2021年12月08日に更新された情報です。
ぐちゃぐちゃになった会計freeeを整理し、自計化をもう一度、ご一緒に始めませんか? クラウド型会計ソフト会計freeeは、とても便利な反面、使いこなすのが難しい?!
会計freeeは、クラウド型会計ソフトの強みを発揮し、日々進化しています。急に、昨日までのビューと違っていることもしばしば。連携できるソフトもどんどん増えています。そんな会計freeeをお客様お一人で頑張って使ってみたけれど、もうお手上げになってしまった。。。。
日々進化するfreeeに付いていくことは、会計のプロでも大変です。まず、ぐちゃぐちゃになってしまった会計freeeを整理し、今後の自計化をお客様とご一緒に作り上げてまいります。せっかくの会計freeeです。最先端の会計ソフトで、自計化しましょう。
お客様年商 | 年間料金 |
---|---|
1,000万円以下 | 120,000円〜 |
~3,000万円 | 要問合せ |
~5,000万円 | 要問合せ |
~1億円 | 要問合せ |
~5億円 | 要問合せ |
5億円以上 | 要問合せ |
お客様年商 | 年間料金 |
---|---|
1,000万円以下 | 200,000円〜 |
~3,000万円 | 500,000円〜 |
~5,000万円 | 500,000円〜 |
~1億円 | 要問合せ |
~5億円 | 要問合せ |
5億円以上 | 要問合せ |
〒221-0052 神奈川県横浜市神奈川区栄町88番地1 つま正ビル502
東京都, 神奈川県
遠隔対応不可
お世話になります。
給与所得と年金所得があるため昨年から確定申告をしています。ネットで上限額をシミュレーションして範囲内で寄付したつもりだったのですが、還付金と住民税の控除額を計算したところ2000円以上の寄付額となってしまいました。
今年もふるさと納税を行いたいのですが昨年同様になるかもと思うとシミュレーションの上限額まで寄付できない状況です。
上限金額がわかる方法を教えていただきたいです。よろしくお願いします。
個人輸出を行っております。
8月から少しずつ利益が出て、9月中旬の日付で開業届を出しました。
しかし、6月に事業で今も使っているPCを購入いたしました。
こちらは少し前ですが、開業費にして経費計上してよろしいのでしょうか?
また、freeで会計を登録する際に、「開業費」という項目がなく、どのように登録すればいいのかわかっておりません。こちらもよろしければご教授いただければ幸いです。
初歩的な質問で大変恐れ入りますが、なにとぞ宜しくお願い致します。
売上¥11、000(税込)を顧客よりげんきん回収
その内の20%(¥2,200)をマージンとして第三者に支払
この支払った20%のマージン分の勘定科目を教えて下さい
生命保険料の申告漏れの場合の添付書類は、保険会社からの保険払込証明書と本人確認書類以外で何かありますか?
過去の年末調整での会社への提出漏れなので、同年分の源泉徴収票の原本かコピーも添付した方がいいのでしょうか?
更正の請求をしてもいいのかわかりません。
就職してから1年程は、両親が保険会社に保険料を払ってくれていました。
その年の源泉徴収票の「生命保険料の控除額」の欄に記載がありません。保険料を払ってくれていたのは両親ですが、契約者も加入者も自分の名前になっています。この場合、自分で更生の請求をしてもいいんですか?
又、更正の請求をしたら、必ず還付金?はありますか?