法人決算の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 法人決算の質問一覧

891件中1-20件を表示

  • 法人所有の投資信託を売却した際の源泉所得税

    法人で所有していた投資信託を売却し、その売却益から15.315%所得税が天引きされました この天引きされた分は申告の際戻ってくる(払う分から引く)と思いますが その際記載するのは別表6のどこでしょうか?

    • 前期買掛金を前期棚卸商品で支払った場合の処理方法

      買掛金を商品で支払ったのですが処理がされていなかった。 前期買掛金を前期棚卸商品で支払う場合の処理方法を教えてください。

      • 決算書作成から申告までの流れ

        決算が3月で今月末が申告期限となっております。そのため税理士先生を探す時間がなく freeeで自分で入力して申告しようと考えておりますが、細かいところがわからず、やはり 全体を確認いただきアドバイスいただきたいと思っております。 また、節税対策として倒産防止保険などにも入りたいと考えており他にも対策があれば 教えて欲しいです。 よろしくお願い致します。

        • 決算報告に向けて整合性が取れているか確認したい。

          決算書を確認して頂くことや売上と経費バランスを確認して頂くことが可能なのか確認したい。

          • 別表4での経費の否認

            株主総会後に明らかに経費にできないものが交際費にあることに気が付きました。 この場合、法人税の別表4の加算の社外流出欄にその金額を記載するだけでよいのでしょうか。

            • エアレジの連携がうまくいかない

              エアレジと連携していますが、売上額が反映されていなかったり、重複していたりしているところが無数にあります 修正しているうちに何が正しいのかわからなくなっています、どうすれば良いのかわからず困っています

              • 法人税の修正申告

                法人税の修正申告について教えてください。 ◇別表5(2)ー上部では、当期確定分の行の金額は変わりますが、前期分や当期中間分の行については金額と入れ方は変わらないと考えてよろしいでしょうか? ◇別表5(2)の下段(納税充当金の計算欄)も変わらないと考えてよろしいでしょうか ◇別表4では、修正事項について加算減算を追加入力しますが、頭の当期純利益・損金経理納税充当金(加算額)・損金経理法人税(中間分の加算額)・損金経理住民税(中間分の加算額)・納税充当金支出事業税(減算)の金額は変わらないと考えてよろしいでしょうか アドバイスをよろしくお願いいたします。

                • 中間決算時に計上した法人税・未払法人税などの取り崩しについて

                  弊社にて中間決算(25.2)を行い、法人税および未払法人税などの計上を行いました。 その後4月に申告納付を行ったのですが、この納付時は計上した未払法人税の取崩しで処理を行えば問題ないでしょうか。 前任の担当者が引継ぎができないまま退社しており、過去の処理を見ると、 まず中間決算で計上した法人税などを次月(25.3)に逆仕訳で消去し、納付時は納付額をそのまま法人税で計上していました。 最終的には年次決算で全て洗い替えするためどのような処理でも問題ないのかもしれませんが、 中間決算時の処理について、どのようにするのが一般的なのでしょうか。

                  • 更正の請求について

                    法人税で更正の請求をした場合は還付請求書を作成すると思いますが、修正申告のように、法人税申告書(別表1、4、5など)の修正は必要ないでしょうか? 次の期との繋がり(別表の期首残高など)が上手くいかなくなるように思いまして、質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

                    • 消費税一括比例配分方式で税抜きの場合

                      消費税の一括比例配分方式(税抜経理)についてです 数字はわかりやすいように小さくしてあります 売上 課税110万円(消費税10万円)    非課税売上 100万円 経費 44万円(消費税4万円) 仮受消費税10万円 仮払消費税4万円 支払うべき消費税 もらった消費税10万円 払った消費税4万円×課税売上割合50%=2万円 10万円-2万円=8万円→納付する消費税 仕訳 仮受消費税10万円/仮払消費税4万円 ???   2万円/未払消費税8万円           この???はなんの科目がくるのでしょうか

                    • 事前確定届出給与の未払い計上→支払いについて

                      事前確定届出給与の未払い計上→支払いについて よろしくお願いします 事前確定届出の支給日を6/30として届け出たとします ここで処理として6/30には未払い処理 役員報酬/未払金 で処理をし 実際支払うのは7月末、その7月末に 未払金/預金 と処理しても良いものでしょうか? (説明の都合上社会保険や所得税は割愛しています)

                      • 保険積立配当金の消費税事業区分

                        自動車整備を夫婦2人役員で行っている法人です。法人契約、被保険者が役員・社員、受取人法人の定期医療保険に入っています。月17,000円位払って全額経費にしていますが、年に1回のお知らせで積立配当金(約5,000円)の資産計上と雑収入を計上して下さいとはがきが届きました。 質問は2点です。 ①当社は簡易課税ですが、このときの雑収入の事業区分は4種で良いのでしょうか。 ②積立配当金の過去の分(約8,000円)を資産及び雑収入で計上していませんでした。今回まとめて13,000円計上しようと考えていますが、税金上問題が出てしまうでしょうか。 対応方法がありましたらご教示いただけますと幸いです。

                        • 2024年度の修正申告について。

                          今回、法人税の申告後に間違いを発見しました。販管費が減り利益が少し増加したので、修正申告をしようとしています。現在freeeで会計、人事、申告などお世話になっていますが、freee申告がアドバンスでないため修正申告を自分でしています。手書き入力のところもあります。一応書きましたが、間違いがないかを見てもらいたいと考えております。

                          • 修正申告のついて

                            会計事務所の初心者です。 法人の修正申告が必要になりました。損益が動くのですが、会計処理は翌事業年度の期首で行い、勘定科目は前期修正損益を使うのがよいでしょうか?

                            • 法人決算の修正項目について

                              昨年度決算で、社会保険料23,159を未払金で計上したものを、今年度4月1日付で支払いをしました。ただ、支払額が23,287だったため金額の差異が生じてしまいました。 この場合、今年度決算で行える修正はありますか。 良い方法があればお教えください。

                              • 決算の締め方について

                                free会計をつかっていますが、 前年度の繰越の処理がよくわからず、登記のデータ入力のみおわっている状態です。 やり方がわかればのぞましいのですが、

                              • NPOキットを使っての決算資料作成について

                                NPO法人です。昨年8月1日に法人登記をし、本年1月7日より収益事業の開始届を提出し訪問看護事業を開始しています。今季初めての決算・確定申告です。3月末決算整理仕訳で、未払法人税を、管理部門、事業所部門それぞれに勘定科目[法人税・住民税・事業税]で、収益事業開始と開始後で法人住民税を計上しています。NPOキットでの決算報告書に、管理部門については、営業外費用で計上されるのですが、事業所部門は営業費用欄に反映されています。事業部門も営業外費用として計上させるようにするにはどんな操作が必要でしょうか? 1)うまくいかなければ、未払法人税は計上せず決算してもいいでしょうか? 2)そもそも、初年度は未払住民税の計上は不要なのでしょうか? 3)収益事業の確定申告には、計上されてない財務諸表(活動計算書)を添付でもいいのでしょうか?

                                • 数年前に仕訳を間違った「未払法人税」の処理

                                  2年前に法人税の仕訳処理を誤っていたようで、法人税は支払済ながら、税務申告書類上に「未払法人税」とその額が残ったままです。前年度の決算後に気づいたので、今年度中に処理したいと考えています。 税務署に処理方法を尋ねたら「税理士に聞いて」と言われました。 どのタイミングで、どのような仕訳処理をすればよいでしょうか。ご教示お願いします

                                  • 未収入金の回収

                                    前年度未収金で処理していた金額の一部が本年度、回収できた。 フリー会計での処理方法が不明 ご指導お願い致します。

                                  • 役員報酬の変更

                                    経営が悪化してしまい、3月決算の為、代表取締役の役員報酬の減額を検討しています。 株主はいません。 役員は代表取締役と専務取締役の2名です。 この場合どのような手続きを行えばよろしいでしょうか? また記録として残す書類等(記載内容含む)あれば教えて頂きたいです。

                                    1~20件 / 891件