2025年04月07日に更新された情報です。
🔥志を持った起業家を支援🔥freee導入/法人成り/創業融資は志パートナーズにご相談ください!士業グループ(社労士法人併設)ならではの包括的な支援で、貴社のためのサポートをご提案させて頂きます。
税理士、社会保険労務士、FPなどそれぞれの分野の専門家が在籍しております。
ロゴの由来:経営者を支援する熱い心(オレンジ)と専門家としての冷静な心(ブルー)を持ち合わせたい。
白や木を基調とした明るい雰囲気で仕事に励んでいます。
【特徴①】freee導入100社以上
弊所は、freee会計を積極的に活用し、関与先の黒字化に役立てております。2か月前の財務状況が分かる記帳代行ではなく、"今日現在"の財務・資金状況を把握し、経営に関する意思決定を早めるための自計化支援に特化しています。もちろんソフトの操作方法は丁寧にレクチャーしますのでご安心ください。
【特徴②】起業相談300社以上
弊所は、創業者を応援して参りました。起業前の無料相談も受けつけておりますので、お気軽にお問い合わせください。
【特徴③】継続関与先黒字化率70%以上
freee会計を積極的に活用し、リアルタイムに経営に活かすことで、弊所継続関与先の黒字化率は、創業3年以内のお客様が多い中でも70%で推移しております。
【特徴④】企業の成長に応じた徹底支援
弊所は、社会保険労務士法人を併設しております。創業から成長ステージに入り、はじめての社会保険手続きや就業規則作成、採用の課題などについてもワンストップで対応し、企業の状況に応じたサービス提案を行っております。
お客様年商 | 年間料金 |
---|---|
1,000万円以下 | 230,000円〜 |
~3,000万円 | 230,000円〜 |
~5,000万円 | 230,000円〜 |
~1億円 | 要問合せ |
~5億円 | 要問合せ |
5億円以上 | 要問合せ |
お客様年商 | 年間料金 |
---|---|
1,000万円以下 | 340,000円〜 |
~3,000万円 | 340,000円〜 |
~5,000万円 | 430,000円〜 |
~1億円 | 500,000円〜 |
~5億円 | 600,000円〜 |
5億円以上 | 700,000円〜 |
〒231-0033 神奈川県横浜市中区長者町4丁目11番7号 長者町朝日ビル401
東京都, 神奈川県
全国(国内のみ)遠隔対応可能
学生で副業で動画編集をしています。
他にアルバイトなどはしていません。
年間20万ぐらいの収入になるかなと思っています。
この場合は所得税、住民税、森林税などが掛かるのでしょうか?
また確定申告は必要でしょうか?
その他にもかかる可能性がある税金についても教えてください。よろしくお願いします。
当社と他社の掛け持ちでアルバイトの方がいます。他社のアルバイトのほうが長く働いており、働いている時間も給料も多いので、そちらで甲欄の源泉税だと思います。なので当社は乙欄で計算した源泉税で間違いないでしょうか?
例えば:
1期:売上 900万円
2期:売上 1,100万円
3期:売上 1,200万円
4期:売上 1,300万円
この場合、私の理解では:
1期・2期は新設法人の特例により免税事業者 → 消費税の納付義務なし。
2期で売上が1,100万円となったため、4期から課税事業者に転換。
3期は基準期間(1期)が900万円のため免税。
4期は基準期間(2期)が1,100万円のため課税事業者となり、この期から消費税を納付する。
4期の場合、つまり、2期の売上1,100万円に対する消費税を「4期に納付する」ということではなく、4期の売上1,300万円に対して消費税を納付する、という理解なのですが、正しいでしょうか。
4期から課税事業者となり、4期の消費税対象は2期前の「2期:売上 1,100万円」の10%の消費税110万円ではなく、「4期の売上 1,300万円」に対した10%の消費税130万円を5期に納付する。ということで間違いないでしょうか。
squareというモバイル決算サービスから借り入れをしました。
返済は、毎日の売上の13.25%が自動的に差し引かれ、残りの金額が口座に入金される形になります。
その時の勘定科目や13.25%の金額などの内訳方法を教えてほしいです。
フリーの年払いの勘定科目は何になりますでしょうか?
毎月の面談においては、会計の監査や税務に関するご相談はもちろんのこと、経営に関するお困りごとを幅広くご相談頂ける様な関係作りと情報提供(税制改正、補助金、融資など)を心掛けております。 ご希望に応じて、予算作成や進捗管理などもfreeeと連携している経営支援ソフト「bixid」を用いてご支援しております。 https://www.bixid.net/
法人の設立は、登記が出来れば完了します。ですが、業種特有の申請手続きや、預金口座開設、クレジット作成、社会保険の手続き、資金調達など多岐に渡ります。弊所では、お客様に合わせて必要な手続きをリストアップし、手続方法などもご案内していきます。
freee会計を用いた自計化の支援を100社以上行って参りました。お客様の習得スピードに合わせて、マニュアルも活用しながら、しっかり自計化が出来るまで伴走させて頂きます。 自計化により経営判断のスピードを上げ、黒字化に繋げていって頂きます。
個人事業のお客様においては、個人が良いのか?法人が良いのか?という質問をよく頂きます。弊所においては、メリットデメリットを丁寧に説明し、お客様に合わせたシミュレーションを行っております。 法人化する時には、特殊な手続きも発生しますので、お客様に合わせたご案内を行っております。
弊所では、後継者へのサポートにも力を入れております。 事業を継承することは起業よりも責任が大きく、検討事項も多岐にわたります。 後継者が感じる不安や課題に向き合い、後継者の身近なパートナーとして、事業承継に伴走します。