確定申告の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 確定申告の質問一覧

5762件中1-20件を表示

  • プライベートでも使用する自動車の家事按分比率について

    お世話になります。個人事業主です。 プライベートでも使用している自動車の家事按分比率について質問です。 週に3〜4回、発送のため自動車を使用します。 車検・整備費用や自動車保険費用を経費計上したいと思いますが、この場合、家事按分比率を50%とするのは適切な数値でしょうか。

    • 21歳の大学2年生です。現在業務委託契約を3つ交わしています。確定申告が必要か、親の扶養控除から外れるかどうか伺いたいです。

      3つとも業務委託契約です。 一つは一回3万円の単発のものでモニター案件です。 今年は今のところ1回受注しています。 2つ目は長期インターンで今のところ、17万円程度の収益が確定していて、このペースでいくと年末までに45万円程度の収益が確定しています。 3つ目も長期インターンですが、インセンティブ契約なのでいくらになるかが読めません。 今のところゼロです この場合、確定申告が必要ですか? さらに扶養控除は外れますか?

      • 一時所得?雑所得?

        何度もおなじような質問すみません。 人によって回答が違うので頭こんがらがってます。 ポイ活をしていて、ポイント収入で数えると、年間100万弱しています。 ポイ活は色んな案件をやっていて、 カード発行、口座開設、商品購入、モニター案件など色々繰り返し行って年間100万弱しています。 ①単体で考えたら一時所得のものも、これだけ繰返してやっていたらトータルで雑所得扱いになりますか? ②モニター案件で、獲得ポイントは収入で書いて、商品購入代は経費で書いてokとのことですか? 一時所得でいいという人もいれば、経費にならないという人もいたり、訳分かりません。

        • 確定申告 同人誌

          現在フルタイムでアルバイトをしているフリーターです。 イラストの制作が趣味で、今後同人誌即売会にて出店販売を行う予定なのですが、気になることがあり質問させていただきます。 同人誌即売会というのはどの即売会であっても現金でのやり取りが主流で、レシートなどが発行されることもありません。そこで疑問に思ったのですが、同人誌即売会に出店されているイラストレーター様は確定申告の際にどのようにしてその売上を提出しているのでしょうか。 具体的にこれだけ売り上げましたという証明書(レシートなど)が存在しないため、適当な金額で申告してもよさそうな感じに思えてしまいます。

          • ポイ活について

            専業主婦でポイ活を年100万弱しています。 以下の場合は雑所得なのか一時所得なのかをお聞きしたいです。 ①クレカ作成のみで1万ポイント付与 ②商品購入のみで同等額ポイント付与 ③モニター案件で、商品購入した後レビューして、商品代同額(10 0%)のポイント付与 ④同条件にて、商品代以上(120%等)のポイント付与 ↑という質問に対し、以下の回答がつきました。そこで再度質問です。 ①一時所得に該します。 ②これは実質的な値引きと見なされ、課税対象となる所得は生じません。 ③・④ モニターとしてレビュー提出後にポイントが付与される場合「レビュー提出」という役務提供の対価であるため、得られたポイント全額(100%分や120%分)が雑所得となります。 120%付与の場合、収入が120%相額、経費が商品代金の100%相額となり、差額の20%相額が所得金額となります。 こちらは、全てポイントサイトの案件でのポイント付与だとしても、①は一時所得、②は所得ではない、ということでしょうか? 私は個人事業主ではなく(地域の税理士に相談したら100万程度では見なされないと言われました)扶養入っている専業主婦なので、経理には出来ません。 そうなると④の120%の場合は120%丸々のポイントが雑所得扱いになるという認識で合っていますか? それとも20%だけ自分で計算して雑所得にするのでしょうか? 急ぎで回答が欲しかったので再度質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

            • アルバイト2つ+業務委託の場合における確定申告の必要性と扶養を外れるライン

              今大学生でアルバイトを2つ掛け持ちしております。どちらも大した収入がなく、それとは別に業務委託の家庭教師を始めようかと思っています。そこで質問です。 収入103万を超えたら扶養から外れると聞きましたが、これは給与所得の話だと認識しています。事業所得や雑所得の場合、別の基準があると思うのですが、これはアルバイト2つ掛け持ちで103万の上限に加えて、プラスで事業所得(雑所得)をいくらか稼いでも扶養から外れないということでしょうか?またその場合、事業所得(雑所得)はいくらまで扶養が外れないかといくらから確定申告が必要かを教えて欲しいです。

              • ヤフオクでの住民税の申告について

                趣味で学校の部活ユニフォームを集めていたのですが、不要になったためヤフオクで売りました。25着売って59210円の売り上げが出たのですが、住民税の申告は必要でしょうか?

                • 決算期変更に伴う消費税の中間申告について

                  法人です。前期消費税額が48万円超〜400万円以下です。決算期を今まで12月でしたが、いろいろな状況を踏まえ8月に変更予定です。その場合、年1回の中間申告はどうなるのでしょうか?

                  • 2年目以降の住宅控除と副業の申告について

                    住宅控除が2年目以降なので本業先の年末調整で行ってもらおうと思っています。本業とは別に本業には内緒で副業の収入が年間で20万以上あるので、来年の確定申告をしようと思っているのですが、この場合確定申告する際には住宅控除の申請を改めて自分でしないといけないでしょうか?また来年から育休に入るのですが、育休中は社会保険料が免除になる為、住宅控除は本業ではなく副業の収入から免除になるのでしょうか?また副業の収入分の住民税などの納付は普通徴収を選択しようと思うのですが、なにか本業にバレることはあるでしょうか?回答おねがいします。

                    • ポイ活について

                      専業主婦でポイ活を年100万弱しています。 以下の場合は雑所得なのか一時所得なのかをお聞きしたいです。 ①クレカ作成のみで1万ポイント付与 ②商品購入のみで同等額ポイント付与 ③モニター案件で、商品購入した後レビューして、商品代同額(100%)のポイント付与 ④同条件にて、商品代以上(120%等)のポイント付与 知り合いに聞くと④は100%分までは一時所得、オーバーした分(20%分)は雑所得ではないか?と言われ 調べたら懸賞など一時的に貰ったものに関しては一時所得、業務の対価として継続的にもらうものは全て雑所得だと出てきて 結構グレーだと書いてありました。 あとは確定申告しているので、もし一時所得になるなら遡って訂正することはできるのか、を知りたいです。

                      • 家賃の家事按分の仕訳帳の記載方法について

                        以下の場合、仕訳帳への記載はどのようになるでしょうか? プライベート用のクレジットカードで家賃を払っています。事業で使っている面積が部屋の30%の場合、借方、貸方にどう入力すればいいのでしょうか?よろしくお願いいたします。 例. クレジットカード利用日:7/10 口座引き落とし日:7/20 家賃:10万円 事業で使っている面積:30%

                        • 令和7年分の非居住者の確定申告について

                          当方は現在居住者ですが、令和7年分の確定申告の時期(令和8年2-3月頃)には非居住者になっている予定です。 https://advisors-freee.jp/qa/kakuteishinkoku/18170 上記の質問・回答を見ると、非居住者もe-taxで確定申告できると記載があり、2つ目の回答に引用されている船橋市のサイトにもそのように書かれています。 しかし先日税務署の相談ダイヤルで確認したところ、電話口の方は「それはできない」とおっしゃっていました。 かつ、令和6年分の「確定申告書等作成コーナー」の「ご利用になれない方」の中にも「非居住者」が含まれています。 下記いずれかではないかと思っているのですが、どの理解が正しいでしょうか。 (もしくはいずれも該当しないでしょうか) ①全くできない ②令和7年分の申告から可能 ③e-tax「ソフト」からなら可能 どうぞよろしくお願いいたします。

                          • アルバイト 源泉徴収票

                            アルバイトをしながらハンドメイドをしています。 ハンドメイドの確定申告をする時に 源泉徴収票が必要なのですが、 先月アルバイト先を辞めました。 その場合、源泉徴収票はもらえるのでしょうか?

                          • メルカリに関する生活用動産について

                            メルカリでトレーディングカードなどを売っています。 そのカードは、自分では不用と判断したため、出品しています。 ①こちらは、生活用動産に入りますか。 ②生活用動産は、30万以下と拝見したのですが、それは1つあたりでしょうか。 例えば、カード1枚のみで30万以下の場合、生活用動産となるのでしょうか。 こちらの2点をご相談させていただきます。初歩的な質問で申し訳ございませんが、無知なためお教えいただけますと幸いです。

                            • 非常勤役員は、別の会社へ勤めながらの場合、税務処理の方法について

                              法人会社の非常勤役員として、役員報酬を月額5万円とし、源泉所得税を除いた額を支払っております。この非常勤役員は、別の会社(メイン)へ勤めながら、弊社の非常勤役員として、サポート頂いております。この場合、この非常勤役員自身で年末調整・確定申告を行えば良いのでしょうか?(別のメインの会社より、副業は認められております。)

                            • フリマアプリの確定申告について

                              普段メルカリを使い身の回りのいらないものや使わなくなったものを出品しているのですが、売上金が20万近くなってきまして確定申告をしないといけないと思っていたのですが、自分が使用したものや営利目的では無いものは生活用動産に該当するため申告不要と聞きました。 しかし、出品しているものの中には自動車の電装品(カーナビやAIbox等)や自動車の車高調が含まれておりそちらは生活用動産に含まれませんと聞きました。 含むものと含まないものの区別がいまいち理解できずにいますので、生活用動産の詳しい内訳を知りたいです。

                              • 住宅ローン控除に関して

                                私は私名義の持ち家が神奈川にあります。家は築7年なので、あと3年間住宅ローン控除が受けられます。 現在、私と子供だけが他県に移動して、妻だけが神奈川に残る事を考えてます。 その場合、住宅ローン控除は受けられるのでしょうか?

                                • 国庫補助金等の総収入金額不算入に関する明細書

                                  国庫補助金等の総収入金額不算入に関する明細書をfreee会計を使って確定申告する際に添付したいのですが どのようにしたら良いでしょうか?

                                  • 確定申告における不動産設備の減価償却の設定について

                                    現在、都内の木造新築一棟アパートの購入を検討しております。このとき、建物と設備の減価償却の対象をどう設定するかについて質問がございます。 ○背景 ・建物と土地は売主から引渡を受けるところですが、いくつか設備を追加設置しようとしております。 具体的には、無料インターネット設備、宅配ボックス、防犯カメラ、温水洗浄便座、モニターフォンです。 ○質問内容 ・購入した建物は減価償却期間が22年と承知しておりますが、建物の中にもエアコンなどの設備(減価償却期間15年)が含まれている認識。 購入した建物に含まれる設備は一括して22年償却として、追加した設備は15年償却とするということは問題ないのでしょうか。 設備の一部を切り出して15年にしているように見えており、それは税務上問題ないかを気にしております。

                                    • 個人の青色申告における赤字の処理について

                                      こんにちは! 一棟アパート投資における初年度の赤字の取り扱いについて質問があります。 現在、今年の12月に都内の新築一棟アパートの引渡を受ける予定なのですが、初年度である2025年は ・銀行の融資手数料 ・各種印紙税 ・登記費用 などが発生し、赤字となる見込みです。 青色申告する前提においては、赤字は3年繰越できるものと認識しております。一方で、2025年は不動産投資分が赤字であることから2025年の所得は減少するのですが、2025年の所得については確定申告すれば還付を受けられるという認識であっていますでしょうか。 赤字の繰越と還付を両方使うことができるのかという疑問になります。 よろしくお願いします。

                                      1~20件 / 5762件