教えてください

    freee会計、freee申告を使ってます。 税務調査後、税務署が法人税修正確定申告書を作成。 法人税、地方法人税を現金で納付済。 この処理を教えてください。 あと、今期の決算での注意点も教えてください。

  • 事業譲渡金の計上方法を教えて欲しいです

    前オーナーから店舗譲渡をしました。 その際に支払った譲渡金の内訳の計上方法を教えて欲しいです。 譲渡金額内訳 前会社からの事業買取金額1,100,000 前会社からの備品設備在庫買取金額800,000 別店舗からの厨房機器代700,000 令和6年8月事業主立替分1,200,000 令和6年9月事業主立替分400,000 給与(月25万x8ヶ月分)2,000,000 合計6,200,000

  • 赤字決算時、決算書の未払い法人税がマイナスになることについて

    昨年に欠損金がなく、当期が赤字だった場合について 昨年、未払い法人税として 79,400円 を計上しており、当期にその額の法人税を支払いました(貸方:未払い法人税/借方:口座)。 本来であれば、決算書の未払い法人税の欄は 0円 になるはずですが、負債の欄に -9,400円 の表記がされています。 赤字決算による 9,400円の還付 の可能性も考えられますが、その場合、未収金としての仕分け が必要でしょうか? また、今回の決算で確定した 当期の法人税等(70,000円) を負債の未払い法人税に計上する場合、以下の仕分けで正しいでしょうか? 📌 仕分け例(当期の法人税の計上) 貸方:法人税等 70,000円 借方:未払い法人税 70,000円 この仕分けを当期の帳簿に追加し、決算書を確定する流れになりますでしょうか? ご教授いただけますと幸いです。

  • 車両運搬具の仕訳と減価償却について

    弊社は車の買取販売を営んでおり、その際、買取してきた車を社用車として利用する上での、経理仕訳についてお伺いしたいです。 5万円で買取してきた車を社用車として利用することになった場合、 車両運搬具5万円/現金5万円の仕訳でよろしいでしょうか。 年式も古い車ですので、固定資産台帳へは5万円を2年で償却するような登録でよろしいのでしょうか。 ご教示お願いいたします。

  • 年度締巻き戻しについて

    2025/4/30決算で2025/6/4に消費税の申告が完了し、実際に2025/6/9に役員資金で支払いを済ませましたが、この取引を発生日を2025/4/30として未決済取引として取引登録しようとすると年度締巻き戻しを要求されます。年度締巻き戻しをすると決算申告に影響し修正申告の必要がございますでしょうか。

1~20件 / 623件