579件中1-20件を表示
24年12月25日に株式会社を設立しました。(役員2名のみの法人です) 役員報酬を損金算入するためには、25年3月24日までに株主総会を開き役員報酬を決定→3月分から支給を開始しなくてはならないものと理解しております。 ここで支払時期に関して質問で、3月分の役員報酬は4月末日支払いなどとしても損金算入に影響はないでしょいうか?それとも3月中に支払いまで行う必要があるのでしょうか?
- 投稿日:2025/02/21
- 会社設立・起業
- 回答数:1件
旅費交通費(宿泊)のキャンセルで発生した返済金の勘定科目について
お手数おかけしますがご教示いただけると幸いです。 月曜日から水曜日の3泊分のホテル料金を月曜日に一括で支払いましたが、水曜日はキャンセルすることになりました。 その際にホテル側にてキャンセルした分の返金がありました。 この場合の勘定科目は何に当てはまるでしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/02/21
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
生命保険や車両保険の支払いですが 消費税の扱い上、非課税仕入ですがそれとも対象外ですか
- 投稿日:2025/02/21
- 確定申告
- 回答数:3件
書類の提出や買い出しなどを従業員へ依頼した際に距離に応じて交通費を支給しようと思います。 この交通費は課税仕入れとして処理してよいのでしょうか。 また、給与と同時に振込んでいますが非課税として所得税を計算してもよいのでしょうか。
- 投稿日:2025/02/21
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
法人です。 前期、黒字決算で今期中間納付を行いましたが、赤字決算になりそうです。 今期の赤字の欠損金は繰り越して来期以降の黒字と相殺したいと考えていますが この場合は、確定申告時に別表7を提出することで足りるのでしょうか。 また、中間納付した法人税はどうなるのでしょうか。
- 投稿日:2025/02/19
- 法人決算
- 回答数:5件
お忙しい時期に申し訳ございません。教えてください。 現在、決算整理で預り金の検証をしておりますが、従業員からの健康保険、厚生年金(預り分)の残高がおかしいです。原因は1月に引落された、2023.11,12月分が借方に残っていること、健康保険に関しては、それを差し引いても出てしまう不明な金額があり、そこまでは突き止めました。最終的に残るべき数字が●●円と分かっている場合、調整する場合の振替伝票の仕訳を教えてください。よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/02/14
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
現在は個人事業主でただいま法人成りの手続きをしています。 そこで質問なのですが、法人成り後の2年間は消費税が免税されますでしょうか? 昨年度の売上は6,500万です。
- 投稿日:2025/02/10
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
会社の車を売却した時、売却費と併せて「自動車税」の払い戻し分がありました。この払い戻し分の貸方の勘定科目は「租税公課」でいいでしょうか?宜しくお願い致します。
- 投稿日:2025/02/03
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
副業で600万ほど利益があります。法人成りして、利益を扶養に入れている0歳子供に贈与する場合、 1.子供側に税金がかからない上限を教えてください。 2.法人側に贈与による税金はかかりますか? 3.法人側で贈与額を損金にできますか?
- 投稿日:2025/02/01
- 税金・お金
- 回答数:6件
所得税徴収高計算書は、0円でも提出しなければなりませんが、『法人休業』(届け出済み)でも提出しなければなりませんか? 提出しなければいけない場合、特別徴収だとして、どのように記入すればよいでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/01/31
- 法人決算
- 回答数:1件
仕入価格が1万円未満であれば適格請求書の少額特例があります。 購入(仕入れ)した際は1万円未満なのですが支払いの際にある程度まとめて支払います。その場合は少額特例に該当しますでしょうか。 例、 8/10に8800円で商品を仕入れる。8800円の請求書をもらう。 8/20に5500円で仕入れる。5500円の請求書をもらう。 8/30に上記をまとめた14300円を銀行振込で支払う。
- 投稿日:2025/01/31
- 税金・お金
- 回答数:2件
法人会の会費の仕訳は前年度は諸会費と仕訳したが、どう入力するのか忘れたので、教えてください。
- 投稿日:2025/01/29
- 法人決算
- 回答数:5件
入社時にfreeeで個人情報を社員に入力してもらった上で、さらに何の書類を回収すればいいか。
freee会計、人事労務を契約中です。
- 投稿日:2025/01/29
- 税金・お金
- 回答数:2件
設立したばかりの一人法人です。日当(出張)手当として¥3000/1日とした場合、以下質問です。なお、交通費とは別の支給になります。 ●勘定科目は「旅費交通費」として扱うものでしょうか? ●税区分はどのようになりますでしょうか? ●領収書が無いため、出金伝票を手書きしそれをスキャン・保存しておくべきでしょうか? 宜しくお願い致します。
- 投稿日:2025/01/29
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
期首から3ヶ月間、前期と同様の役員報酬を支払い、源泉税も納付しておりました。 業績好調により4月ヶ月目から役員報酬を増額し、 支払済みの3ヶ月分の役員報酬も増額させ源泉税も追加納付しました。 臨時株主総会の議事録も揃えてましたが、全額損金算入できるでしょうか?
- 投稿日:2025/01/17
- 法人決算
- 回答数:2件
一人経営の合同会社を来月設立するにあたり、役員報酬をいくらにしたらいいか迷っています。 また社会保険保険の加入は必須ですか? 売上1500万円・利益が360万円・資本金50万円・その他の給与所得が216万円です。 只今国民年金に加入しています。 どうぞよろしくお願い致します。
- 投稿日:2025/01/15
- 会社設立・起業
- 回答数:3件
フリマアプリでの仕入れ、売上が発生したと考えるタイミングについて教えてください。
ネット上では「発送時や受取時に仕入れ、売上が発生すると考える…」という記載が多いように感じますが、「支払い時や受け取り評価時点で計上しても構わない」とする税理士さんの意見も見受けられ、どれを選んで構わないのか分からずいます。 メルカリでは以下の流れで取引が進みます。 ◉仕入れ時→①購入日=クレカ決済日②受け取り③商品の検品後受取評価する(取引終了) ◉販売時→①購入と支払いがされる(購入日と支払日は別)②発送日③相手の受取評価の後こちらの評価が終わり一時的にフリマサイトの残高になる(取引終了)④フリマサイトに銀行振込を申請して実際に振込まれる。 メルカリ上に日付が残るのは①購入日③双方受取評価時の2つであり、仕入時は①、発送後の返品や取引キャンセルも多い為販売時は③を計上のタイミングとしたいです。 受け取り評価時の計上であれば、「検修基準」というものに当てはまらないでしょうか。 素人質問な為知識不足で申し訳ありませんが、お知恵をお貸しくださると幸いです。
- 投稿日:2024/12/26
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
仮想通貨の売却を考えています。 元本分だけ売却した場合、課税になりますでしょうか? 例えば元本100万で利益が200万、計300万になった場合 100万だけ売却ならば元本分とみなされますか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/12/26
- 税金・お金
- 回答数:3件
自社法人車両の交通事故で、自社の過失がゼロの追突被害についてお伺いいたします。 この度、車両物損の賠償金を受け取る事となりましたが、その賠償金が課税対象となるのか、非課税なのかについて知りたく、宜しくお願いいたします。 なお、人身被害については非課税となる事は認識しております。 以上、何卒宜しくお願い申し上げます。
- 投稿日:2024/12/22
- 税金・お金
- 回答数:4件
役員借入金と役員貸付金の認定利息について よろしくお願いします 会社が役員に貸している役員貸付金に関しては、営利目的の会社がタダで貸すのはおかしい ということで、利息を取らないといけないのですよね? 逆に会社が役員から借りている役員借入金に関しては、役員が納得していれば 特に利息を取らなくても問題ないのですよね?
- 投稿日:2024/12/18
- 会社設立・起業
- 回答数:5件