確定申告の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 確定申告の質問一覧

5518件中21-40件を表示

  • 法人と個人の事業の振り分け方

    お世話になっております。 法人と個人で事業を振り分けたいと検討しており、法人と個人では同様の事業は利益相反など否認リスクがあることは承知しておりますが、システム開発でも受託や委託などの業務委託は個人、自社開発のツールなどは法人利益と事業の分け方は問題ないでしょうか? 例 法人:自社製品のSaaSシステム販売など(あくまで自社のシステムツールなど自社商品を販売) 個人事業主:システム開発(委託)、データサイエンティスト お手数をおかけしますが何卒宜しくお願い致します。

    • 青色専従者の父親の確定申告について

      65歳以上で年金受給額が総額140万円弱、青色専従者として年間102万円の給与を貰っている場合の確定申告について質問です。 65歳以上の年金は110万円まで控除され、30万円が雑所得になり、青色専従者分の給与と合算されて103万の壁を超えてしまう、という認識であっているでしょうか? (各種保険などによる控除を含めても総額が103万円を超えています)

      • FXの利益が20万円未満の場合の申告について

        給与所得者で、源泉徴収されている株式譲渡所得と配当所得がありますが、FXでの利益が20万円未満であれば確定申告不要と考えてよいでしょうか。

        • 貸借対照表について

          副業で、縫製をしています。 青色申告をしようとおもうのですが、貸借対照表がわかりません。 借金や開業費や資本金がかかっていない場合何とかいたら良いのでしょうか?

          • 先物取引で白色申告する場合、他の収入も申告が必要ですか?

            先物取引で利益が出て確定申告が必要となり、白色申告をしました。 他に物販で収入がある場合に、白色申告の際に物販の収入も記入が必要なのか気になりました。以下のケースでその要否を教えてください。 1,物販の収入が48万円未満だった場合 2,物販の収入が48万円以上だったが、経費を差し引くと所得額が0以下だった場合 3,物販で扱う商品が生活用動産のみだった場合 4.他に、白色申告をする場合に物販の収入分の確定申告が不要となるケースがあれば教えてください。

            • 2026年から65歳になり、公的年金受給者ですフリーランスでの年収がある場合の申告について

              2026年からフリーランスでストレッチ教室を開き、年収60万くらいの仕事と考えています その際の申告について、公的年金と合わせての申告が必要になりますか? ちなみに年金受給額は89万です。青色申告と白色申告ではどちらを選択すればよいのか教えてください。

              • ポケモンカードの売買での確定申告について

                会社員です。 数年前に買ったポケモンカードを引退しようと思いまとめて売りにだそうと考えています、どのカードも自分で高額で買いました。そこで幾つか質問があります、おそらく読みにくいですがどうぞよろしくお願いします。 ①売値が30万円を超えた場合は確定申告が必要になりますか?会社員だと20万を超えるとダメだという話も聞きましたが。 ②過去に買った時の値段と売った時の値段の純利益で20万を超えたらダメなのか、それとも単純に売った時に20万を超えたらダメなのか。 ③確定申告や何らかの申告を避ける場合は毎年20万にいかないように売ればいいのでしょうか?メルカリ、カードショップどちらで売っても同じですよね?

                • アルバイト&バイナリー 扶養・確定申告

                  親の扶養に入っております。 ・アルバイト 収入約100万 ・バイナリー まだ利益出てないのですが47万 この場合はどこからが確定申告必要なのか、どこから扶養から外れるのかがお聞きしたいです。 また給与所得と雑所得は合算させての年収なのでしょうか? よろしくお願いします。

                  • ガソリン代の取引手段について

                    個人事業主です。 出張の際、プライベートの車で移動した際のガソリン代を青色申告で経費計上したいのですが、取引手段がプライベートのクレジットカードの場合、支払月は直近でガソリンを入れた分の請求月で良いのでしょうか? また金額は、直近で入れたガソリン代の全体額のうち、走行距離で割り出した金額を入力で問題ないでしょうか。 お手数ですがご教授のほどよろしくお願いいたします。

                    • 2023年度の過去の還付申告について

                      会社員です。2023年度の過去の還付申告についてですが、医療費控除の還付申告をしようと思います。その場合、2023年度のふるさと納税はワンストップ特例申請にて2024年度から適用されていますが、医療費控除とふるさと納税の再度申告が必要でしょうか。それとも、医療費控除だけでいいのかが判断できません。よろしくお願いいたします。

                      • 借入金返済仕訳忘れ 確定申告

                        借入金返済仕訳が間違ったまま 確定申告提出してしまいました。 期首期末で借りたままの金額になっていました。。 修正申告で間に合いますか?

                        • 借入金 金額が変わらない

                          借入金ですが、 その中から支払いをしたり、 返済分の引き落しもあり、 口座残高は減ってますが、 確定申告の貸借対照表では、 残高が借りたときの金額のままの場合、原因はなにが考えられますか? お力を貸していただけますと幸いです。

                          • 自宅売却に伴う仕訳処理について

                            昨年4月に自宅を売却決裁し、買い主の都合(夫婦名義)で、2回の振り込み入金がありました。FREEEで処理する際には、建物勘定で売却処理するのでしょうけど、元の建物購入費用との関係、差異の事業主勘定をどう使えばいいのか、よくわかりません 土地建物の購入時金額 4280万 売却金額       2480万 口座入金額    16,556,194円、8,019,600円 固定資産税日割売主側負担分     25,794円 (中途半端な額は、固定資産税の日割り分売主側負担分が差し引かれています) 残り差額を事業主勘定で処理をするのだろうとは思いますが、仕訳はどうなるのでしょうかご教示ください。お願いします

                            • 海外転出届け提出した際の廃業手続きについて

                              個人事業主として青色確定申告を行っていましたが、海外留学のために海外転出届を提出して自身の事業から一時離れました。(この際廃業届は提出していません)ただ予定が変わり1年以内に帰国しました。 以前の事業に復帰したのですが、マイナンバーカードも再発行になり、以前の個人事業主としての届出が生きているのか、もしくは海外転出の時点で自動的に廃業にされているのか知りたいです。

                              • ガチャサイトで当たったポケモンカード、確定申告?

                                数千円で出たカードの価値が25万程の価値があります。 そのカードを生活が苦しいためと、整理整頓のためにメルカリやカードショップで売買したら利益になるため、確定申告は必要ですか? ちなみに個人事業主で、主人の扶養内です。 カードを売るような事業はしてません。

                                • 株式譲渡

                                  現在、夫の扶養内でパートをしています。株の売買を特定口座源泉徴収ありでしています。 利益が20万以上になっても、確定申告不要でしょうか?

                                  • 確定申告の住民税 徴収方法について

                                    確定申告の住民税欄について質問です。 知識、締切まで時間がなく焦っております 私は正社員で働いているほかダブルワークで給与所得の副業があります。 昨年 令和5年度の年末調整は本業で、ダブルワーク分の確定申告をe-taxで行い結果 所得税の徴収があり その際は住民税の徴収方法という設問があり自分で納めるにチェックを入れて申告することができ自宅に届いた納付書にて納税できましたが 令和6年度の確定申告をe-taxより本業の年末調整済と副業の年末調整未済で申告しましたが今回は還付を受けられるという結果でした。 あらためて申請した控えを確認したところ住民税の徴収方法の欄 特別徴収と自分で納める どちらにも印がなく入力の段階でも設問がありませんでした。 副業分の住民税を納めるとしたら自分で納めるにしたいのですが 知識不足で申し訳ありません 去年は所得税の徴収あり、今年は所得税は還付とのことから ①この場合 確定申告時 設問もなく住民税の徴収方法が どちらにもチェックがないと言うことは副業分の住民税の徴収がないものと考えてよいものか? ② ①の考え方が間違っているとすれば住民税を自分で納めるには この後 何をすれば良いのか教えていただけますと幸いです 。

                                    • 勤労学生控除について

                                      大学4年生です。 前年度の収入が、アルバイト給与として27万円、インターンの業務委託費用として35万円あります。 この場合勤労学生控除は確定申告の際に入力することは必要でしょうか?

                                      • 賃借対照表の車両運搬具がマイナスになる原因について

                                        中古車両(10年落ち)を購入して固定資産に登録、減価償却した額がマイナスになっています。 合っているか不明なので分かる方いらっしゃいましたらお願い致します。

                                        • 還付金の金額の計算について

                                          現在、確定申告書を提出しましたが、還付金が少なく、疑問を持っております。 副業でー100万円はど出て、本業で850万円の収入あり、源泉で39万円程支払ってます。 控除は専業主婦、高校生1名、小学生1名です。 追加の税金支払いが1万5400円の支払いとなりました。 しかし、経費入力を忘れていた分があり、支出を入れてー110万円になり、所得金額などの部分が550万円以下になったら4,816円の還付となりました。 それでも少ないと思いますが、これは合っているのでしょうか? 詳しく数字を入れないと判断できないと思いますが、いかがでしょうか? 宜しくお願い申し上げます。

                                          21~40件 / 5518件