1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 法人決算
  4. 配当金収入の設定について

配当金収入の設定について

    こんにちは。
    配当金収入の設定について質問です。
    弊社の設立と収入源が別法人の持株配当金収入です。
    株式の所得であり、既に源泉されているので
    事業所得にならないと思うのですが、2重課税にならないように設定が正しくできているのか不安になり質問させていただいています。
    一応初期設定をする際に、担当者の方に説明はしていますが。。

    現在の設定では
    勘定科目が配当金収入、税区分は対象外となっています。
    Freeeの説明を読むと下記のようにあります。

    ”勘定科目」に[事業主借]を入力します。”
    ただ、その事業主借は個人事業主が対象と記載があり法人の場合は違うのでしょうか?

    決算書のどの部分に配当金収入が出ていれば正解なのでしょうか?
    他に収入はないので、利益にはなっていないことを確認できると幸いです。

    よろしくお願いいたします。

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee