2021年12月08日に更新された情報です。
ぐちゃぐちゃになった会計freeeを整理し、自計化をもう一度、ご一緒に始めませんか? クラウド型会計ソフト会計freeeは、とても便利な反面、使いこなすのが難しい?!
会計freeeは、クラウド型会計ソフトの強みを発揮し、日々進化しています。急に、昨日までのビューと違っていることもしばしば。連携できるソフトもどんどん増えています。そんな会計freeeをお客様お一人で頑張って使ってみたけれど、もうお手上げになってしまった。。。。
日々進化するfreeeに付いていくことは、会計のプロでも大変です。まず、ぐちゃぐちゃになってしまった会計freeeを整理し、今後の自計化をお客様とご一緒に作り上げてまいります。せっかくの会計freeeです。最先端の会計ソフトで、自計化しましょう。
お客様年商 | 年間料金 |
---|---|
1,000万円以下 | 120,000円〜 |
~3,000万円 | 要問合せ |
~5,000万円 | 要問合せ |
~1億円 | 要問合せ |
~5億円 | 要問合せ |
5億円以上 | 要問合せ |
お客様年商 | 年間料金 |
---|---|
1,000万円以下 | 200,000円〜 |
~3,000万円 | 500,000円〜 |
~5,000万円 | 500,000円〜 |
~1億円 | 要問合せ |
~5億円 | 要問合せ |
5億円以上 | 要問合せ |
〒221-0052 神奈川県横浜市神奈川区栄町88番地1 つま正ビル502
東京都, 神奈川県
遠隔対応不可
会計ソフトはfreeeをしようしています。
メイン口座から奨学金用口座へ奨学金引き落とし用に振り込みを行いました。
メイン口座のみ同期登録を行っております。
奨学金口座への振込を行った明細の登録を行う際、勘定科目や税区分、振込先口座が登録必須となっています。
ここはなにを選べばいいのでしょうか。
大学生です。アルバイト先から今年は130万まで働けると言われました。
現在バスで通勤しており、月に三千円〜四千円くらいの交通費をもらっています。この交通費は130万の内訳に入るのでしょうか?
3月にA社を退職し、4~8月の期間で単発バイトと業務委託をしておりました。9月にB社入社時にA社の源泉徴収票だけ提出し、年末調整をしてもらって、その後単発バイトと業務委託分を確定申告しようと考えております。
9月からのB社在職中にアルバイトをした場合、4~8月の分は含まず20万円未満であれば申告の必要はありませんか?
事業に直接関係する、海外へ現地視察に加えて商品の買い付けに行きました。
エアチケットは会社設立前に購入してます。
【飛行機代:旅費交通費】を期首残高に設定する必要がありますが、どの勘定科目にすべきでしょうか?
既に個人事業主として開業届(ソフトウェア開発業として)と青色申告の届出を税務署に提出しております。
給与所得者ではなく、個人事業のみの収入となります。
FX取引も始め、差益が発生しているため確定申告の必要があります。
差益分は個人事業の確定申告と同じ書類に記入すれば良いかとは認識しておりますが、FX取引にかかった経費は、個人事業の確定申告と同じ書類には記入できないのでしょうか?
FX取引のための開業届が必要となりますか?
また現在開業届の業務内容は、ソフトウェア開発業のみの記載で税務署に届け出ておりますが、FX取引を始めた場合は、新たに税務署に追加の届出が必要となる可能性が高いでしょうか?
よろしくお願いいたします。