938件中1-20件を表示
前期の分の償却費を今期でやる場合に日付は前期末か今期末かどちらですか?
前期の分の償却費を今期でやる場合に日付は前期末か今期末かどちらですか?創立費の減価償却です。
- 投稿日:2025/06/28
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
ガジェットについてのレビューをYouTubeとブログで公開しています。 購入したレビュー品が良かった場合、その後プライベートで使用するのですが、この場合、全額プライベートでの取引として計上した方が良いでしょうか。 また、レビュー品の購入はビジネスアカウントで行い、レビュー品として購入したものはすべて売却したあと、良かったものはプライベートアカウントで購入するという方法を検討しているのですが、どうでしょうか。 確定申告のしやすいレビュー品の購入方法についてお教えいただけますと幸いです。
- 投稿日:2025/06/27
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
従業員1名を9月から役員にしようと思っています。 弊社は20日締めの月末払いです。 この場合、8月21日から31日が従業員、9月1日から20日が役員となります。 9月末に給与を支給する時、従業員の日割り分、役員報酬満額を支給してもよいのでしょうか。
- 投稿日:2025/06/27
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
ヨガのインストラクターです。 肩が動かなくなってしまったのと、捻挫で、接骨院に通っています。 肩は仕事の影響もあるかもしれないですが、原因は仕事とははっきり言えません 捻挫は転んだので仕事とは関係ないです。 日常生活に支障はないですが、仕事に支障があるため通っていますが、健康管理費として経費にできるのでしょうか? その場合、接骨院であるため、一部が保険適用になっているのですが、 それだとだめとかありますか? 領収書例 ①保険分合計4706円 ②一部負担金1410円 ③保険外17490円 領収書金額 ②+③=18900円
- 投稿日:2025/06/27
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
2024年度決算(2025年5月末日)直後に納品された取引について質問です。 発注したのは5月1日、納品されたのは6月3日です。決算後の納品なので、2025年度の取引だという認識であっているか伺いたいです。 また、発注書は5月1日日付ですが、発生日は納品日と同じ6月3日で大丈夫でしょうか?
- 投稿日:2025/06/26
- 法人決算
- 回答数:7件
業務委託先と売上の50%を委託料として支払う決まりがあります。 流れは 業務委託先から仕事の依頼 → 私の口座へお客様から入金がある → 私は業務委託先へ50%を支払う この場合は勘定科目は売上と仮受金になりますか? 仮受金ではなく支払い手数料ですか?もしくは預かり金ですか? 業務委託先との契約書はロイヤリティという記載ではなく委託料とあります。 よろしくお願い申し上げます。
- 投稿日:2025/06/26
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:6件
PCを分割で購入した場合の少額減価償却資産の特例と処理について
個人事業(免税事業者)で青色申告を行っており、処理をfreeeで行っている者です。 先日30万円未満のPCをショッピングクレジット(分割)で購入した為、少額減価償却の特例を使用して一括で経費計上したいと考えております。 PC+モニター+キーボード+送料…299,068円(税込) 頭金…0円 初回支払い(2025年7月)…7,668円 2回目以降支払い…6,200円 分割手数料なし,48回払い,ボーナス併用無し 銀行から毎月引き落とし 上記の場合、このような処理で問題ないでしょうか? ・購入日 工具器具備品 299,068円/未払金 299,068円 +freeeにて少額減価償却資産の登録 ・2025年7月 未払金 7,668円/普通預金 7,668円 ・2025年8月以降毎月 未払金 6,200円/普通預金 6,200円 また一括償却できるため年をまたぐ際に別途処理などは発生しないと考えているのですが間違いないでしょうか? 初歩的な内容で申し訳ございませんが、ご教授いただけますと幸いです。
- 投稿日:2025/06/25
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
合同会社を4月に設立いたしました。 1 パソコン50万円やソフトウェア50万円・机や椅子などの購入費用を開業費として一括処理できますか。 2 固定資産として個別に計上すべきでしょうか。 3 2の固定資産として計上する場合、領収書の日付が登記日以前となりますが処理上問題ないのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/06/22
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:7件
地域貢献を目的とした協賛金を出金する場合勘定科目は「寄付金」または「諸会費」でしょうか。(遠方であること、弊社は資産管理会社のため広告宣伝を目的としていません。) 果物の苗木のオーナーになることで地域活性化を目指す事業への協賛となります。その果物から作られた飲料が1年に1回贈られる予定です。それを対価とみなして課税対象の寄付になりますか。
- 投稿日:2025/06/22
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
7月に訪問フットケアを開業し、事業を行う予定。 並行して、看護師での単発バイトにて給与いただく予定。 この場合税法上扶養内でいる場合は1年間の収入(給与所得+事業所得)−経費−青色申告=48万円以内という考えは間違っていますか? 2025年は事業所得は0に近いかと、、、 この考えだとバイトで168万の収入までは良いのかと思ってしまいますが。 アドバイスいただきたくご連絡致しました。 どうぞ宜しくお願い致します。 あと、開業にかかった10万円以下の消耗品費や雑費などは何年前のものまで償却できるのでしょうか?
- 投稿日:2025/06/20
- 確定申告
- 回答数:3件
こんばんは。 前川と申します。 個人事業主、 青色申告しています。 ジムの会費について、 経費計上できるか否かを お聞きしたいのです。 (計上が難しいことは 承知してます。) 状況 ↓↓↓ トラック業務中に、 ヒザをケガしました。 症状が改善しないため、 トレーニングジムにて 患部周辺を リハビリ的に 鍛えています。 質問1 上記の場合、 ジムの月会費は 全額経費計上が 可能でしょうか? 質問2 もし質問1が 可能であれば、 医師の診断書あたりが 必要でしょうか? 質問3 もし質問1が 可能ならば、 会費の支払い証明は 会員カードだけで 足りますか? 恐れ入りますが、 厳しい指導 よろしくお願いします m(_ _)m
- 投稿日:2025/06/18
- 確定申告
- 回答数:2件
個人事業主です。本業とは別に、私所有の不動産物件で、年間2百万円の賃貸収入があります。この物件の募集、契約、管理、賃貸料入金管理の一切を配偶者に委任しており、賃貸契約者も配偶者です。この不動産収入を、配偶者が税務申告する場合の注意点を教えてください。よろしくお願いします。
- 投稿日:2025/06/18
- 確定申告
- 回答数:4件
不動産の賃貸に伴う礼金の経理処理について教えてください。 当方は貸主で、賃借人から収受する礼金35万円と賃貸業者は支払う仲介手数料35万円を相殺される予定です。 礼金は一度、当方に入金してもらい、改めて仲介手数料を支払わないと経理上問題ありますか?利益と経費の計上はできますか? よろしくお願いします。
- 投稿日:2025/06/18
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
freee会計、freee申告を使ってます。 税務調査後、税務署が法人税修正確定申告書を作成。 法人税、地方法人税を現金で納付済。 この処理を教えてください。 あと、今期の決算での注意点も教えてください。
- 投稿日:2025/06/18
- 税務調査
- 回答数:4件
開業したばかりの個人事業主です。開業に伴い中古車を購入しています。 これは固定資産なのか開業費にするのかどちらでしょう。
- 投稿日:2025/06/13
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:7件
前オーナーから店舗譲渡をしました。 その際に支払った譲渡金の内訳の計上方法を教えて欲しいです。 譲渡金額内訳 前会社からの事業買取金額1,100,000 前会社からの備品設備在庫買取金額800,000 別店舗からの厨房機器代700,000 令和6年8月事業主立替分1,200,000 令和6年9月事業主立替分400,000 給与(月25万x8ヶ月分)2,000,000 合計6,200,000
- 投稿日:2025/06/13
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
赤字決算時、決算書の未払い法人税がマイナスになることについて
昨年に欠損金がなく、当期が赤字だった場合について 昨年、未払い法人税として 79,400円 を計上しており、当期にその額の法人税を支払いました(貸方:未払い法人税/借方:口座)。 本来であれば、決算書の未払い法人税の欄は 0円 になるはずですが、負債の欄に -9,400円 の表記がされています。 赤字決算による 9,400円の還付 の可能性も考えられますが、その場合、未収金としての仕分け が必要でしょうか? また、今回の決算で確定した 当期の法人税等(70,000円) を負債の未払い法人税に計上する場合、以下の仕分けで正しいでしょうか? 📌 仕分け例(当期の法人税の計上) 貸方:法人税等 70,000円 借方:未払い法人税 70,000円 この仕分けを当期の帳簿に追加し、決算書を確定する流れになりますでしょうか? ご教授いただけますと幸いです。
- 投稿日:2025/06/13
- 法人決算
- 回答数:1件
昨年12月1日に賃貸契約を交わし、内装工事などを経て今年4月1日に開業しました。礼金や保証金は開業費にあたらないとの認識ですが、どのように今年度の仕訳すればよろしいでしょうか?ご教授、よろしくお願いします。
- 投稿日:2025/06/13
- 確定申告
- 回答数:2件
弊社は車の買取販売を営んでおり、その際、買取してきた車を社用車として利用する上での、経理仕訳についてお伺いしたいです。 5万円で買取してきた車を社用車として利用することになった場合、 車両運搬具5万円/現金5万円の仕訳でよろしいでしょうか。 年式も古い車ですので、固定資産台帳へは5万円を2年で償却するような登録でよろしいのでしょうか。 ご教示お願いいたします。
- 投稿日:2025/06/11
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
ピアノ教室の移転に伴い、グランドピアノを移送します。 移送費が、10万円を超える予定です。 減価償却という形にすれば良いのか、ただの移送費として計上すれば良いのかわかりません。 どのように確定申告すれば良いですか? 現在、扶養の範囲内で働いており白色申告です。 ピアノ教室移転後も変更する予定はありません。 ・グランドピアノ→YAMAHA C3 ・34年前に購入 ・購入時の価格は、100万から150万くらいだと思われる。 ・グランドピアノは父から借りているという状況だったが、移送後は譲りうける形になるかもしれない。
- 投稿日:2025/06/11
- 確定申告
- 回答数:3件