2021年12月08日に更新された情報です。
ぐちゃぐちゃになった会計freeeを整理し、自計化をもう一度、ご一緒に始めませんか? クラウド型会計ソフト会計freeeは、とても便利な反面、使いこなすのが難しい?!
会計freeeは、クラウド型会計ソフトの強みを発揮し、日々進化しています。急に、昨日までのビューと違っていることもしばしば。連携できるソフトもどんどん増えています。そんな会計freeeをお客様お一人で頑張って使ってみたけれど、もうお手上げになってしまった。。。。
日々進化するfreeeに付いていくことは、会計のプロでも大変です。まず、ぐちゃぐちゃになってしまった会計freeeを整理し、今後の自計化をお客様とご一緒に作り上げてまいります。せっかくの会計freeeです。最先端の会計ソフトで、自計化しましょう。
お客様年商 | 年間料金 |
---|---|
1,000万円以下 | 120,000円〜 |
~3,000万円 | 要問合せ |
~5,000万円 | 要問合せ |
~1億円 | 要問合せ |
~5億円 | 要問合せ |
5億円以上 | 要問合せ |
お客様年商 | 年間料金 |
---|---|
1,000万円以下 | 200,000円〜 |
~3,000万円 | 500,000円〜 |
~5,000万円 | 500,000円〜 |
~1億円 | 要問合せ |
~5億円 | 要問合せ |
5億円以上 | 要問合せ |
〒221-0052 神奈川県横浜市神奈川区栄町88番地1 つま正ビル502
東京都, 神奈川県
遠隔対応不可
自分の持ち家で一人社長として、法人成りした場合(合同会社)、自宅兼事務所の自宅部分の一部を経費扱いすることが可能になると思いますが、この事案は必須事項ですか?
3月で退社し、今後個人事業主になろうかと考えています。事業の確定申告をする時に、前職の給与(1~3月)も一緒に申告できますか?
経営悪化により、役員報酬を圧縮したいのですが、年度の途中で役員報酬の変更(減らす)
は可能なのでしょうか。また、その方法を教えていただけると幸いです。
デザイナーをしています。
取引先が過去(前年度と今年度の頭)の源泉徴収税を差し引くのを忘れていたということで、先日(今年度)に返金しました。
私はどういう処理をすれば良いでしょうか?
取引発生時も売上計上時も源泉徴収税分は記帳しておりませんでした。
前年度分は遡って修正申告をする必要があるようにも思います。
よろしくお願いします。
すでに事業を開始しており、売上が毎月コンスタントに出ている状況です。事業拡大のため融資を受けたいと考えており、直近の売上金の一部を自己資金として提示しようと考えておりました。売上金は自己資金としてみなされますでしょうか?