852件中81-100件を表示
資本金1000万円 同族会社からの出資金90% この同族会社へ900万円の貸付金があり この度清算につき上記の金額を出資金と相殺出来るでしょうか
- 投稿日:2024/08/07
- 法人決算
- 回答数:2件
法人口座ををフリー会計ソフトに同期化していません。2024年1月が期首となりますが、 2023年度の残高が現金の項目で表示されています。法人口座は0です。前年度の残高を法人口座の残高として設定する方法をご教示ください。今後も法人口座は同期化する予定はなく、手動で取引登録をする予定です。
- 投稿日:2024/08/05
- 法人決算
- 回答数:2件
残余財産が確定し、剰余金の利益の分配に伴う、申告書の記入について教えて下さい 1人合同会社なので、みなし配当金として自分1人に分配します。 剰余金 150万円 振込手数料 300円 実際に支払う金額 149万700円 この時の別表一の「剰余金の分配の金額」と、「源泉徴収税額」を教えて下さい
- 投稿日:2024/07/30
- 法人決算
- 回答数:2件
清算結了の登記書類についてなのですが、 清算計算書の「清算費用」は清算登記料の2000円と書けばよいのでしょうか? それとも、官報公告費用なども合算した方が良いでしょうか?
- 投稿日:2024/07/28
- 法人決算
- 回答数:1件
解散後の最後の確定申告では別表一の「剰余金・利益の配当」欄に金額を記入すると思うのですが、 freee申告だとその下「残余財産の最後の分配又は引渡しの日」と「決算確定の日」に数字を記入出来ないのですが、どう対応すればよいでしょうか?
- 投稿日:2024/07/28
- 法人決算
- 回答数:2件
解散後の最後の確定申告では別表一の「剰余金・利益の配当」欄に金額を記入すると思うのですが、freee申告だとその下「残余財産の最後の分配又は引渡しの日」と「決算確定の日」に数字を記入出来ないのですが、どう対応すればよいでしょうか?
- 投稿日:2024/07/27
- 法人決算
- 回答数:1件
清算結了の登記書類についてなのですが、清算計算書の「清算費用」は清算登記料の2000円と書けばよいのでしょうか? それとも、官報公告費用なども合算した方が良いでしょうか?
- 投稿日:2024/07/27
- 法人決算
- 回答数:2件
合同会社の清算結了における決算報告書についてです。 株の概念がないため、以下の文はどう書き直せばばよいのでしょうか? 「1 普通株式○株に対し総額 金○円(ただし、1株につき金○円○拾銭の割合)」
- 投稿日:2024/07/26
- 法人決算
- 回答数:2件
解散手続きを進めている、清算合同会社(1人会社)です。 法務省のHPよりダウンロードした決算報告書の書き方がわかりません。 1 普通株式○株に対し総額 金○円(ただし、1株につき金○円○拾銭の割合) 上記の項目ですが、合同会社の場合どのように書けばよいでしょうか? (残余財産は500万円で自分自身に分配するとします)
- 投稿日:2024/07/26
- 法人決算
- 回答数:1件
「清算結了の登記」の前に「資産の現金化と分配」を行うと思うのですが、登記費用2000円は残余財産から前もって引いておけば良いのでしょうか? それとも清算人が自腹で払うのでしょうか?
- 投稿日:2024/07/26
- 法人決算
- 回答数:2件
清算事業年度の算定期間中において事務所等を有していた月数について
清算事業年度が5月15日~7月20日とします。 既に会社は解散しているのですが、申告書の 「算定期間中において事務所等を有していた月数」は2になるのでしょうか?
- 投稿日:2024/07/25
- 法人決算
- 回答数:2件
現在決算申告の書類を作っているのですが、別表五(二)の所で単純な疑問が生まれたので教えて下さい 「充当金取崩しによる納付」と「損金経理による納付」はどっちが節税になるのでしょうか?
- 投稿日:2024/07/24
- 法人決算
- 回答数:3件
決算申告書の別表五(二)についてです 「充当金取崩しによる納付」と「損金経理による納付」はどう違うのでしょうか? 「充当金取崩しによる納付」の方が税金が安くなるのですが、こちらを選択できる条件などありますでしょうか?
- 投稿日:2024/07/23
- 法人決算
- 回答数:3件
現在freee申告の書類作成途中なのですが、別表五(二)の当期中の納付税額について「充当金取崩しによる納付」、「損金経理による納付」の違いについて教えて下さい。 「充当金取崩しによる納付」の方が税額が少なくなるため、こちらで記入したいのですが、freeeサポートによると「法人税・住民税及び事業税」で登録した場合は、「損金経理による納付」の方を選べと書かれています。freee会計では最初から「法人税・住民税及び事業税」で自動登録されてしまっていて、「未払法人税等」の勘定科目がありません。なぜ「充当金取崩しによる納付」を選べないのでしょうか?
- 投稿日:2024/07/22
- 法人決算
- 回答数:2件
5月20日に解散登記をし、同年の7月20日に残余財産が確定した場合、残余財産確定事業年度の期末日は7月20日とし、確定申告の期間を5月20日~7月20日とすれば大丈夫でしょうか?
- 投稿日:2024/07/21
- 法人決算
- 回答数:3件
5月に会社の解散登記をしたのですが、清算事業年度において、減価償却中だった固定資産(デスクトップPC)はどう処理すべきでしょうか? freee会計には「除却・売却」の選択肢しかなく、PCは個人で今後も使う予定です。
- 投稿日:2024/07/20
- 法人決算
- 回答数:2件
5月に解散登記とし、もうすぐ残余財産を確定させるのですが、残余財産確定後、分配をし会社の資産を0にするのが先なのか、決算申告が先なのか教えて頂きたいです。
- 投稿日:2024/07/20
- 法人決算
- 回答数:3件
5月に合同会社(1人会社)を解散登記し、全ての清算を済ませたところ1500万円の余剰金が発生しました。 資本金が200万円です。残りのみなし配当金1300万円の処理の仕方を教えて下さい
- 投稿日:2024/07/18
- 法人決算
- 回答数:3件
当期純利益金額は、消費税を引く前の利益金額でしょうか? それとも、消費税を引いた後の数値なのでしょうか? 3期目の消費税が500万円でした 利益がこの消費税を引いた後の状態なのか 引く前の状態なのかを知りたいです
- 投稿日:2024/07/09
- 法人決算
- 回答数:3件
産業廃棄物運搬の車両のコンテナは償却資産税又は自動車税がかかるのか
産業廃棄物運搬事業者で使用しているトラックの荷台のコンテナを新品にしました そのコンテナには償却資産税か自動車税がかかるのか教えてください。
- 投稿日:2024/07/08
- 法人決算
- 回答数:1件