2021年12月08日に更新された情報です。
ぐちゃぐちゃになった会計freeeを整理し、自計化をもう一度、ご一緒に始めませんか? クラウド型会計ソフト会計freeeは、とても便利な反面、使いこなすのが難しい?!
会計freeeは、クラウド型会計ソフトの強みを発揮し、日々進化しています。急に、昨日までのビューと違っていることもしばしば。連携できるソフトもどんどん増えています。そんな会計freeeをお客様お一人で頑張って使ってみたけれど、もうお手上げになってしまった。。。。
日々進化するfreeeに付いていくことは、会計のプロでも大変です。まず、ぐちゃぐちゃになってしまった会計freeeを整理し、今後の自計化をお客様とご一緒に作り上げてまいります。せっかくの会計freeeです。最先端の会計ソフトで、自計化しましょう。
お客様年商 | 年間料金 |
---|---|
1,000万円以下 | 120,000円〜 |
~3,000万円 | 要問合せ |
~5,000万円 | 要問合せ |
~1億円 | 要問合せ |
~5億円 | 要問合せ |
5億円以上 | 要問合せ |
お客様年商 | 年間料金 |
---|---|
1,000万円以下 | 200,000円〜 |
~3,000万円 | 500,000円〜 |
~5,000万円 | 500,000円〜 |
~1億円 | 要問合せ |
~5億円 | 要問合せ |
5億円以上 | 要問合せ |
〒221-0052 神奈川県横浜市神奈川区栄町88番地1 つま正ビル502
東京都, 神奈川県
遠隔対応不可
今年から新社会人の者です。
1〜3月の間に3つのアルバイト先から所得があり、その内1つが甲、2つが乙でした。
乙のアルバイト収入の合計額は10万円ほどで、確定申告の義務はないと考えています。
ただ、住民税の申告は必要なのかどうか分からないため教えていただきたいです。また、住民税の申告が必要な場合、今年ふるさと納税をワンストップ申請制度で行ったのですがこちらも何か対応が必要でしょうか。
会社には甲のアルバイトの源泉徴収票のみを提出しています。
ご回答いただければ幸いです。
賃貸マンションに設置している、NTT機器の電気使用量が入金された際の仕訳
不動産賃貸業(免税事業者)です。
賃貸マンションに、設置しているNTT機器の電気使用量が年に1回入金されます。
電気使用量の、仕訳を教えてください。
7月に退職し 2ヶ月して再就職した場合の住民税について
普通徴収にきりかわりその後 扶養控除申告はだしたが給与異動届けは前会社にだしていません この場合
9月以降の住民税はかってに特別徴収にはならず 普通徴収になりますか? 住民税がひかれてないけどなんで?と聞かれたりしないですか
弊社は食品製造OEMの会社なのですが、他社に原料の一部(全体の55%)を無償支給し、食品のバルクを製造してもらいました。
残りの原料(45%)はその会社に手配していただきました。
請求は標準税率、先方も外注費との認識なのですが、弊社経理は原料費(税率10%)との考えです。
私としては、外注加工費と認識していたのですが、どちらが正しいのでしょうか。
また、食品のバルクを仕入れる、と考えたときに、原料費・税率10%とするのも納得ができず、原料仕入れとするならば軽減税率ではないかと思うのですが、如何でしょうか。
インボイス未登録の建築業ひとり親方です。
3月まで元請けからの売上は消費税8%
を補助して貰っていたので税区分は課税売上8%で入力していました。今は補助が終了したので消費税は貰っていないのですが、その場合税区分は何を選んだら良いのでしょうか?