1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 経理・記帳・仕訳
  4. 電子取引データ保存について

電子取引データ保存について

    freee会計を使っています。ECサイトで商品を販売しており、各ECサイトから毎月一か月分の注文データをCSVファイルでダウンロードし、Excelに変換後、freee会計のエクセルインポートを利用して収入の取引登録を一括でしております。

    freeeには注文1件ごとの取引登録がされていますが、1件ごとに注文データをECサイトからダウンロード(納品書)して、ファイルボックスに登録後、添付をしなくてはいけないのでしょうか。

    そうなると注文件数が多いだけに1件ずつ添付するとなるととても手間で非効率なため、一か月分の注文データのCSVファイルをデータ内容を一切触変更せずにパソコンに保存しておこうと思うのですが、この方法で大丈夫でしょうか。

    また、
    真実性・可視性を確保する要件を満たすため、以下の内容を準備しました。

    ■真実性の確保
    電子取引データの真実性を確保する要件
    (4)訂正や削除の防止に関する事務処理規程を備え付け、それに沿った運用を行う

    freee会計で配布している以下テンプレートの内容に、各ECサイトの注文データはCSVで保存管理する内容を追加した事務の処理に関する規程を定めました。

    ・税理士監修! 電子帳簿保存法に係る事務手続き及び各事務の処理を定めた規程 テンプレート
    https://www.freee.co.jp/electronic-book/

    ■可視性の確保
    電子取引データの可視性を確保する要件は満たしています。
    検索機能を担保する要件→CSVファイルで検索が可能です。

    ・前々年度の売上高が5,000万円以下の事業者です
    ・税務職員からのダウンロードの求めに応じられる事業者です。

    電子取引データは電子のまま保存することになっていますので、ダウンロードの対応ができるのであれば、貴社のされている方法で問題はないと思います。

    • 回答日:2025/08/31
    • この回答が役にたった:0

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    回答した税理士

    唐澤ルミ税理士事務所

    唐澤ルミ税理士事務所

    • 認定アドバイザー評価ランク3
    • 神奈川県

    税理士(登録番号: 134162)

    回答者についてくわしく知る

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee