2021年12月08日に更新された情報です。
ぐちゃぐちゃになった会計freeeを整理し、自計化をもう一度、ご一緒に始めませんか? クラウド型会計ソフト会計freeeは、とても便利な反面、使いこなすのが難しい?!
会計freeeは、クラウド型会計ソフトの強みを発揮し、日々進化しています。急に、昨日までのビューと違っていることもしばしば。連携できるソフトもどんどん増えています。そんな会計freeeをお客様お一人で頑張って使ってみたけれど、もうお手上げになってしまった。。。。
日々進化するfreeeに付いていくことは、会計のプロでも大変です。まず、ぐちゃぐちゃになってしまった会計freeeを整理し、今後の自計化をお客様とご一緒に作り上げてまいります。せっかくの会計freeeです。最先端の会計ソフトで、自計化しましょう。
お客様年商 | 年間料金 |
---|---|
1,000万円以下 | 120,000円〜 |
~3,000万円 | 要問合せ |
~5,000万円 | 要問合せ |
~1億円 | 要問合せ |
~5億円 | 要問合せ |
5億円以上 | 要問合せ |
お客様年商 | 年間料金 |
---|---|
1,000万円以下 | 200,000円〜 |
~3,000万円 | 500,000円〜 |
~5,000万円 | 500,000円〜 |
~1億円 | 要問合せ |
~5億円 | 要問合せ |
5億円以上 | 要問合せ |
〒221-0052 神奈川県横浜市神奈川区栄町88番地1 つま正ビル502
東京都, 神奈川県
遠隔対応不可
20歳 大学2年です。
今年127万円(本業120万、副業(シェアフル)7万円)を稼ぎました。
税制改正によって扶養や所得税、社会保険などはかからないと思います。
しかし、住民税は110万円からかかってくると見ました。そこで勤労学生控除を使って住民税を0にすることは可能ですか?また、その場合本業の年末調整と別に確定申告が必要なのか教えてください。
稚拙な文で申し訳ございません。
7月に退職し 2ヵ月して転職
普通徴収になり、10 月1月が普通徴収にきりかわり、転職先は 1月からいつまで税金がひかれないか
知りたいです。
株式取引を特定口座(源泉徴収あり)で行っており、昨年までの数年間は譲渡益が出ていましたが、今年は損失となる見込みです。
ふるさと納税のため確定申告は行っていますが、株式取引については申告しておりません。
このような場合に今年の損失を過去数年の特定口座の譲渡益と損益通算し、すでに源泉徴収された税金の一部を還付してもらうことは可能でしょうか。
(例)
2021年 +100万
2022年 +100万
2023年 +100万
2024年 +100万
2025年 -300万(見込み)
ご教示のほど、よろしくお願いいたします。
私は個人事業主で
主たる収入源は「家賃収入」で毎年、青色申告をしており
今年から「服や小物をオリジナルで企画、制作、販売」を実店舗ではなく
webショップで行う。という現状なのですが
服の仕事の収入が、家賃収入の10%に満たない場合
事業所得ではなく雑所得にされてしまう。というのも聞きました。
開始から2~3年以内に、がんばって売り上げを上げて
なんとか事業所得として認められたいと思ってるのですが
もし、雑所得と見なされてしまった場合は、服の仕事で赤字が出ても
マイナスではなく、単なる「ゼロ」とみなされ、家賃収入との損益通算はされず
税負担が軽くなる事はないのでしょうか?
ご教示、どうぞ宜しくお願い致します!
主人名義の持ち家に住んでいます。ローン返済中です。
私は専業主婦をやめ今年から個人事業主として、業務委託でお仕事をすることにしました。
保険の扶養内で働きたく130万円を超えないように働こうと思っています。
家の一室で月100時間程度仕事をします。家賃計上できますか?