勘定科目の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 勘定科目の質問一覧

399件中1-20件を表示

  • 個人事業主です。パーソナルジム代が経費となるかについて

    個人で毎月映画を撮影し演者としても出演している個人事業主です。 身体作りの一環としてパーソナルジムに通っているのですが、 会費を経費として扱うことは可能でしょうか? またこの場合、勘定科目は何となるでしょうか?

  • 未決済のまとめての消込について

    未決済の売上をまとめて消込をした際、freeeでは普通預金〇〇/売掛金〇〇となってしまいます。 実際には 普通預金〇〇/売掛金〇〇 販売手数料〇〇 支払手数料〇〇 と仕訳をしたいのですがシステム上それができません。 サイトにもまとめて消込した際にかかった手数料は新規で入力と記載がありましたが、この場合まとめて消込をしたのち、 販売手数料〇〇/普通預金〇〇 支払手数料〇〇 と仕訳を新規でするのでしょうか? 通帳では上記の仕訳の記録はなく、販売手数料や支払い手数料が引かれた金額が入金されている記録のみです。 まとめて消込たい場合、どうしたら良いのでしょうか?

  • 【家事按分】賃貸から実家への引っ越し

    個人事業主です。 昨年7月に賃貸から実家へ引っ越しました。 世帯主は父です。 この場合の令和1月〜7月分の「地代家賃」について家事按分は適用になりますか? 適用になる場合、会計ソフトでは按分を設定する際にこの項目が出てこなかったのでどう処理するのが望ましいでしょうか?

  • 開業前の開業準備金

    はじめまして。 質問お願い致します、2022/7/12に個人事業主として開業しました。 2022/5.6と開業前準備で経費が発生してるのですが、今回の確定申告で経費として処理できるのでしょうか?

  • 勘定科目について

    勘定科目に固定資産売却益や固定資産売却損という科目がありますが、 『固定資産売却代金』という科目は存在しますか?? また存在する場合、どこに分類されますか??

  • 地代家賃支払時の支払手数料間違い計上について

    事務所使用の地代家賃 93,220円を毎月支払っておりますが、うち220円は事務手数料(自動振替でなく振込対応のため)でした。 2021年度の確定申告では、この220円も家賃に含めて申告してしまったのですが、何か処理は必要でしょうか?

  • 個人事業からの法人成りの際の現金の移動に関して

    先月、個人事業から法人成りしました。 しかし、取引先へとの連携がとれておらず、法人化後の売上の入金が、以前の個人口座に振り込まれてしまいました。 実際には、法人での売上なのですが、このお金はどのように法人口座に移行すればよいのでしょうか。

  • 個人で漁業をしています。「燃油助成金」などの勘定科目を教えてください

    個人で漁業をしています。「燃油助成金」「漁船保険料助成金」「燃油補助」「運賃補助金」の勘定科目を教えてください。助成金や補助金は「雑収入」だということですが、合計するとかなりの金額になり、収入に入れることには疑問を感じます。支払った経費に応じて後から支払われるので、逆仕訳で相殺することは可能でしょうか。

  • 固定資産台帳/取得費について

    法人で土地建物を取得しました。手数料のほか立退料、残地物処分費などがかかりました。この場合、固定資産台帳の取得価格に、これらすべてを含めてよいのでしょうか?

  • 期首残高前の収入について

    8月から事業を開始したのですが9月を開業日としました。期首残高は9月の口座残高を記載しているのですが、8月の収入についてはどのように仕訳したら良いでしょうか? 普通に仕分けしてしまうと8月の収入分だけ残高が増えてしまいます。

  • 返金の仕分けについて

    売上を出荷ベース(お客様への出荷完了した日付)で、実際に販売した分の売上を登録しましたが、出荷前に1件だけキャンセルがあり返金しました。 返金の処理は何か必要なのでしょうか?実際に出荷した分だけ売上に登録したので、キャンセル分を何か登録すると、金額がおかしくなりそうなのですが・・ ※クラウドファンディングサイトで販売した売上で、一括で振り込まれています。

  • 勘定科目について

    会計ソフトに連携していない口座からの出金を伝票入力したいのですが、この場合の勘定科目を教えてください。 例)手数料/1000円 事業主貸/1000円 でしょうか? ※ちなみにこの口座は訳あって連携できないので、手入力しています。

  • 仕分けの内訳について

    銀行口座と確定申告ソフトを連携させています。 銀行から10万円現金で引き出して、それを経費で使いました。 内訳が以下の4つなのですが、足りない分手持ちの現金で支払ったため、過不足が生じています。 ①40500円 ②11320円 ③40000円 ④9900円 ①〜④=101720円 この場合、自動で連携された10万円のところを101720円全額に入力し直すのが一番楽そうなのですが、それだと連携データなのでどこかでずれが生じるのかなと思い、、、 過不足分を何かの勘定科目で内訳追加するべきでしょうか?

  • 商品を発送した際の送料の返金を受けた時の勘定項目

    お世話になります。 販売した商品を発送した際の送料の返金を受けた時の勘定項目をご教示願います。 支払った際のサイズより小さかった為、送料が後日一部返金されました。 宜しくお願い致します。

  • 声の仕事のための、パーソナルトレーニングの経費計上について。

    事務所から独り立ちし、個人事業主としてフリーのナレーター(役者も兼ねる)として活動いたします。 ・肺活量の増強 ・マイク乗りのいい声の維持 ・声の音圧安定のための大幹維持 ・声の音幅を支えるための背筋の維持 以上の項目のため、パーソナルジムに通います。 ※筋肉を柔らかい状態で維持しなければならないため、バランスを損なわないようトレーナーが必要。筋肉が固くなると、横隔膜が下がらなくなり、声が委縮する上に息が短くなる。 事業に直結したものですが、経費計上可能でしょうか。 可能な場合、科目は「会費」「研修費」にあたるのでしょうか。

  • 白色→青色【元入金が不明な場合について】

    来年青色申告をするにあたり、貸借対照表の提出が必要であることを知りました。 私: 個人事業主(夫の扶養内です) 昨年: 48万以下だったので住民税のみ 今年: 48万以上だったので白色申告 今後のために青色申告ができるよう、先日申請を済ませました。 今まで収入も支出も口座をわけておらず、光熱費、通信費、その他の経費のほとんどは夫名義のクレジットカードや口座、時々私の口座(報酬が入る)で支払いをしています。 私の収入のほとんどを負債にあてているので、実質経費は夫が払っていることになります。 そのため元入金はもう遡ることもできず不明です。 この場合にはどのようにしたら良いでしょうか?

  • 事業用の看板の設置について

    事業用に看板を設置いたしました。こちらは広告宣伝費として一括で費用計上してもよろしいでしょうか。また、支払は22年12月なのですが、実際に看板を設置したのが23年2月になります。その場合、費用に計上できるタイミングはいつからになりますでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 請求書に、「システム使用料」としてマイナス請求項目がある場合の仕訳

    お世話になります。 請求書に「システム使用料」としてマイナス請求しています。 システム使用料を通信費として経費処理する場合、貸方勘定項目は何にすればよいでしょうか?「売上500」でしょうか? 【請求書】 ➀原稿制作料10,500円、 ②システム使用料ー500、で計10,000円 【仕訳】 ➀<借方>売掛10000<貸方>売上10000、 ②<借方>通信費500<貸方>?  ご教示いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 個人が不動産を売却したときの確定申告の提出資料について

    お願いします 特に特例の適用を受けない単なる空き地を売却しました 利益が出ているので確定申告をするのですが、その際添付資料は必要なのでしょうか? 例えば売買契約書など

  • 貸借対照表

    貸借対照表の未払金があります。 売掛金はなく12月末には支払い済となっていますが 何が対象となるのでしょうか?

1~20件 / 399件