法人税の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 法人税の質問一覧

470件中1-20件を表示

  • 産休明けの役員報酬の減額について

    合同会社の役員報酬について質問です。 この度、一人の代表社員が産休をとることになり、産休期間中は臨時改訂扱いにて0円に役員報酬を減額予定です。 その後産休明けについては業務負荷の兼ね合いから役員報酬を産休前より減額したいと考えております。 産休前→50万 産休中→0円※臨時改訂 産休後→30万 というようなイメージです。 こちらは臨時改訂事由として認められるのでしょうか。代表社員を業務執行社員などに肩書変更しなければ難しいでしょうか。

  • 創立費と開業費の役員立て替え払いの精算と勘定科目について

    お世話になります。 昨年10に会社を設立し、創立費と開業費をそれぞれ役員個人が立て替えています。こちらを会社の経費にするためには、いつまでに精算処理をしたらよろしいですか? また、freee会計では最初に創立費を入力する項目があり、開始残高で借方に創立費、貸方に『役員借入金』と自動で勘定科目が決まっていました。その後に発生した開業費も役員借入金で問題ありませんか? よろしくお願いいたします。

  • 法人成りについてのご相談。

    初めて質問させていただきます。 私は個人事業主で仕事を始めて1月で3年目となる者です。 今年は売上が1000万を超える見込みで、これまでの傾向から150万程経費として計上するので、今年の所得としては850万程の着地と見込んでいます。 この場合、法人成りを検討したほうがいいかご相談させていただきたく存じます。(巷では所得が800万を超えてくる場合、法人化したほうがメリットが大きいと聞きました) 以下決算関連のデータとなります。 ・令和4年度の売上は726,000円(税込、経費:約150万円) ・利益:約560万円 ・課税所得:約400万(青色申告控除、扶養控除(38万)、寄附金控除(9万)、基礎控除) ・青色申告控除:65万 ・扶養控除:38万(母) ・寄附金控除:8.8万(ふるさと納税) ・基礎控除:48万 ・社会保険料控除:約54万(母と自分自身の国保+国民年金) 不足データあれば補足させていただければと存じます。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 固定資産台帳/取得費について

    法人で土地建物を取得しました。手数料のほか立退料、残地物処分費などがかかりました。この場合、固定資産台帳の取得価格に、これらすべてを含めてよいのでしょうか?

  • 福利厚生費

    法人で役員のみ(家族)の会社の場合、社内で飲食をした際には福利厚生費という考え方は認められるのでしょうか。

  • 役員報酬の設定と損金算入について

    私は合同会社設立後数年は役員報酬を取る予定がないのですが、経営が順調に拡大したり株式会社にして本格的に会社を大きくしていく場合に、役員報酬を取るかも知れません。 役員報酬は3か月以内に設定しなければならないそうですが、その金額が0円だった場合、4か月後以降に報酬を増やしたり、1年後に役員報酬を設定すると、損金算入できないのでしょうか。 私は他の会社で従業員として働きながら会社を設立し、会社が拡大するまで現職のサラリーマンを辞めずに続けたいと思っております。会社の拡大以外に現職を退職し、経営に専念したい場合など役員報酬を設定すると損金編入できないのでしょうか。 何か良い対策など御座いましたらご教授願います。

  • 法人成り

    個人事業から法人成りを検討しております。個人事業として使用している機材があるのですが、法人化した際にその機材を使用しても問題ありませんでしょうか。帳簿上で何か処理が必要でしょうか。

  • freeeのクレジットカード売上

    freeeでクレジットカード売上をstripeと同期して登録しているのですが、なぜか、売上が二倍になっているような気がしています。原因がわからないため、アドバイスいただけると助かります。

  • キャリア決済での仕訳について

    お世話になります。 キャリア決済にて経費になる仕入れをしました。 5/2 注文 5/6 荷物到着 6/5 通帳に振込 6/16 キャリア決済にて通帳から引き落とし での仕訳方法をお伺いしたいです。 6/5の振込は口座にて現金→freeeに登録してある通帳を計上しました。 その他の仕訳方法が分からず困っております。 (借方)仕入高×××円(貸方)通帳×××円 (借方)支払手数料×××円(貸方)×××円 の計上はどのタイミングでするのか正解でしょうか? 6/5での荷物到着時となるのか、引き落とし日での計上となるのでしょうか? そして、引き落としの際の仕訳方法もご教示頂ければ幸いです。 お手数をおかけ致しますが宜しくお願い致します。

  • FXの売上

    FXを法人で業としてやっている場合、FXの損益は売上でいいのでしょうか?

  • 二期分の決算がまだ済んでいません…

    会社に資金がなく、顧問税理士がいないまま二期が過ぎてしまいました。 どうにか、会社の立て直しをしたく、いろいろ調べては、動く試みをしていたのですが、手詰まりになってしまいました。 お力添えをお願い致したく、問い合わせをしました。

  • 確定申告について

    過去分の確定申告に金額誤りがあったが、過去分の訂正する申告書は納税額が0円となっています。 今期の確定申告も納税額は0円となっており、過去分の修正を今期分で修正しても問題ないのでしょうか。 法律上は納税額がかわらなければ修正申告はできないとなっていると認識しております。

  • 役員報酬がない法人の届出書の提出について

    私は1人で法人を立ち上げ、この先数年間は従業員を雇う予定はなく、自分も役員報酬を取る予定がありません。『給与支払事務所等の開設届出書』と『源泉所得税の納期の特例の承認に関する申請書』はどちらも数年間届け出る必要はないでしょうか。 またアルバイトを雇う場合はどのくらい前に届け出る必要があるでしょうか。 給与支払という形ではなく、出版事業などで印税を作家に支払う場合には届け出る必要はありますでしょうか。

  • 写真作品保有に税金がかかりますか?

    会社で、写真作品を保有しており、価値のある(市場で売買されるレベルの)ものも含まれています。これらをただ保有しているだけなのですが、課税対象になることはありますか?

  • 家電量販店での一部ポイント支払い

    白色申告の個人事業主です。 12万円の物を20,100円分ポイントで差し引き、99,900円で現金支払いをした場合は消耗品費として経費にすることは可能なのでしょうか?

  • 年度をまたぐ売上について

    Amazonを利用して、商品の販売をしております。Amazonからの売上レポートは1月に来るのですが、商品の納品は12月に完了しております。その場合、今年と来期の確定申告のどちらに織り込むのでしょうか?

  • ECサイトで購入した商品の経費計上について

    事業コンサルティング業をしており、顧客候補となるECサイトの利用方法や商品を調査するために商品を購入した費用は支払手数料等の科目で経費計上可能でしょうか? ※例えば楽天でチョコレートを購入した場合、業務ではなく私生活の中で消費することになりますが上記目的の購入であれば費用として計上してもよいか迷っております。 「売上を上げるための活動にかかった費用か」という点については、(結果的に受注しなかったとしても)購入した商品やサイト導線を参考に調査・分析・コンサル受託の提案資料作成を行う予定です。

  • 外貨から日本円に換金してない分は、収入としてカウントしなくて良いのですか?

    海外の会社から、ユーロで報酬を得ています。 ユーロは、paypalという決済サービスの口座に送金されます。そこから、日本国内の銀行に振り替え日本円に換金して受け取っています。 paypalの認証手続きに時間がかかり、11月分の報酬が、しばらく引き出すことができず、新年を迎えてしまいました。やっと引き出すことが出来たのは、1月下旬です。 そうすると、確定申告のときは、この11月分の報酬はカウントするのでしょうか? 教えてください。

  • 損金不算入の役員報酬について

    役員報酬を期中に増額した場合、freeeへの記帳はどのようになりますでしょうか?増額分は損金に算入できないことは認識しております。

  • FXの評価損益について

    法人でFXを事業としてやっております。 決算仕訳の評価につきまして、益側の場合は、 預け金/外国為替評価益 でよろしいでしょうか? また、外国為替評価損益の分類は売上でよろしいでしょうか。

1~20件 / 470件