法人決算の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 法人決算の質問一覧

765件中1-20件を表示

  • 決算報告書の書き方について

    合同会社の清算結了における決算報告書についてです。 株の概念がないため、以下の文はどう書き直せばばよいのでしょうか? 「1 普通株式○株に対し総額 金○円(ただし、1株につき金○円○拾銭の割合)」

    • 決算報告書の書き方について

      解散手続きを進めている、清算合同会社(1人会社)です。 法務省のHPよりダウンロードした決算報告書の書き方がわかりません。 1 普通株式○株に対し総額 金○円(ただし、1株につき金○円○拾銭の割合)  上記の項目ですが、合同会社の場合どのように書けばよいでしょうか? (残余財産は500万円で自分自身に分配するとします)

      • 清算結了の登記費用について

        「清算結了の登記」の前に「資産の現金化と分配」を行うと思うのですが、登記費用2000円は残余財産から前もって引いておけば良いのでしょうか? それとも清算人が自腹で払うのでしょうか?

        • 清算事業年度の算定期間中において事務所等を有していた月数について

          清算事業年度が5月15日~7月20日とします。 既に会社は解散しているのですが、申告書の 「算定期間中において事務所等を有していた月数」は2になるのでしょうか?

          • 充当金取崩しによる納付と損金経理による納付の違い

            現在決算申告の書類を作っているのですが、別表五(二)の所で単純な疑問が生まれたので教えて下さい 「充当金取崩しによる納付」と「損金経理による納付」はどっちが節税になるのでしょうか?

            • 決算申告書の別表五(二)について

              決算申告書の別表五(二)についてです 「充当金取崩しによる納付」と「損金経理による納付」はどう違うのでしょうか? 「充当金取崩しによる納付」の方が税金が安くなるのですが、こちらを選択できる条件などありますでしょうか?

              • 別表五(二)の当期中の納付税額について

                現在freee申告の書類作成途中なのですが、別表五(二)の当期中の納付税額について「充当金取崩しによる納付」、「損金経理による納付」の違いについて教えて下さい。 「充当金取崩しによる納付」の方が税額が少なくなるため、こちらで記入したいのですが、freeeサポートによると「法人税・住民税及び事業税」で登録した場合は、「損金経理による納付」の方を選べと書かれています。freee会計では最初から「法人税・住民税及び事業税」で自動登録されてしまっていて、「未払法人税等」の勘定科目がありません。なぜ「充当金取崩しによる納付」を選べないのでしょうか?

                • 残余財産確定事業年度の確定申告の期間について

                  5月20日に解散登記をし、同年の7月20日に残余財産が確定した場合、残余財産確定事業年度の期末日は7月20日とし、確定申告の期間を5月20日~7月20日とすれば大丈夫でしょうか?

                  • 会社を解散した後の固定資産について

                    5月に会社の解散登記をしたのですが、清算事業年度において、減価償却中だった固定資産(デスクトップPC)はどう処理すべきでしょうか? freee会計には「除却・売却」の選択肢しかなく、PCは個人で今後も使う予定です。

                    • 会社解散に伴う、残余財産の分配のタイミングについて

                      5月に解散登記とし、もうすぐ残余財産を確定させるのですが、残余財産確定後、分配をし会社の資産を0にするのが先なのか、決算申告が先なのか教えて頂きたいです。

                      • 法人解散後のみなし配当金の処理について

                        5月に合同会社(1人会社)を解散登記し、全ての清算を済ませたところ1500万円の余剰金が発生しました。 資本金が200万円です。残りのみなし配当金1300万円の処理の仕方を教えて下さい

                        • 純利益金額とは?3期目法人の消費税

                          当期純利益金額は、消費税を引く前の利益金額でしょうか? それとも、消費税を引いた後の数値なのでしょうか? 3期目の消費税が500万円でした 利益がこの消費税を引いた後の状態なのか 引く前の状態なのかを知りたいです

                        • 産業廃棄物運搬の車両のコンテナは償却資産税又は自動車税がかかるのか

                          産業廃棄物運搬事業者で使用しているトラックの荷台のコンテナを新品にしました そのコンテナには償却資産税か自動車税がかかるのか教えてください。

                          • 貸付金の登録時の取引先設定漏れによる修正を行いたいが締め済みですが、修正する方法はありますか?

                            お世話になっております。 現在、23年度の決算の対応を進めていますが、貸付金で相殺済みのものが出てきたため、対応方法を教えて頂けないでしょうか? 22年度に貸付金を受取り、返済を登録したのですが、取引先のうち一方を未入力で登録してしまいました。そのため、システム上連携が取られず、23年度の「貸付金および受取利息の内訳書」に出てきてしまいました。 本来であれば、22年度で修正したいのですが、締め処理を行っているため修正が出来ません。 どのように対応すれば良いのか、ご教授ください。

                            • 役員変更申請

                              一般社団法人の理事変更の申請時の添付書類で、例えば社員総会議事録などは、押印された原紙が必要でしょうか? カラーコピーや、pdfファイルのカラー印刷したものでも可能でしょうか?

                              • 決算提出 個別注記表

                                決算提出書類の、個別注記表は記入必須でしょうか!? freeeで決算書作成していますが、自由記述形式で特に何を書けば良いのかわかりません。 例文をそのままコピーすれば良いのでしょうか? 結果、そんな無駄なことする必要があるのでしょうか。。

                                • 免税事業者の当期課税売上高について

                                  法人事業概要説明書の「8.経理の状況」-(4)当期課税売上高について、 免税事業者は記入しなくて良いものでしょうか? freeeの案内に従ってますが、免税事業者は「消費税申告書」を作成しなくて良いと思っていたので、作成しておりません。 空欄で良いのか確認したいです。

                                  • 法人で「青色申告の承認申請書」を提出したかどうかの確認方法

                                    昨年の9月に法人を新設したのですが、その際に「青色申告の承認申請書」を提出したかどうかを忘れてしまいました。 (もし提出したとすれば郵送にて行なっていると思われます。) 税務署へ足を運ばずに確認する方法があれば教えて頂きたくお願い申し上げます。 ※税務署からは、電話では教えることができないとのことでした。 ※どなたかの過去の類似質問への回答で、"申告期限が近づいたら「申告のお知らせ」という郵便が届き、そこに青色か白色か記載されている"とありました。

                                    • 個人口座の資本金の仕訳について

                                      合同会社の決算1年目です。 法人口座が開設できなかったため、登記の際に資本金の入金した個人口座を法人口座とみなして決算をする場合の仕訳について教えてください。 次の様な記帳になるのかと思いますが、どちらが正しいでしょうか。もしくはどちらでも問題ないでしょうか。 (1) 借方:普通預金 / 貸方:資本金  (2) 借方:預け金 / 貸方:資本金   借方:普通預金 / 貸方:預け金 どうぞよろしくお願いいたします。

                                      • 勘定科目内訳書の「借入金及び支払利子の内訳書」の記載方法

                                        マイクロ法人の法人税申告書を作成しています。 「借入金および支払利子の内訳書」への役員借入金の記載について教えていただけますでしょうか。 役員借入金で月払いの通信料などの支払いを仕訳しており、50万円未満ですが、仕訳数が20ほどあります。 借入金および支払利子の内訳書の注意書きを見ますと、下記のように個別の記載が必要なようなのですが、仕訳の通りの記載が必要なのか、ある程度まとめて可能なのかがわかりません。 例えば、月払いの費用Aが12回、年払いの費用Bが2回あるような場合は、下記のいずれの記載が正しいのでしょうか。 (1) 14行(12回+2回)それぞれで記載する (2) 2行で、費用の種別ごとに纏めて記載する (3) 1行で、まとめて記載する 「借入先が「役員、株主又は関係会社」のものについては、期末現在高が50万円未満であっても全て各別に記録してください。 」 どうぞよろしくお願いいたします。

                                        1~20件 / 765件