1319件中21-40件を表示
お世話になります。妻が新車を購入したので、彼女の場合必要経費にできるか教えて下さい。 私の家内は2つの仕事をしています。①里親施設での宿泊、食事作りで、泊まったり、食事を作った回数分を申請し、施設の人からお金を頂いています。税理士事務所に入ってもらっており、税金払い、年末調整を行っています。②養護施設の送迎バスに乗った回数分、お金をもらっています。こちらは、確定申告で申請しています。①についは、施設への移動(ガソリン代をもらっている)、その他、子供たちをどこかに連れて行ったり、買い物にいくことに車を使用しています。(これは自腹)②については、ガソリン代をもらってはおらず、確定申告で必要経費として申告しています。 今回車を新車で購入しました。妻は2箇所からお金を頂いていますが、会社努めではありません。(国民年金を払ってます)この場合、②の確定申告をするときに、必要経費として計上しても良いか教えて頂きたくメールしました。また可能な場合償却費の計算方法が知りたいです。新車の場合減価償却は6年とのことですが、11月購入の今年は2ヶ月分、新車価格÷6×(2÷12)、来年は12月分で、購入価格÷6で計算してもよいのでしょうか? ①の施設の税理士事務所は、不親切で必要以外のことは対応してくれず、自分で調べる必要があります。
- 投稿日:2024/11/06
- 確定申告
- 回答数:1件
Amazonで事業の消耗品を購入しました。商品到着後に想定していたサイズと異なり、自己都合により返品しました。 Amazonからは購入金額から返品金額を差しひいた差額ぶんの請求が来ております。(初回の購入支払い分はキャンセル処理されており引かれていません。) この場合、商品はありませんがそのまま消耗品としての勘定科目を使ってしまっても大丈夫でしょうか。
- 投稿日:2024/11/04
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
賃貸借物件は実際には組合員のA社が借りている物件なのですが、設立1年目で信用がなかったために当組合を通して支払いを暫く行っていました。3年経過し信用を得たため更新契約を機にA社が不動産会社と直接契約をすることになったため、敷金もA社に移したため当組合は敷金の除却処分をおこないました。勘定科目は借方は固定資産除却損、貸方は敷金にいたしました。そうしたところ、貸借対照表に敷金がマイナスで残っています。貸借対照表から消すための処理方法を教えてください。
- 投稿日:2024/11/04
- 法人決算
- 回答数:4件
お世話になります。 扶養内(103万円以下)で働いているパート主婦です。 株式譲渡にともなう確定申告の必要性について質問です。 所有していた上場株が非上場となり、結果、非上場株式の譲渡所得が発生しました。 売却したのは特定口座内ではなく、買上げする法人へ直接売却した形(「株式合併に伴う端数株処分」とのこと)になっていて、源泉徴収されていません。 売却額が購入額より下回ったので譲渡損が発生している状態で、結果として15万円くらいのマイナスです。 質問① この場合、確定申告はしなくて良いですか? 質問② 譲渡損になるので、年間所得に影響はありませんか? 心配しているのは来年社会保険料がかかってこないか、という点です。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/11/04
- 確定申告
- 回答数:3件
個人事業主でコピー機をリース契約しております。 買い上げの契約ではないので、契約終了前に新機種への借り換えを提案され、コピー単価値下げを条件にリース料が高くなります。freeeヘルプセンターではオペレーティング・リース契約は賃貸借取引に準じた会計処理とありました。 毎月の支払金額は「リース料」と「解約弁済金額」合計です。 合計金額を勘定科目【リース料】として登録するか、「解約弁済金額」は別の勘定科目が必要でしょうか。
- 投稿日:2024/11/02
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
私は個人事業主で、 予定納税の第二期分をクレジットカード納付しようとしているのですが、 第一期分を支払った後に事務所を廃し、 自宅兼事務所とする引っ越しを行っています。 引っ越し後も納税地は変わらないため、 開業届の再提出(移転)のみ提出いたしました。 この場合、クレジットカード納付時に入力する「都道府県市区町村」は、 引っ越し後の新住所を記載すれば問題ないでしょうか?
- 投稿日:2024/11/02
- 税金・お金
- 回答数:2件
弊社、私個人で事務処理もしている法人となりますが、 個人に対して源泉徴収を差し引かずに誤って支払ってしまいました。 先方に源泉徴収分を請求するかたちが正しいのか対応に困っております。 また先方が源泉徴収分を支払うかたちで問題なかった場合、 会計処理上の勘定科目はなんと記帳したらいいでしょうか。
- 投稿日:2024/11/01
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
個人事業主として開業予定(青色)です。 開業後、適格請求書発行事業者登録申請を行い、 できるだけ早く適格請求書発行事業者になる予定。 仮に、 ①2024/11/1に開業、2024/11/29に適格請求書発行事業者に登録された場合、 2024/1/1~2024/10/31にかかった費用(開業費など)は、仕入れ額控除の対象になりますか? ②2025/1/1に開業、2025/1/31に適格請求書発行事業者に登録された場合、 2024/1/1~2024/12/31にかかった費用(開業費など)を2025年に仕入れ額控除を適用できますか? ①、②に関係なく、減価償却が伴う設備を購入した場合の仕入れ額控除は、設備購入時の金額に対して適用できますか? 事業に必要な設備で減価償却を伴う高額設備があり、価格の問題で2024年中に購入しなければならない。(2025年になると値上げされる) その設備に仕入れ額控除を適用したいが、仕入れ額控除の面で ・2024年中の開業、2024年中に設備購入 ・2024年中に設備だけ購入、開業は2025年にする どちらが節税できるか判断に迷っています。
- 投稿日:2024/10/31
- 会社設立・起業
- 回答数:1件
開始残高について質問がございます。 個人事業主です。 去年は収入がありましたが、確定申告に満たない額だったので今年初めての確定申告です。 現在、「プライベート資金(ポケットマネー)」「クレカ」「事業用口座」の3種類の支出元がございます。 (freeeにおける「現金」=「事業用の現金」も支出元としてはありません) ポケットマネーのプライベート資金は1/1時点の残高といった概念も特にない認識です。 その場合、「プライベート資金」の開始金額は、0円、つまり設定しない、でもいいのでしょうか? また、「現金(事業用の現金)」もないので開始残高0円(設定なし)です。 クレカも去年から使用はしているものの、今年初めての確定申告で去年の支払いは全く関係ないので、 今年1月1日時点でクレカを「0円」の開始残高にしてしまっていいのでしょうか? つまり、1/1時点の開始残高を設定するのは、「事業用口座」のみの認識ですが、 これはあっていますでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/10/29
- 確定申告
- 回答数:1件
令和4年8月に開業しました。 令和4年9月(確定日令和4年4月)に改修設備費補助金50万円入金(改修工事1,576,520円) 令和5年4月(確定日令和4年8月)に店舗等賃借料補助金175,000円入金がありましたが、令和4.5年の申告では雑収入として計上しておりませんでした。(当時は商工会に申告をお願いしていたため、青色10万控除でBSの提出もしていません。) 令和6年の申告からは青色65万円控除を受けるために、準備を進めております。令和4.5年は修正申告が必要になるでしょうか?また、修正申告を行なった場合、令和6年の申告にも何かしら影響が出てきますか?(圧縮記帳が必要など)他にも必要な処理等ありましたらご教授いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/10/26
- 確定申告
- 回答数:1件
実家の家業に従業員として勤務しています。 第3被保険者として扶養の範囲内での金額を給与として受け取っていますが、実際の手取りは15万円/月です。 この場合、親からの贈与ということで問題ないのでしょうか。
- 投稿日:2024/10/26
- 税金・お金
- 回答数:2件
個人事業主です。仕事で使用する12万のPCを3万ポイント使用して購入する場合、経費項目は消耗品で良いでしょうか?手出しは10万以下ですが…よろしくお願いします
- 投稿日:2024/10/26
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
個人事業から法人へ業務の移管における報酬の取り扱い方法について
個人事業で、1年間の報酬を受領(源泉聴取あり)、2ケ月後、法人化(クラインと獲得の関係で)、個人事業で契約した業務を法人へ移管する場合、受領済の報酬についてどの様に扱えば良いのでしょうか? 例えば、1年間の報酬を源泉徴収分も含め、12分割し、10ケ月分を分割、それを1月分づつを、法人へ振り替える操作をすればよいのでしょうか ? それとも他の方法をとるべきなのでしょうか ? ご教授の程、よろしくお願いします。
- 投稿日:2024/10/26
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
扶養内パートです。定額減税調整給付金を受け取ったのですがいつもは年収130万以内に収まる様に働いてます。今年度に限り年収はいくらまでに収まる様に働いたら良いのですか?今の時点では年収120万ぐらいになりそうです。
- 投稿日:2024/10/25
- 給与計算・年末調整
- 回答数:1件
会議の日当を支払った場合、支払調書の細目にはなにを記載すればいいのでしょうか。年間でかなりの数あるので回数は拾っていないのですが、「1月~12月分」でも構わないのでしょうか。もしくは、細目は空欄でも問題ないのでしょうか。まだ大分早いのですが、経理初心者で年末はバタバタすると思うので早めに準備したいと思っています。よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/10/24
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
お世話になります。 現在個人事業主としてレンタル事業を行っております。 扶養内パートスタッフを3名ほど雇用しています。 スタッフの年末調整についてですが、月88000を超えていない為、所得税は発生しないので、年末調整を行わなくても大丈夫でしたでしょうか? 必要な場合、源泉徴収票をお渡しする形で問題ございませんでしょうか? また、スタッフにこの辺りの内容をわかる様に説明したいのですが以下内容でお間違いないでしょうか? 「月88000を超えると所得税がかかってくる。その所得税の過不足を調整するのが年末調整の為、現時点ではうちでは年末調整の必要はありません。」 よろしくお願い致します。
- 投稿日:2024/10/24
- 給与計算・年末調整
- 回答数:1件
大学病院医局の人事移動で他県の病院に勤務する事になり、引越しをしました。形上は、大学病院を退職し、新たに引越し先の病院に入職した形になります(双方から引越し代の支給はありません)。そのような場合、引越し代を確定申告で申請する事はできますか。出来るのであれば、どのような項目での申請になりますか。
- 投稿日:2024/10/24
- 確定申告
- 回答数:5件
新規就農者です。国庫補助金等の総収入金額不算入に関する明細書の記入の仕方をおしえてください。 補助金と個人負担分で農業機械4台とユニットハウスを購入しました。(3月に補助金は支給されました) 5つ購入しましたが提出するのは1枚でいいのでしょうか? 国庫補助金等の返還を要しない事が確定した日とはどう言う意味でしょうか? 明細書に補助金の金額を記入するので、確定申告書にはこの補助金を雑所得で計上しなくていいのでしょうか?
- 投稿日:2024/10/22
- 確定申告
- 回答数:3件
個人事業主をしております。 収入が経費除いた後320万円程度ございます。 既婚ですが、夫は外国人で海外にいます。日本に住民票はありません。 私は日本に居住しており、住民票があります。 結婚後、日本で籍だけは入れているので彼の名前は私の戸籍に入っております。 (筆頭者は私) 配偶者の給与収入が201万円以上の場合は、配偶者控除あり、 それ以上の場合はなしのようですが、 夫は日本の居住者でなく、日本での所得が201万円ありません。 ただし、彼の海外での所得はそれ以上ありますが、税制上日本ではなく海外の居住者で、 居住国にて納税しております。 その場合、私の「配偶者控除はあり」なのでしょうか?それとも「なし」なのでしょうか? もしよろしければご教示いただけますと幸いです。
- 投稿日:2024/10/21
- 確定申告
- 回答数:2件
原材料を仕入れる際にかかった送料はどのような仕訳になりますか? 具体的には、cottaで購入した場合には消費税10%の物と8%の物を同時に購入し、クール便の送料が220円かかります。 また、今後は幾ら買っても送料が必ず110円かかります。 開業前に購入した際にかかったクール便の送料、開業後にかかった送料の仕訳方を知りたいです。
- 投稿日:2024/10/21
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件