2025年04月22日に更新された情報です。
Empower Your Dreams 起業から上場まで変えられる未来に伴走します 監査・会計・税務業務だけではなく、経営者や富裕層の皆様の課題解決を共に進めてまいります。
経営者や富裕層の課題の解決を目的として、チームワークを重視し、迅速かつ的確な対応をこころがけております。
お客様年商 | 年間料金 |
---|---|
1,000万円以下 | 390,000円〜 |
~3,000万円 | 480,000円〜 |
~5,000万円 | 590,000円〜 |
~1億円 | 要問合せ |
~5億円 | 要問合せ |
5億円以上 | 要問合せ |
お客様年商 | 年間料金 |
---|---|
1,000万円以下 | 500,000円〜 |
~3,000万円 | 700,000円〜 |
~5,000万円 | 800,000円〜 |
~1億円 | 要問合せ |
~5億円 | 要問合せ |
5億円以上 | 要問合せ |
〒111-0032 東京都台東区浅草3丁目35番7号
全国訪問対応可能
海外含む全国遠隔対応可能
店舗を持たず出張フットケアを行うものです。
仕事場が自宅であったり、カフェなどであったりする場合があります。(ほぼ自宅)
家賃・電気代・水道代の支払いは私本人ではなく夫の場合には経費にはできないのでしょうか?
どうぞ宜しくお願い致します。
お世話になります。
当方介護福祉をしている法人です。
介護支援専門員実務研修というものがあり、事業所で研修期間中実習生を受け入れると行政から報酬が出るというものに今回参加しました。
毎月の介護報酬は「売上(非課税)」として計上しているのですが、これも売り上げとしてとらえていいものなのでしょうか。
1人受入れにつき3,000円という単価なのですが、課税・非課税等の記載はありませんでした。
開業して5年経つ個人事業主です。青色申告しています。
毎日ではないのですが、車で通勤したりした時にはコインパーキングの駐車場代を旅費交通費として経費計上していました。
開業前から乗っていた自家用車で、毎日車で通勤しないので旅費交通費以外のガソリン代や車検料などは、家事按分して経費計上していなかったのですが、少しでも経費にできるならと考えて、家事按分しようか検討しております。
事業途中から家事按分してガソリン代や車検料なども経費計上していいのでしょうか?それとも開業まで遡って過去分も家事按分して修正しないといけないのでしょうか?
勘定科目はどちらを選べばよいでしょうか。
衣装制作をしており、材料が生地や糸、ボタン、リボン、テープ等、品目がたくさんあります。一つの衣装を作りあげるのに材料は必要分しか購入しないので基本的に在庫が残りません。
在庫が残らないので「消耗品」でしょうか。
衣装を作り上げるのに必要な材料なので「仕入れ」なのでしょうか。
「仕入れ」の場合、棚卸の入力等が必要になるかと思うのですが。在庫が残らない場合は帳簿には購入日に「仕入れ」 の入力だけでよいのか教えていただけると幸いです。
バーチャルオフィスを本社登記した場合、自習室を経費で落とせますか?
バーチャルオフィスを経費で落とせるという以下のやりとりを拝見しました。
https://advisors-freee.jp/qa/tax/19520
それを受けての質問です。
私は、バーチャルオフィスを本社登記した上で、自習室を借りて、そこで働こうと思っております。この場合、自習室の費用を経費として計上できるのかというご相談です。
よろしくご指導ください。
長南会計事務所では、上場会社ならびにIPO準備会社等の実績がございます。 特にIT分野での案件が多数にのぼっております。
長南会計事務所には公認会計士資格を有する所員が複数所属しており、監査業務に対応が可能となっております。また、NPOなどの会計業務も承っております。