320件中1-20件を表示
小さな法人を両親から引継わからないことがあるため質問させていただきます。 教えていただきたいのは消費税の申告時に2割特例を適用することができるかどうかです。 当法人はインボイス制度開始の数年前に課税事業者の届出を提出し消費税の課税事業者となっています。 今期申告の基準期間の売上が1000万円以下となるため、申告時に2割特例を適用して申告するつもりですが、適用してもよいのでしょうか。 2割特例のサイトには、対象者は「免税事業者からインボイス発行事業者となった方」とあり適用できなさそうですが、インボイスのQAには「課税事業者が適格請求書発行事業者となった場合であっても、当該適格請求書発行事業者となった課税期間の翌課税期間以後の課税期間について、基準期間の課税売上高が1千万円以下である場合には、原則として、2割特例の適用を受けることができます。」と記載されており適用できそうです。 どう解釈すればよいのでしょうか。 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/invoice_2tokurei.htm https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/pdf/qa/114.pdf
- 投稿日:2025/07/11
- 法人決算
- 回答数:1件
(事前情報) ・本来免税事業者ですが、インボイス登録により期中から課税事業者になりました。 ・今期は支払消費税が多く本則でいくと還付になりそうです。 (質問) 今期1期分のみ本則を選択して還付を受け、2期目3期目は簡易課税を選択することは可能でしょうか??
- 投稿日:2025/07/11
- 法人決算
- 回答数:2件
2割特例を適用できるかどうか教えていただきたいです。 インボイス制度開始から課税事業者の届出を提出して課税事業者になっています。 ここ数年売り上げが下がってきており、今期の消費税申告の基準期間の売上が1000万円以下になります。 このような場合、2割特例を適用して申告をすることができるのでしょうか。 国税局のフローチャートを確認したところ適用可能と判定できました。 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/pdf/0024003-131.pdf ただ、2割特例はインボイス制度を機に課税事業者になった人が対象と書いてあったため、弊社は対象外なのではないかと考えています。
- 投稿日:2025/07/11
- 法人決算
- 回答数:2件
インボイス制度が始まる前に消費税の課税事業者登録をしていました。 今期、基準期間の課税売上高が1000万円以下になる予定です。 この場合でも消費税申告時の2割特例は適用できるのでしょうか。
- 投稿日:2025/07/10
- 法人決算
- 回答数:4件
法人です、課税売上高が下記の金額なのですが、今期に消費税の2割特例の適用を受けることはできますか。 令和3 14,891,329 令和4 10,000,000 令和5 5,700,000 令和6 11,000,000 令和4年 課税事業者届出書 提出 令和5年 簡易課税選択届出書 提出 令和5年 インボイス登録届 提出
- 投稿日:2025/07/09
- 税金・お金
- 回答数:3件
店舗を持たずの出張フットケアのため、カフェなどで仕事をする場合があります。 その際の飲食代などは経費になるのでしょうか? その際、レシートでに領収書と記載がありますが、改めて領収書をいただく必要などありますでしょうか?
- 投稿日:2025/07/04
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
取引先の立替払いをしました。複数件まとめて月末口座振替で、請求書も複数件分が1枚に記載されています。支払い先に、立替払いに該当する1件1件の領収書を個別に発行してもらい、立替金精算書にその領収書コピーを添付して取引先に送付する方法で問題ないでしょうか? 領収書宛名は当方になります。
- 投稿日:2025/07/02
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
御世話になります。 Freee会計を使用しています。 税区分についてご教示ください。 ①社会保険料 ②損害保険料 ③受取利息 ④租税公課 ⑤寄付金 上記勘定科目において、税区分は、「 対象外 」でよろしいでしょうか? 宜しく御願い致します。
- 投稿日:2025/06/29
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
ガジェットについてのレビューをYouTubeとブログで公開しています。 購入したレビュー品が良かった場合、その後プライベートで使用するのですが、この場合、全額プライベートでの取引として計上した方が良いでしょうか。 また、レビュー品の購入はビジネスアカウントで行い、レビュー品として購入したものはすべて売却したあと、良かったものはプライベートアカウントで購入するという方法を検討しているのですが、どうでしょうか。 確定申告のしやすいレビュー品の購入方法についてお教えいただけますと幸いです。
- 投稿日:2025/06/27
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
法人設立1期目です。 1期目なので期の途中でインボイスの登録をしました。 ①課税期間は登録日からではなく1期丸々で合ってますか?? ②途中で登録した場合、課税事業者である縛りが2年超になるとあるのですが それは1期目でも同じでしょうか? それとも1期目2期目が課税、3期目からは基準期間が1000万以下なら免税に戻れますか? ③②の2年超の縛りは簡易課税を選択した場合でも発生するのでしょうか?? ④そもそも課税事業者の2年縛りとは、免税の事業者が課税事業者を選択した時にのみ発生 するのでしょうか?? 基準期間の売上によっては免税→課税→免税は可能なのでしょうか?? ⑤資本金は1,000万以下なのですが、 1期目でも消費税の還付を受けられますか??
- 投稿日:2025/06/27
- 会社設立・起業
- 回答数:2件
地域貢献を目的とした協賛金を出金する場合勘定科目は「寄付金」または「諸会費」でしょうか。(遠方であること、弊社は資産管理会社のため広告宣伝を目的としていません。) 果物の苗木のオーナーになることで地域活性化を目指す事業への協賛となります。その果物から作られた飲料が1年に1回贈られる予定です。それを対価とみなして課税対象の寄付になりますか。
- 投稿日:2025/06/22
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
お世話になります。加藤と申します。 【概要】 6月にビリヤード用品の作成、販売をする会社を作りました。 それまでは、個人として材料を購入、作成し、販売していました。(売上は多くありません。) 【ご質問】 いままで個人で購入していた「ビリヤード用品をつくるための材料」を法人へ譲渡しようと 思っています。 この場合、会計としてどのように記録すればよいでしょうか。 なお、個人時で購入した際の領収書などは無いものがあります。
- 投稿日:2025/06/19
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
不動産の賃貸に伴う礼金の経理処理について教えてください。 当方は貸主で、賃借人から収受する礼金35万円と賃貸業者は支払う仲介手数料35万円を相殺される予定です。 礼金は一度、当方に入金してもらい、改めて仲介手数料を支払わないと経理上問題ありますか?利益と経費の計上はできますか? よろしくお願いします。
- 投稿日:2025/06/18
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
同人誌委託販売においての総収入はどの項目になりますでしょうか?
普段個人で発行した同人誌をデータや印刷物で各書店で委託販売をしています。 その場合確定申告に「収入」として記載するべきなのは ・年間支払調書に記された入金額 ・書店の委託手数料も含む総売り上げ どちらになるのでしょうか? 例えば 当⽉合計売上 50000 源泉徴収 5105 振込額 44895 の場合どれが該当しますでしょうか? 源泉徴収ありなしでも変わりないでしょうか? よろしくお願いします。
- 投稿日:2025/06/10
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
法人設立を予定していて、居住用の家賃収入が発生予定です。 家賃収入は消費税非課税かと思いますが、売り上げ(家賃収入の合計)が1,000万円を超えても免税事業登録はできるのでしょうか? それとも課税事業登録をして消費税0で申告が必要でしょうか? また、敷地内に自動販売機などを設置すると消費税関連に影響はありますか?
- 投稿日:2025/06/10
- 会社設立・起業
- 回答数:3件
2025/4/30決算で2025/6/4に消費税の申告が完了し、実際に2025/6/9に役員資金で支払いを済ませましたが、この取引を発生日を2025/4/30として未決済取引として取引登録しようとすると年度締巻き戻しを要求されます。年度締巻き戻しをすると決算申告に影響し修正申告の必要がございますでしょうか。
- 投稿日:2025/06/10
- 法人決算
- 回答数:2件
自動車買取業における、自動車リサイクル料金および、未払自動車税額の仕訳処理について
自動車買取業(個人事業主)を営んでいます。 標記、自動車リサイクル料金および、自動車税の仕訳処理についてです。 1:顧客から自動車を買取る際、買取代金として、内訳の内容で(内訳:車両金額、未払自動車税額、リサイクル料金)支払い(振込)を行う。 2:買取した車を、オートオークションなどへ売却 清算金として、車両金額、リサイクル料金、自動車税相当額が振込される。 上記の場合の正しい、仕分け(科目)方法について、見解をお伺いしたく、 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/06/10
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
昨日も同じ質問しましたが返答がないので。 freeの会計ソフトで荷造運賃のクリニックポスト(税込)の税区分がどれに該当するかが分かりませんので教えてください。
- 投稿日:2025/06/09
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
freeの会計ソフトで荷造運賃のクリニックポスト(税込)の税区分がどれに該当するかが分かりません。
freeの会計ソフトで荷造運賃のクリニックポスト(税込)の税区分がどれに該当するかが分かりません。
- 投稿日:2025/06/09
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
取引先の立替金支払をしました。立替金の振込手数料は当社が負担します。取引先に請求する立替金に振込手数料は含めずに請求しますが問題ないでしょうか?インボイスの観点からみても問題ないでしょうか?
- 投稿日:2025/06/08
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件