5703件中1-20件を表示
確定申告についてご相談させていただきたいことがございます。 私は現在大学生で、アルバイトを4つ掛け持ちしております。今年の年間収入は、4つのバイトの合計で123万円以内に収まるように調整する予定です。 この場合でも、確定申告は必ず行わなければならないのでしょうか? また、4つのうちの1つのアルバイト先からは「ここでは年末調整を行わないので、ご自身で確定申告をしてください」と言われました。ただし、123万円以内に収まる場合でも確定申告が必須なのか、それとも任意なのかがよくわからず、ご相談させていただきました。 お忙しいところ恐れ入りますが、ご教示いただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/07/14
- 確定申告
- 回答数:2件
個人事業主として得た所得について 開業1年目の個人事業主です 屋号を業務内容をイメージしやすいものにした為疑問が湧きました 屋号と異なる仕事で収入があった場合、確定申告で事業所得として計上しても雑所得とはならず事業所得として認定されるでしょうか 収入のイメージは以下の2点です ①フリーの電気工事士として開業したが、建築現場への理解を深めスキルを高める為 大工作業などにスポットでアルバイトとして入り報酬を得る ②開業したてで安定的に仕事がない為、空いている日程で宅急便やUberなどの配送業などをして収入を得る 会社員として働く傍ら副業として、個人事業を始めた為、上記であげた仕事により得た収入が個人事業の事業所得として認められるか知りたく質問しました ①は事業との関連性がある為、大丈夫な気もしますが②は全く関連性がなく雑所得として認定されそうで不安です よろしくお願いします
- 投稿日:2025/07/14
- 確定申告
- 回答数:2件
収入は、障害年金のみです。株取引(源泉あり)で支払った税金から医療費控除を受けることができますか?
- 投稿日:2025/07/14
- 確定申告
- 回答数:2件
今年マンションを購入しました。 仮想通貨をステーキングしていますが、毎年の利益は20万で行かなかったので、確定申告していません。 今年はどのようにすればいいのか相談にのってほしいです。
- 投稿日:2025/07/13
- 確定申告
- 回答数:1件
副業可能な会社に勤務の個人事業主です。 副業可能であるが、本業との労働時間と副業の労働時間の月の合計時間数に指定があると会社側に確認が取れました。 事業立ち上げに伴い、副業での労働時間を増やしたいのですが、例えば、確定申告で家事按分計算の際に記した労働時間数などは本業の勤務先に連携、通知などされるのでしょうか? 尚、住民税の徴収方法が特別徴収しか認められないという状況です。
- 投稿日:2025/07/12
- 確定申告
- 回答数:3件
相続により取得した不動産を売却した場合に、長期譲渡所得か短期譲渡所得かの判定は、被相続人が取得した時からの期間で判断するという考え方で合っておりますでしょうか? また、個人間で時価の2分の1未満で売却して譲渡損となる場合も資産を引き継ぐ考え方があると思いますが、この場合も、長期譲渡所得か短期譲渡所得かの判定は、被相続人が取得した時からの期間で判断しますか
- 投稿日:2025/07/12
- 確定申告
- 回答数:2件
何度も申し訳ございません。 父の準確定申告をしております。 生前、田んぼをやっており白色申告をしておりました。 父は鉄骨物置に農具を収納しており減価償却の方法で経費に入れていましたが父が申告していた取得年数が固定資産課税証明書の取得年数と一年ずれております。 (父の記載していた申告は平成18年、課税明細書は平成19年) 旦那が引き継ぎ田んぼをやっていき償却年数はまだ残っている為そちらも引き継ぎます。 ①その場合の取得年数の記載はどちらがいいのか? ②耐用年数も、22年と申告していたようですが誤っている気がします 調べると鉄骨の厚さで19〜34年とありました やはり父の申告は違うのでしょうか? ③準確定申告、今後の申告からは正確な年数で申告したほうがいいですよね?(取得年数、耐用年数) ④上記の既存している物置に今年、下屋を増設しました 記帳されてるものをみると父はやはり減価償却で経費に入れる予定だったようです 父はどのように使用しようとしたか不明ですが、下屋部分も田んぼをやる上での作業や農具置きとして使用しなければ経費にはならないでしょうか? 物置小屋の延長の下屋(小屋は四方の壁で囲まれていてその1面の上部の壁に下屋を取り付けた)なので小屋全体で見ると事業で使用していることになるのでしょうか? ⑤所得税の申告では父の配偶者である母の年金所得等なども記載必要ですよね? お忙しい中、申し訳ございません ご確認よろしくお願いいたします
- 投稿日:2025/07/12
- 確定申告
- 回答数:0件
メルカリで要らないポケモンぬいぐるみとcdと映画特典グッズを今年売りました。 今年20万いかなくても住民税いりますか? 自分で非課税と判断して実は違っていて脱税にならないか心配です。
- 投稿日:2025/07/11
- 確定申告
- 回答数:2件
メルカリで要らないポケモンぬいぐるみとアイドルマスターのcdと映画特典グッズを今年売りました。 今年20万いかなくても住民税必要ですか?
- 投稿日:2025/07/11
- 確定申告
- 回答数:2件
海外在住者の納税義務について(業務委託で日本円収入を得ている場合)
現在海外在住ですが、業務委託で日本側から日本円で収入をもらっています。 この場合確定申告をした方が良いと判断し税務署に話を聞きに行ったのですが、非居住者のため納税の手段がないとの回答を得ました。 自分で調べた結果「非居住者でも国内での所得に関しては納税義務がある」というものと、「居住している国で納税をする義務がある」という回答があり、どちらが正しいのか分からないでいます。 お分かりの方、教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/07/11
- 確定申告
- 回答数:2件
トレカやゲームのアカウントを趣味の範囲で一時的に売却したんですが、その場合は雑所得の業務とその他どちらにあてはまりますか?
- 投稿日:2025/07/11
- 確定申告
- 回答数:2件
「freee会計で口座間の資金移動を事業主借として二重計上してしまい、確定申告書の青色申告決算書「貸借対照表」で現金が実際より多く(3400万円)計上されてしまいました。この誤りを修正する方法を教えてください。具体的には: 1. 二重計上された取引の特定方法 2. 誤って登録された取引の修正手順 3. 修正後の貸借対照表の確認方法 また、この修正が確定申告に影響する可能性についてもアドバイスいただけると助かります。
- 投稿日:2025/07/11
- 確定申告
- 回答数:0件
メルカリでの売上金が20万を超えてしまったのですが、税金、確定申告について
事務員です。会社勤めです。 2025年1月から7月にかけて メルカリでの売上金が約22万円くらいあります。 売った物の内容は ・不要になった服 (1万円分程) 残りは友人から譲ってもらった バイクアパレルです。(21万円分) (ほんの1部自分が使用していた物もあります。) いずれも1個で30万を超えるものではありません。 何も考えずに販売していた所 いつのまにか思ったよりトータルの売上金があり、怖くなってしまいました。 新品の用品等を何度も出品していた為 営利目的に引っかかるのではと思い質問させていただきました。 税金を払ったり確定申告したり 必要でしょうか。 変な文章になっていたら申し訳ありません、なにとぞご回答お願いいたします。
- 投稿日:2025/07/10
- 確定申告
- 回答数:1件
来月の法人解散にあたり、長期前払費用が15万円、あと5年間残っています。清算時の会計処理の方法を教えてください。
- 投稿日:2025/07/10
- 確定申告
- 回答数:2件
今年開業し、年内で諸事情により廃業しようと思っています。開業届は令和7年度の申告のとき提出しようと思って出していません。その場合令和7年時の申告の際開業届、廃業届を提出する解釈で大丈夫でしょうか
- 投稿日:2025/07/10
- 確定申告
- 回答数:1件
建築関係の情報サービス業を営んでいる個人事業主です。 今回お聞きしたいことが2点ございます。 ①事業とは無関係の収入(※1)がある場合、確定申告をする際に記載する必要があるか。 ②世帯を別とする親族からの贈与は110万円以下であれば確定申告に記載する必要が無い、という認識ですが、合っているか。 (※1)→義理の親の介護をしており、本人(被介護者)の同意の元、お礼という名目で現金を受け取っております。 世帯は別なので扶養家族ではありません。 世帯が別の親族から報酬を受け取っているので、贈与に当たると思われるのですが、 年間110万円以下の受け取りであれば確定申告への記載は不要でしょうか? ー 以下補足情報 ー 〇私(介護者) ・自営業の個人事業主 ・事業の確定申告を行っている ・↑この確定申告をする際に贈与分の収入の記載が必要か?(事業とは無関係の収入) ・被介護者とは扶養関係ではない。世帯も別。 ●義理の父(被介護者) ・70歳以上の高齢者 ・要介護2の認定、および、障害者認定 ・非課税世帯 ・障害者年金、厚生年金受給 散文、乱文で申し訳ございませんが、ご回答いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/07/10
- 確定申告
- 回答数:2件
趣味で1年ほどプレイしていたアカウントを45万程で売れた場合確定申告は必要ですか? アプリ内課金は履歴を見ると40万円以上していました。 アカウント売買は今年に入って初めてで会社員で年収は400万円程です
- 投稿日:2025/07/09
- 確定申告
- 回答数:2件
前期繰越に3200万円超の「その他」項目が計上 - 記憶にない金額の処理方法は?
freee会計を利用しています。2024年1月1日付けの前期繰越に、「その他 32,612,280円」という項目が計上されていることに気づきました。 この金額について以下の点で困惑しています: 1. このような大きな金額を繰り越した記憶がありません。 2. 「その他」という曖昧な科目名で、内容が不明確です。 3. この金額が正しいのかどうか判断できません。 このような状況で、以下についてアドバイスをいただきたいです: 1. この金額の正当性をどのように確認すべきでしょうか? 2. もし誤りである場合、どのような修正手続きが必要でしょうか? 3. この問題が過去の確定申告に影響を与える可能性はありますか? 4. 今後このような問題を防ぐために、どのような点に注意すべきでしょうか? ご助言いただけますと幸いです。
- 投稿日:2025/07/09
- 確定申告
- 回答数:2件
今年は事業目処が不明で、開業届提出が直近になり、白色申告となった個人事業主です。 直近の開業届提出の際に青色申告の書類も提出(前述のように今年は白色)したのですが、来年は自動的に青色申告が可能となると認識してよろしいでしょうか?何か追加で申請が必要になるのでしょうか?
- 投稿日:2025/07/08
- 確定申告
- 回答数:3件
音楽即売会で他の方が企画された作品に参加し、売上から経費を引いた収益を他の参加者の肩と分配し、口座に振り込んでいただきました。私(参加者)が企画者に領収書をお送りする場合、Freeeで制作する請求書の源泉徴収の部分のチェックは必要ですか?チェックすると、いただいた金額と表記の額に差が発生してしまいます。チェックをしない場合は、私の確定申告の際に何かしなければいけませんか?
- 投稿日:2025/07/08
- 確定申告
- 回答数:3件