2021年12月08日に更新された情報です。
ぐちゃぐちゃになった会計freeeを整理し、自計化をもう一度、ご一緒に始めませんか? クラウド型会計ソフト会計freeeは、とても便利な反面、使いこなすのが難しい?!
会計freeeは、クラウド型会計ソフトの強みを発揮し、日々進化しています。急に、昨日までのビューと違っていることもしばしば。連携できるソフトもどんどん増えています。そんな会計freeeをお客様お一人で頑張って使ってみたけれど、もうお手上げになってしまった。。。。
日々進化するfreeeに付いていくことは、会計のプロでも大変です。まず、ぐちゃぐちゃになってしまった会計freeeを整理し、今後の自計化をお客様とご一緒に作り上げてまいります。せっかくの会計freeeです。最先端の会計ソフトで、自計化しましょう。
お客様年商 | 年間料金 |
---|---|
1,000万円以下 | 120,000円〜 |
~3,000万円 | 要問合せ |
~5,000万円 | 要問合せ |
~1億円 | 要問合せ |
~5億円 | 要問合せ |
5億円以上 | 要問合せ |
お客様年商 | 年間料金 |
---|---|
1,000万円以下 | 200,000円〜 |
~3,000万円 | 500,000円〜 |
~5,000万円 | 500,000円〜 |
~1億円 | 要問合せ |
~5億円 | 要問合せ |
5億円以上 | 要問合せ |
〒221-0052 神奈川県横浜市神奈川区栄町88番地1 つま正ビル502
東京都, 神奈川県
遠隔対応不可
初めまして。本業が医療系で副業で数年前からフリマアプリ2か所で販売しています。
売り上げが立ってきましたので 雑所得での確定申告を考えています。
帳簿はつけておらず、材料を買った領収書やネットで買った場合 購入履歴からでも取り出せます。
まず何から準備をしたら良いのか、わかりません。
個人事業主です。
22年の確定申告の準備をしていて、立替金が赤字になっていることに気づきました。
相手方との契約の元、売上請求に載せて立替金(高速代と燃料費)を請求しています。
高速代は、支払い発生時には「立替金/現金」として処理し、領収書を渡しています。
燃料費は、距離とガソリンの時価計算で請求するので、給油に関しては経費と区別していません。
請求書を作成すると、
売掛金/売上
未収入金/立替金
となり、
入金があった際は、
普通口座/売掛金
/未収入金
となります。
高速料金は立替分が相殺されるのですが、ガソリン代はそのまま残ってしまい残高がマイナスになってしまいます。
どのように処理をしたらよろしいでしょうか?
また、その作業は入金発生時に行うのか、年度末にまとめてでもよいのか。
さらに、課税対象か対象外かも知りたいです。
宜しくお願いいたします。
お世話になります。
Amazonギフト券を事業用の現金で購入した場合での
事業用現金からAmazonギフト券への計上方法が分からず困っております。
収支:支出
決済:完了
口座:現金?
発生日:Amazonギフト券購入日
勘定科目:?
金額:Amazonギフト券購入金額
口座は事業用現金から出したので現金で、勘定科目は何になるのか。
それともAmazonギフト券を登録する際の、
支出:収入
決済:完了
口座:Amazonギフト券
発生日:Amazonギフト券購入日
勘定科目:雑収入?
金額:Amazonギフト券購入金額
こちらの記入方法が間違っているのか。
それとも他の方法があるのか。
どうかお教え頂けますと嬉しいです。
宜しくお願い致します。
個人事業主です。
会計ソフトfreeeを使用してます。
開業前に購入した物の減価償却の際の取得日について教えてください。
取得日なので領収書の日付なのか、開業日なのかどちらがよろしいのでしょうか?
また事業供用開始日と取得日が違うと何か問題があるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
初めて質問させていただきます。
2021年度は主人も私も給与所得のみだったので、主人の配偶者控除(扶養の範囲内)を受けている形でしたが、2022年度に私が給与所得のほかに雑所得が発生したため確定申告をします。
その際主人は確定申告なし(雑所得がいくらになるか不明だったため、年末調整には扶養として記入)で私の分だけ確定申告をすれば勝手に扶養から外されるのでしょうか?もちろん主人の会社には報告しますが、それ以外に手続き的なものなどはあるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。