2021年12月08日に更新された情報です。
ぐちゃぐちゃになった会計freeeを整理し、自計化をもう一度、ご一緒に始めませんか? クラウド型会計ソフト会計freeeは、とても便利な反面、使いこなすのが難しい?!
会計freeeは、クラウド型会計ソフトの強みを発揮し、日々進化しています。急に、昨日までのビューと違っていることもしばしば。連携できるソフトもどんどん増えています。そんな会計freeeをお客様お一人で頑張って使ってみたけれど、もうお手上げになってしまった。。。。
日々進化するfreeeに付いていくことは、会計のプロでも大変です。まず、ぐちゃぐちゃになってしまった会計freeeを整理し、今後の自計化をお客様とご一緒に作り上げてまいります。せっかくの会計freeeです。最先端の会計ソフトで、自計化しましょう。
お客様年商 | 年間料金 |
---|---|
1,000万円以下 | 120,000円〜 |
~3,000万円 | 要問合せ |
~5,000万円 | 要問合せ |
~1億円 | 要問合せ |
~5億円 | 要問合せ |
5億円以上 | 要問合せ |
お客様年商 | 年間料金 |
---|---|
1,000万円以下 | 200,000円〜 |
~3,000万円 | 500,000円〜 |
~5,000万円 | 500,000円〜 |
~1億円 | 要問合せ |
~5億円 | 要問合せ |
5億円以上 | 要問合せ |
〒221-0052 神奈川県横浜市神奈川区栄町88番地1 つま正ビル502
東京都, 神奈川県
遠隔対応不可
業者から複数枚請求書とその合計請求書が送られてきましたが請求書ごとの消費税額の合計と合計請求書の消費税額が合いません。10%の取引のみですが合計請求書でも端数を四捨五入しているようです。
複数枚請求書はそれぞれ別々の取引先に立替金のインボイスとしてコピーを渡します。
消費税額が合わないことで立替金として取引先に請求できないのでしょうか?
また取引先は仕入税額控除できますでしょうか?
個人事業主の再開業時についての質問です。
◾️状況
・2025/1に2024/12付で個人事業主の廃業届、青色申告の取り下げ申請をした。
・2025年以内に新たな事業として再度開業したい。
◾️質問
・廃業から1年以内の再開業は可能か。
・取り下げから1年以内の青色申告再申請は難しいとのことだが、受理される可能性はあるか、受理してもらう方法はあるか。
不可の場合いつから申請可能で、いつから適用となるのか。
以上、よろしくお願いいたします。
市販の合計請求書を使用してます。税込合計金額32000円
前月請求残高10000円
別紙請求書 22000円
10%消費税額2000円
10%金額(税抜)20000円
当月請求額 32000円
上記のように当月請求額に前月請求残高を含めてもいいでしょうか?
国で定められているルールや法律に違反してしまいますか?
お世話になります。小規模企業共済を任意解約して解約手当金を受け取った際の仕訳方法について教えてください。
立替金精算書に添付するインボイスコピーは請求書のみ、または領収書のみでもいいでしょうか?