1319件中1-20件を表示
勘定科目と税区分の入力の仕方がわかりません。 今年から水商売をしていて、報酬として手渡しで受け取っています。 内訳としては、その日の売上から自分の報酬とお店に預ける分50%ずつにしている状態です。 確定申告時に給料がわかるようにしておきたいのですが、こういった場合の入力の仕方を詳しく教えてほしいです><
- 投稿日:2024/11/21
- 確定申告
- 回答数:1件
寺で所有している骨董品を売却する際、税金がかかるか知りたいです。 寺で所有している香木を売ろうと考えております。 香木は寺の線香の原材料として保管しているものになります。 この際、宗教活動のために所有していたモノの売却は非課税になりますでしょうか?
- 投稿日:2024/11/20
- 税金・お金
- 回答数:2件
弊社側で、お取引先様に売り上げを30万弱計上し、売掛が残っている状態です。 弊社とお取引先でのトラブルがあり、売掛金を回収できずに1期が過ぎており もう売掛金を回収できないので、売掛金の取消を考えております。 弊社税理士に相談したところ売掛金取消依頼書みたいな感じものを作成し、 それを元にして仕訳を計上しましょうかとのことになりました。 フォーマットなどがないので手探りの状態となります。 ・未入金の金額詳細 ・回収できなくなった時系列 他何を記載すればよろしいでしょうか。 入力例を教えていただきたいです。
- 投稿日:2024/11/20
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
お世話になります。 10月末にひとり会社を新設しました。 最初の2期の消費税が免税になるとfreeeの方に案内していただきました。 その3期目はどうなるかと気になって、国税庁で確認していたら、 「適格請求書発行事業者」にしなければ、かつ「売上、給与支給」1000万以下であれば、 わざわざ課税事業者にしなくてもよろしいでしょうか? ※資本金も確かにどこかで1000万以下にする必要あるとか見た記憶があります。 居住用の家賃収入で取引先は非課税ですので、適格請求書発行事業者にしなくてもいいような気がします。 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shohi/6503.htm
- 投稿日:2024/11/18
- 税金・お金
- 回答数:2件
令和6年1月に開業し、1月に開業届と青色承認申請書を提出いたしました。 が、あまりにうまくいかずで年内に廃業します。 廃業届けと青色申告の取りやめ届出書を郵送で提出しようと思っているのですが、記入方法などが不安なので、質問させていただきたいです。 ・こちらの記事の【①個人事業の廃業等届出書】記入方法を真似て完成させようと思います↓ https://freelance.cocofree.jp/abolition-business 廃業届はこの記事で言う、赤文字部分だけの記入で問題ないのでしょうか?(例えば開業届け提出時に記入した事業の概要などは空白で良いか) ・控えをいただきたい場合、"(控え用)"と書かれた方も記入して切手を貼った返信用封筒を同封すれば良いのでしょうか? ・青色申告承認申請書に【令和6年分】以後の所得税の申告は、青色申告書によりたいので申請します。と記入しております。 青色申告の取りやめ届出書も、【令和6年分】の所得税から、青色申告書による申告を取りやめることとしたので届けます。で良いでしょうか? また、その次の1.青色申告提出の承認を受けていた年分のところは、令和6年分から令和6年分と記入するのでしょうか? 以上4点をご教示いただきたいです。 よろしくお願いいたします
- 投稿日:2024/11/18
- 確定申告
- 回答数:2件
2024年12月下旬から業務委託で仕事を受ける予定で 2025年の1月に開業届けを出すつもりです。 12月分の請求書は1月に出します。 経費の計算や確定申告等は2025年1月に報酬が入ってきてからの計算で問題ないでしょうか? 発生主義というのをみて混乱しております…。
- 投稿日:2024/11/18
- 確定申告
- 回答数:2件
離婚した育児休業中の娘を、私の年末調整の扶養にしたいと思っています。 娘の年末調整で娘の定額減税をしたいと思います。 娘の子供は扶養に入れた方がよいですか? 育児休業が終わったら扶養を外せばよいですか? ご回答ご指導宜しくお願い致します。
- 投稿日:2024/11/15
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
個人事業をしています。報酬を海外送金で受け取っているのですが海外送金受付の度に銀行から送られてくる計算書を紛失してしましました。 確定申告の際、請求書のみあれば計算書はなくても大丈夫なのでしょうか?
- 投稿日:2024/11/14
- 確定申告
- 回答数:1件
適格簡易請求書(簡易インボイス)を発行するのに、特別な届け出や許可が必要ですか? 消費税課税事業者で、適格請求書発行事業者登録をしていれば、"認められる事業"であればそれの特別な許可はなく発行できるものですか?
- 投稿日:2024/11/14
- 税金・お金
- 回答数:3件
イベント(主催)での飲食代(参加者さんから受け取りしてます)は、どういった勘定科目になりますか?
- 投稿日:2024/11/14
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
銀行から所得税の引き落としがありますが、勘定科目にはどのように入力すればいいでしょうか?
- 投稿日:2024/11/12
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
妻の母親に病気が発覚し、4月から傷病手当を受け取りながら通院生活をしています。 妻の母親は私と妻とは別居で生活しており、祖父と暮らしておりますが、医療費・生活費の補填として私が毎月10万円ほど送金しています。 この場合、妻の母親の傷病手当を除いた年間の合計所得金額が48万円以下であれば、妻の母親を私の所得から扶養控除できるのでしょうか? また、確定申告にて妻の母親にかかった医療費も一緒に医療費控除することも可能でしょうか?
- 投稿日:2024/11/12
- 確定申告
- 回答数:2件
雇われ会社員で給与所得が600万円あり(源泉徴収済)、個人事業主でもある場合、以下の2パターンの所得税還付額は全く同じですか。なお、個人事業主は収支トントン(売上100万、経費100万、純利益0円)とします。 1. 小規模企業共済で80万円控除適用。中小企業倒産防止共済は掛け額なし。 2.小規模企業共済は控除なし。中小企業倒産防止共済は80万円を今年に納付。
- 投稿日:2024/11/12
- 確定申告
- 回答数:1件
システム開発を業務委託されている会社です。 受注プロジェクトの為にフリーランスSEに10~12月の発注をいたしましたが、プロジェクトが受注先の都合で10月末で突然解散となりました。 フリーランスの作業は10月末で終了し、11月12月は作業はなくなりました。 契約書には、どちらの責任でもなく個別契約の遂行が不可能になった場合は協議して個別契約を解除でき、私共の支払義務は消滅する。と「不可抗力」の条文があり、双方で協議した結果、次の仕事も決まりましたので10月分のみの注文書に変更することになりました。 10月分は外注費の未払金と処理しています。 契約書には支払義務は消滅とありますが、誠意による対応として報酬の補填を考えています。その場合の仕分け・勘定科目はどのようになりますか? また、消費税の扱いや損金算入できるのか教えて頂きたいです。
- 投稿日:2024/11/11
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
他にメインで現在も務め続けている会社があり、当社では副業として乙欄で働いている従業員への対応(freee上で年末調整の入力依頼)について質問です。私は給与支払担当者の立場です。 ・乙欄対象者にも年末調整の入力依頼を配信し、入力してもらって、こちらで内容確認→確定にするという作業が必要と認識しています。こちらは、乙欄対象者は年末調整の対象外ではあるものの、源泉徴収票の発行のために入力をしてもらうという認識で相違ないでしょうか ・その際、「収入の確認」ボタンから、現職以外の収入について入力を依頼する必要があるのはなぜでしょうか ・上記入力時、「現職以外の収入」に、その従業員が現在メインで働いている仕事の収入は含まれますか。freeeで提示される選択肢(※)のどちらにも当てはまらないため、「収入はない」を選択して良いのでしょうか。 ※「現職以外の収入があった」を押すと出てくる選択肢 □主な給与(甲)になっていた前職があった □副業(乙と従たる給与)や給与以外の所得があった (→「主な給与(甲)になっている現職」については記入が必要なのか、不要なのかを知りたいというイメージです)
- 投稿日:2024/11/10
- 給与計算・年末調整
- 回答数:1件
年末調整の住所の記載について質問です。 私は昨年12月末に退職し、夫の扶養に入りました。 その後2〜6月の間で扶養を抜け失業給付を受けました。 その間、4月から夫が他県に転勤となり、夫のみ他県に住民票を移しました。 失業給付の受給が終了し7月から夫の扶養にもどり、8月から私も夫のいる他県の職場で103万の範囲内でパート勤務をしています。 来年度からは元の居住地に戻るため私は住民票を移していませんが主に夫と同じ居住地で生活をしています。 そこで数点質問があります。 年末調整の際に記入する私の住所ですが、原則住民票上の住所だと思うのですが、そうすると実際は同居であるにもかかわらず、夫とは別居扱いとなり扶養控除が受けられなくなる可能性があるのでしょうか。 実際に生活している夫の住所で記載するべきでしょうか。 また、夫の住所で記載した場合、来年の住民税は二重請求となる可能性や引っ越し済で請求が届かず未納となる可能性はあるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/11/09
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
他社の提供するソフトウェアサービスを自社利用向けに有償でカスタマイズした後、当社が月額課金制で利用するケースについて、当該ソフトウェアは資産計上が必要でしょうか? また、資産計上が必要な場合、どのような仕訳で対応するイメージでしょうか。 (カスタマイズに要した金額と月額で支払う金額の扱いについてご教示いただけますと幸いです)
- 投稿日:2024/11/08
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
ハンドメイド作品の制作販売をしています 1 開業届を出したのですが、開業や廃業、事務所・事業所の新増設等のあった日 の日付と開業届を出した日が違うのですが、どちらが開業開始の日ですか? 2 開業届を出す前の材料、作品を制作する際のボンド等、ラミネートの機械やカッティングマシン、梱包資材、撮影機材は経費にできますか? 3 サービス業でフルタイムで働いています。 開業届を出す前の販売(今年)は20万以下で確定申告しなくても良いと言われて、今年はしていません。 一年で売り上げが20万以下なら申告しなくても良いですか?
- 投稿日:2024/11/08
- 確定申告
- 回答数:1件
「借方」「貸方」で諸口という科目をいれるように指示があったのですがどのように対応すればよいでしょうか?
- 投稿日:2024/11/07
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
年度の途中で個人事業主から「マイクロ法人+個人事業主」の二刀流になった場合の社会保険料の確定申告について
いままで個人事業主として事業を行っていましたが、今年度の途中からマイクロ法人を立ち上げ、「マイクロ法人+個人事業主」も二刀流になりました。 それに伴い社会保険も年度の途中で切り替わりましたが、その場合freee確定申告の際に、「国民健康保険」「国民健康保険」の欄に切り替わり前までに支払った分を入力し、「その他の社会保険料」の欄に切り替わり後の健康保険・厚生年金支払い分を入力すれば良いのでしょうか? また、切り替えに伴い支払われた還付金については事業主借で処理しましたが、こちらは特に確定申告時には関係ないのでしょうか?
- 投稿日:2024/11/07
- 確定申告
- 回答数:1件