191件中1-20件を表示
現在、法人を設立しておりまして家族にリモートで仕事を たまに手伝ってもらおうかと考えおります。 委託、もしくは外注を考えており、年間100万円以内を想定しております。 雇用形態によってどちらが節税に有効でしょうか。 また、その親族を含めた会議費、その親族の交通費は計上できるのでしょうか。
- 投稿日:2023/04/24
- 節税対策
- 回答数:1件
現在会社勤務の夫の扶養に入っております 元々、扶養要件を満たす程度の株式の不労所得(主に配当金)があるものの、年度年度で金額が安定しないこともあり、夫の会社には特に届けず年度末に夫婦共々の確定申告を行い諸々を納税しておりました。 ただ今年は贈与等で年間配当金が扶養条件の年収ををほぼ間違いなく超える見込みであるのが判明しました。 この場合現時点ですぐに扶養から外れる手続きを行うべきでしょうか。
- 投稿日:2023/04/20
- 税金・お金
- 回答数:1件
本業とは別で個人で鉄や非金属を売却して年間20万円以上(買取金額+消費税)の収入を得た場合は確定申告しないといけませんか? また、20万円以上の収入があっても確定申告しなかった場合はどうなりますか?
- 投稿日:2023/04/04
- 確定申告
- 回答数:1件
こんにちは、福井県福井市在住の仮想通貨、株で生活している個人です。 今日税務署の職員が3人自宅に来ました。 過去7年分の確定申告で仮想通貨の売買益について申告していない箇所を指摘されました。国内取引所から銀行の入出金履歴や海外取引所の取引履歴を欲しがっていましたが、海外取引所については2年前にアカウントロックされてログインできない状態です。それからは国内取引所bitflyerだけにしてます。 職員は銀行の入出金履歴をすでに把握されていて、キャッシュフローの観点から過去7年間で銀行から取引所へ2000万入金されていて、逆に取引所から銀行へ8000万出金されていたようです。増えた6000万円の内、申告したのは3000万とのことです。残りの3000万に対して無申告で税金が発生するようです。 そこでお尋ねなのですが、延滞税、無申告税等含めていくらの追徴課税が発生するのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/04/04
- 税務調査
- 回答数:2件
お世話になります。 個人事業で、服や小物の販売をしております。 商品につける下げ札をまとめて発注した際に20万円を超えた額になりました。 こちらは消耗品として一括で処理して問題ないのでしょうか。 半年ほどで使い切る量になります。 アドバイスを頂けましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/04/04
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
ピアノ教室開業準備期間中の7年前に購入した270万円のピアノ購入は計上できますか 減価償却費は適用できませんか
- 投稿日:2023/04/04
- 確定申告
- 回答数:1件
初めて質問いたします。確定申告の知識や経験が乏しく、的はずれな質問をしていたらご指摘頂けると幸いです。 現在から2年前に、10年程度の型落ちした中古車を購入しました。 家事按分とし、事業利用は2割です。 ですが、2年前の確定申告では、資産計上するのを失念しており、現在に至るまで、修正申告などは行っておりませんでした。 ですが、最近になり、一度申告した内容を修正し申告することができる(その代わり、追加で税金を納める必要がある)ということを知り、お恥ずかしながら、質問に至りました。 上述のような利用条件の場合、修正申告を行うほうが、税金額的に、メリットがあるといえるでしょうか? もし言える場合には、修正申告を検討していきたいと考えているため、アドバイス頂けると幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/04/03
- 確定申告
- 回答数:1件
個人間でギフトコードを写真で送ってもらいその後そのギフトを現金化する場合は何万円か超えたら確定申告しなくてはいけないのでしょうか??
- 投稿日:2023/03/21
- 確定申告
- 回答数:1件
初めまして。 仕訳について困っているため質問させていただきます。 ・かなり小規模の事業を行う個人事業主で今年は白色申告をしたいです。 ・freee会計を利用しています ・税込経理をしています ・初心者のため、お手柔らかにお願いしたいです ストアーズにて、海外注文がありました。 その際に郵便局にて送料を支払い発送しました。 ①送料はこれは税区分は『不課税』でしょうか? ②ストアーズの売り上げの記帳には、 例えば1ヶ月の売り上げが1万円で、そのうち2000円が海外注文の場合、 その月の売り上げの仕訳は 借方 売掛金 8000円 課税売上10% 売掛金2000円 不課税(または対象外?) 貸方 売上高 8000円 課税売上10% 売上高 2000円 不課税 このように記載するのでしょうか? よろしくお願い致します
- 投稿日:2023/03/21
- 確定申告
- 回答数:1件
現在、フードデリバリーをしています。閑散期繁忙期と波がある為、1年スクールに通い映像の仕事もしようと思います。 この場合、経費になりますか?勘定科目は何になりますか?
- 投稿日:2023/03/21
- 確定申告
- 回答数:1件
今年の確定申告から青色申告をしようと思い昨年届出を出し、先日確定申告を始めたところ、思った以上に帳簿には準備が必要だと分かり、全く準備不足の状況でした。 というのもプライベートと事業用の口座も分けていなければ、カードも分けていなかったため、帳簿にキリがなかったのです。 事業の収入と事業に使った経費だけはメモしてあったのですが、これはいわば簡易帳簿のようなものでした。 にも関わらず会計ソフトで言われるがまま適当に青色申告で申請を出してしまったのです。 そのため複式帳簿も勘定科目も何にしたらいいかわからないし、期首残高が合わないと言われて言われるがまま元入金で調整して、提出してしまうという適当さでした。 冷静になって考えると、昨年仕事において、いくら稼いだか、いくら経費で使ったか自体はきちんと把握していましたため、差し引かれる控除が減ったとしても、今回の確定申告は例年通り白色でした方がいいのではないかと考えました。 そもそも、こういった帳簿をつけていることが青色申告控除の条件でもあるということは、条件から外れているような気もします。 あまりないケースだとは思うのですが、こういった場合白色申告で再提出するには、どのような手順を踏んだらよいのでしょうか?
- 投稿日:2023/03/08
- 確定申告
- 回答数:2件
はじめまして。 当方25歳主婦です。私は昼間は扶養範囲内で仕事をしております。そちらの方は旦那の勤務先にて年末調整を終えているのですが、自分がいけなくなった公演のチケットの譲渡で昨年1月から12月まで合わせて55万円程あります。この場合確定申告をする必要はありますか?また初めてのことなのでどのようにするか教えて頂きたいです。ご回答お願い致します。
- 投稿日:2023/03/03
- 確定申告
- 回答数:5件
令和4年度の確定申告時に昨年6月まで在籍していた給与所得と、7月から個人事業主として得た売上所得を確定申告しようとしております。 サラリーマン時代の給与所得は会社から発行された源泉徴収票の金額だけ入力すれば良いものなのでしょうか? ご教示頂けたらと思います。
- 投稿日:2023/03/03
- 確定申告
- 回答数:2件
個人事業主になります。予定納税という制度がよくわかっていないのですが、予定納税が必要かどうかというのはどのように判断すればよろしいでしょうか。当期の資金繰りの検討のために知りたいと思っております。
- 投稿日:2023/03/01
- 確定申告
- 回答数:2件
正社員の会社員として給与をもらっているものです。給与と別に2022年はココナラで4000円ほどの売り上げがありました。調べた限り所得税の申請は不要だが住民税の申請は必要とあったのでいくつか疑問点を相談させていただきたいです。 ①ふるさと納税をワンストップ特例でできなかったため確定申告の必要があります。その場合ココナラの売上も確定申告しなくてはいけないでしょうか? ②調べたところパソコン代や通信費を経費として計上できるというのを見ました。 2021年にMacbookAir(10万円程度)を購入し、そのPCをココナラで使用しましたが、これは経費として計上できるのでしょうか? ③プライベートとの併用の際は割合で金額を算出するとのことですが、この割合は概算でいいのでしょうか…?証明など必要でしたらご教示いただきたいです。 ④売上額が5000円以下と少額なため、上記のPC代を経費として計上すると赤字になる気がします。 その場合は所得税の申告不要でしょうか? またこれは何か証明などの書類提出が必要でしょうか? 赤字だからということで申告せず放置しているとあとから調査などあるのでしょうか? たくさん質問してすみませんが、よろしくお願いします。
- 投稿日:2023/02/24
- 税金・お金
- 回答数:1件
正社員550万 源泉徴収あり バイト280万 所得税引かれてます 確定申告で追加の納税が発生しますか?還付がありますか?
- 投稿日:2023/02/17
- 確定申告
- 回答数:5件
来年青色申告をするにあたり、貸借対照表の提出が必要であることを知りました。 私: 個人事業主(夫の扶養内です) 昨年: 48万以下だったので住民税のみ 今年: 48万以上だったので白色申告 今後のために青色申告ができるよう、先日申請を済ませました。 今まで収入も支出も口座をわけておらず、光熱費、通信費、その他の経費のほとんどは夫名義のクレジットカードや口座、時々私の口座(報酬が入る)で支払いをしています。 私の収入のほとんどを負債にあてているので、実質経費は夫が払っていることになります。 そのため元入金はもう遡ることもできず不明です。 この場合にはどのようにしたら良いでしょうか?
- 投稿日:2023/02/17
- 確定申告
- 回答数:8件
会社員をやりつつ会社経営している場合の確定申告について(※第1期)
確定申告の時期になり、現在の自分の状況は以下の通りなのですが、①確定申告自体をそもそもやるべきなのか、②やる場合はどういった内容を記載すべきなのか、ご教示いただけますと幸いです。 ・自分の会社の売上はまだ無い状況 ・自分の会社からの役員報酬は0円 ・勤めている会社では年末調整実施済み
- 投稿日:2023/02/16
- 確定申告
- 回答数:5件
令和3年度の夏から掛け持ちをしております。 ふたつの職場を合わせると103万円は越えてしまっておりますが令和3年度の特別徴収税通知書というものに徴収税額を決定しましたと記載された紙を貰ったので放っておいていたのですが、税務署に行って確定申告しないと脱税になると同僚に言われました。 掛け持ちも103万円を超えたのも初めてだったため税務署に出向かないとならないとは知らなかったです… 頭の悪い質問で申し訳ありませんが詳しくお伺いしたいです。
- 投稿日:2023/02/16
- 確定申告
- 回答数:3件
副業先が勝手に年末調整をしてしまっていることに、源泉徴収票をみて2月以降に気が付きました。 確定申告の際に、アプリなどを使用してすべて入力すれば正しい納税額が計算されるでしょうか?
- 投稿日:2023/02/16
- 確定申告
- 回答数:6件