26件中1-20件を表示
本職が普通徴収の場合、副業を特別徴収にしても会社にバレる事は無いですか? そもそも本職が普通徴収。副業が特別徴収とゆうケースは現実的に可能なのですか? 本職が普通徴収の場合、自動的に副業も普通徴収の可能性はありませんか? (ここでの副業とはバイト・パートを指します)
- 投稿日:2023/02/17
- 税金・お金
- 回答数:0件
青色申告でフリーランスの妻の収入が200万近くある場合経費などを引いて130万以内になった場合、 旦那の扶養を抜けなくても大丈夫ですか? もし問題ないのであれば 今まで通りに旦那の申告と併用しながら青色申告も追加で申告すれば良いのですか?
- 投稿日:2023/01/16
- 確定申告
- 回答数:3件
主人の扶養に入っています。 扶養控除でパートをしています。 昨年度から改正された扶養控除に関する内容からの中で週に20時間以内という項目げあると思います。 例えば今月だけ週20時間以上(23時間)働く事になったしまった場合は扶養控除から外れなければならないですか⁇基本週20時間以上働く事はまずないですが今月の1カ月の1週間だけ3時間超えてしまう場合の話です。 教えて下さい。
- 投稿日:2023/01/13
- 給与計算・年末調整
- 回答数:1件
土地の貸付をして収入があり青色申告をしています。昨今の物価高によりパートに出たいと思っていますが、その場合どのような申告をすることになるのでしょうか? また、申告する上でパート収入に上限等があるのか、うまく節税できるのか知りたいです。 よろしくお願い致します。
- 投稿日:2023/01/04
- 税金・お金
- 回答数:1件
個人事業主で年内に専従者給与を12ヶ月分支払う予定ですが月額15万として180万支払った場合、源泉徴収額は月額での徴取額になるんでしょうか?専従者届けは提出済で所得税、住民税の課税対象額なのは承知しております。
- 投稿日:2022/12/24
- 節税対策
- 回答数:2件
私は今育休中で、収入がありません。ですが、パート先では副業が可能なので隙間時間にクラウドワークスを副業としてやっています。 今年の副業所得は見込み7万程です。 副業が20万以下であれば、住民税の申告のみで良いと知っています。 夫の収入は300万程。 ①2021年1月と2022年4月に子供を産んでいるので、丸2年給与がない状態です。 今年度の年末調整で夫の扶養に入ればお金は戻ってきますか? ②私の年末調整書類で、副業での所得を雑所得として記入する必要はありますか? ③配偶者控除又は配偶者特別控除を受けたい場合、パートの給与所得と副業の雑所得は合算で判断するのでしょうか? たくさん調べましたが、分からない部分がありましたので教えて欲しいです。
- 投稿日:2022/11/27
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
事実婚のパートナーを社会保険の扶養に入れてます。 年末調整の際、本人の基礎控除のみで、一般の扶養控除は受けれないのでしょうか。 パートナー名義の生命保険控除は追加してもいいでしょうか。
- 投稿日:2022/11/26
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
年末調整の申告書の中で 妻の扶養になっている 現在70歳の夫は、 合計所得の見積額が 105万ですと 判定は、配偶者控除の①になるのか? それとも、配偶者特別控除の④に該当 どちらになりますか?
- 投稿日:2022/11/15
- 給与計算・年末調整
- 回答数:1件
20歳の社会人です。 母が世帯主(母子家庭パート勤務)、兄(23歳バイトの兄は収入は、あまりありません。)、 妹(14歳)弟(7歳)ですが、 年末調整記入の際に、何か記入しなければならない項目箇所は、ありますでしょうか? 記入の仕方書き方が、わからずで… すみませんが教えていただけると、ありがたいです。 よろしくお願い致します。
- 投稿日:2022/11/11
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
今年の5月夫が退職しましてそこから傷病手当を受給しております。 そして現在は職についておりません。 そこで質問なんですが、配偶者控除等申告書の【配偶者の本年中の合計所得金額の見積り額の計算】に傷病手当金は含みますか?それとも含まずに今年1月〜5月の給与のみ書くのでしょうか?
- 投稿日:2022/10/27
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
初めて質問させていただきます。 現在夫の扶養に入っていて、年間100万以内でアルバイトをしています。 今後フリーランスの副業で年間20万稼いだ場合、年収100万以下の扶養対象ではなくなるのか教えていただきたいです。 例えば、今後副業で20万を稼ぐなら、パートは80万にしなければ、年収100万以下の扶養対象ではなくなりますか? ご回答よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/10/16
- 税金・お金
- 回答数:2件
フリーターで掛け持ちをしようと考えています。 税金について疑問点がいくつかあります。 ①A社年間110万程度、B社年間30万程、C社年間30万程 の収入だった場合、B社とC社も 確定申告の対象にしなければならないのか。 ②また、B社とC社を掛け持ち先にする事での収入増加に伴い住民税の額は増額するのか。 よろしくお願いします。
- 投稿日:2022/09/16
- 給与計算・年末調整
- 回答数:3件
青色事業専従者として給与の支払いを受ける者、白色事業専従者が扶養に入れないというのは以前から知っていたのですが、給与の支払額が0の場合は いずれも扶養に入れるのでしょうか? 基礎的な事を質問して申し訳ありません。
- 投稿日:2022/09/11
- 税金・お金
- 回答数:1件
現在、主人の扶養に入っており今年の4月から業務委託として自宅で働いています。 月の収入は大体8万円〜10万円ほどなのですが、扶養内で働くにはどれくらいの年収で抑えておくべきか、教えていただきたいです。
- 投稿日:2022/08/16
- 給与計算・年末調整
- 回答数:1件
妻は本業があり、専従者ではないので青色専従者給与を出していませんでしたが、産休に入り、私の事業をかなり手伝ってもらってます(デスクワーク)。 その場合、専従者給与を出せますでしょうか。 今までは本業があり、土日くらいしか手伝ってもらっていなかったので専従ではないと思い届出は出していませんでした。 しかし、産休に入ってからほぼ毎日10-17時くらいで手伝ってもらっています。今後育休期間に入ってもその予定なので(子供は親に見てもらう予定です)、働きに応じて給与という形で出してあげたいと思っています。 その期間中は専従していると言えると思っているのですが、その場合青色専従者給与は出せますでしょうか。
- 投稿日:2022/08/01
- 節税対策
- 回答数:2件
私は現在主人の扶養に入っております。今年開業届を出して、確定申告する予定です。 調べたら収入が201万を超えなければ「配偶者特別控除」を受けることができる、とあるのですが、個人事業主の場合の収入とは 【年収-経費=収入】 で合っていますか? 210万稼いだとして、経費が30万とした場合 210万-30万=180万 で、配偶者特別控除を受けられるという認識で合っていますか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/07/11
- 税金・お金
- 回答数:1件
フリーで仕事しています。私の収入が増えそうなので、開業届を出す予定なのですが 収入によっては配偶者控除⇒配偶者特別控除と変わるかもしれません。 その場合のデメリットを教えてください。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/06/01
- 税金・お金
- 回答数:2件
5月から業務委託契約で働こうと思っております。いくつか質問があります。 1. 扶養内で働きたいのですが、いくらまでなら扶養内で働けるのでしょうか?アルバイトやパート契約の場合130万まで扶養内だそうですが業務委託契約だといくらまでだと扶養してくれるのかわかりません。 2.もし、月約4万円収入でも税務署にて手続きが必要でしょうか? 3.4月現在もうパートにはいっていませんが、3月の上旬まではパートにいっていました。給料は3万ほどです。退職証明書はありません。業務委託で仕事を新たに始める時は辞めた退職証明書などは必要でしょうか? 4.業務委託で仕事をはじめる時は必ずまず税務署で届け出を出さなければなりませんか? 宜しくお願い致します。
- 投稿日:2022/04/24
- 確定申告
- 回答数:1件
現在、夫の会社の扶養に入っています。(夫の年収600万程度) YouTubeでゲーム配信をしています。今年の1〜3月時点では平均月に15万円前後くらいの収益があります。 (経費は引いていません) 最終的に経費を引いていくらまでなら夫の扶養に入ったままでいられますか? (配信での投げ銭が主な収益なので、活動内容で収益の調節がある程度可能です) また今年の12月の収益が来年の1月に振り込まれる場合は、 今年の収入は1月(去年の12月分)〜11月まででみて大丈夫でしょうか? 説明が下手で申し訳ありませんが、 どうぞよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/04/07
- 給与計算・年末調整
- 回答数:1件
コロナの影響で令和3年で個人事業主を終了します。現在青色申告をe-TAXで送信するので65万円の控除がありますが、令和4年の申告はB表でe-TAXでの申請になりますので、この控除は無くなります。 何か節税対策として実施できそうなものがあれば教えていただきたいのですが。ちなみに、個人事業主の業種はITコンサルタントでIT企業からの仕事依頼を受けて資料を作成するという業務が主でした。よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/01/24
- 節税対策
- 回答数:1件