1497件中81-100件を表示
ショップに領収書またはリサイクルショップで買取金額書が発行されない場合は税務署に相談すべきか
アニメグッズとトレカのショップでは過去の領収書。またはリサイクルショップでは買取金額書が発行されない場合は税務署に相談すべきでしょうか?実名で。
- 投稿日:2025/02/08
- 税金・お金
- 回答数:5件
お店に設置する看板用スタンド(A4サイズでカウンターに置くもの)を購入しました。 これは事務用品費に入りますか?
- 投稿日:2025/02/08
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
業務委託で8年以上働いていますが、業務委託契約書には税込、税抜、の記載はなく、現在まで消費税分の請求をしてきませんでした。 このような場合には遡って請求できるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。
- 投稿日:2025/02/08
- 税金・お金
- 回答数:2件
個人事業主です。銀行口座はプライベート用と事業用を分けておりません。 この口座に事業用ではなく生活費として配偶者から入金があった場合、勘定科目は何に該当しますか?(年間110万円以下です) 一旦事業主借で登録しておりますが問題ないでしょうか?
- 投稿日:2025/02/08
- 確定申告
- 回答数:2件
個人事業主で業務委託契約を結んでいます。 青色申告者、インボイス登録をしております。 委託契約時、請求金額の送金する際、会社側の送金手数料は個人事業主側が負担するとなっております。 その場合の仕訳と税区分について教えていただきたいです。 (例)11月30日請求書発行 11月分売上450,000円 12月27日 振込手数料660円が差し引かれた金額449,340円が12月27日口座入金。 ↓ 11/30仕訳 売掛金 450,000 / 売上 450,000 課税売上10% 12/27仕訳 普通預金 449,340 / 売掛金 450,000 支払手数料 660(課税仕入10%) 支払手数料の請求書区分→区分記載 自身で調べた限り、振込手数料も課税仕入となっており、相手が送金したけど、その分が引かれて入金された分さどうなるのかわからず教えていただきたいです。 別件で、家賃の支払いについても、振込手数料分が上乗せで口座から引き落としされています。 この場合も、支払手数料 課税仕入になるのでしょうか。
- 投稿日:2025/02/06
- 確定申告
- 回答数:1件
夫婦それぞれが個人事業主でしたが、7月から妻が給与所得者になりました。 それを機に、18歳の子が妻の扶養親族になりました(妻の勤務先の健康保険の健康保険被扶養者制度を使用するため。それまでは夫の扶養親族)。 本年度の確定申告をする際、子の扶養控除についての申告はどのように行うのが正解でしょうか? 6月までは夫の、7月以降は妻の扶養親族として申告するというようなことは可能なのですか?
- 投稿日:2025/02/05
- 確定申告
- 回答数:1件
個人事業主です。 freeeツールを使用して2024年度の確定申告を行いたいと思います。 「定額減税」の登録はfreeeツール上,勘定科目などにはどのような項目を 登録すれば宜しいですか? また,定額減税の申請は,夫婦2名を予定しております。 以上,宜しくお願い致します。
- 投稿日:2025/02/05
- 確定申告
- 回答数:1件
去年10月より個人事業主で前の会社で定額減税されていたかと思いますが 確定申告書類に記載されていますが大丈夫でしょうか?
- 投稿日:2025/02/04
- 確定申告
- 回答数:1件
青色で農業所得と不動産所得を申告しております。 農業用普通預金に不動産収入(地代の賃借料)が振り込まれました。 この場合の農業所得の仕訳と不動産所得の仕訳を教えて下さい。 今年初めての青色申告なので、すいませんが宜しくお願いします。
- 投稿日:2025/02/04
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
個人事業主ですが、遺産相続した貴金属の売却を考えており「確定申告」の記載について悩んでいます。
質問です。 個人事業主として毎年確定申告を行っています。 10年ほど前に親から遺産相続した貴金属(ジュエリー等)の売却を検討しています。 ネットなどで調べると「1点30万円を超える売却時のみ確定申告が必要になる」と書かれていました。 私のように個人事業主として確定申告を行っている場合でも、「29万円以下で売却した貴金属」については譲渡所得として金額をまったく記載しなくてもよい、と考えてよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/02/03
- 確定申告
- 回答数:1件
貸方の勘定科目が「未払費用」でも、借方「車両費」の金額は、ガソリン代と軽油代と軽油取引税は別々に入力した方がいいのでしょうか?それとも、すべて纏めた金額を入力しても大丈夫ですか?宜しくお願い致します。
- 投稿日:2025/02/03
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
1月~10月いっぱいは個人事業主で国保に加入しておりました。 11月より個人事業主のまま主人の社保に扶養として加入した場合、 確定申告で申請する範囲(レシートなどの記帳)は 1月~10月までの分になりますか。 それとも1月~12月までの分を確定申告する方法で問題無いでしょうか。
- 投稿日:2025/02/03
- 確定申告
- 回答数:1件
同期している口座とクレジットで取引情報が重複していて口座側の取引情報を口座振替で登録している場合のファイル添付について
タイトルようなケースの場合に口座振替として登録した取引情報ではファイル添付(例:口座の明細)は必要でしょうか。 【参考】 ① クレジットカード決済時(2024/10/01) - 金額:3,600円 - 勘定科目(借方):通信費(課対仕入10%) - 勘定科目(貸方):クレジットカード(対象外) ② 口座振替時(2024/12/04) - 金額:3,600円
- 投稿日:2025/02/02
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
不動産所得があり毎年青色申告をしています。昨年12月に転職をした為、年末調整も自身で確定申告することになりました。確定申告方法や注意事項を教えてください。
- 投稿日:2025/02/02
- 確定申告
- 回答数:1件
今年の1月に開業届と青色申告を出していますが、今度の確定申告で何か対応しておくとよいことはありますか?
今年の1月に開業届と青色申告を出していますが、今度の確定申告は何か対応しておくとよいことはありますか? 2024年度分なので、対象外でしょうか。 開業準備金などの申告などあれば教えてください。
- 投稿日:2025/02/01
- 確定申告
- 回答数:3件
親の扶養に入っている専門学生です。アルバイト先での収入が支払い金額で92万弱あり、年末調整済みとなります。 それとは別で、様々な方や学校経由でヘアメイク業務やアシスタント業務を実施しており、こちらは雑所得での申請かと認識しております。(個人事業主登録などはしていません) 確定申告作成コーナーで雑所得を申請しようとしたところ、支払者の住所、名称を記載することとなっておりましたが、 ①それぞれの支払元ごとに記載となりますか? ②メール(LINE)での依頼が多く、請求書発行なしの場合もあり支払先の企業名や住所が不明です。その場合はどのように記載すればよろしいでしょうか?
- 投稿日:2025/02/01
- 確定申告
- 回答数:5件
freeeで源泉徴収票を発行すると、支払った給与が記載されない。
R6.12の一ヶ月間だけ働き、R7.1に給与支払いした職員がいます。 源泉徴収票を出力したところ、支払った金額が記載されていません。 freeeの画面に「年末調整2024円」と記載されており、これが原因でしょうか。ただ選択ボックスをクリックしても2025年の選択肢はありません。 数日前に社労士に見てもらい、源泉徴収票は問題ないとの回答を得ていました。そのときのどのような出力ないようだったかは不明です。 どのように対応すればいいでしょうか。
- 投稿日:2025/01/29
- 税金・お金
- 回答数:2件
楽天市場で商品を購入しました。一度しか購入していないのになぜかfreeeに2回取引が取り込まれています。(一度しか購入していないのに) 取引は片方が楽天市場、もう片方が楽天カードとなっています。 例)2025年1月14日 −30000円 楽天市場 A商品 2025年1月17日 −30000円 楽天カード A商品 どちらかの明細のみ取引登録したら良いと思うのですが、もう片方は「明細を無視」として良いでしょうか? よろしくお願い致します。
- 投稿日:2025/01/28
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
Googleアドセンスの所得があり 確定申告書第二票の事業税の非課税所得の欄で、⑨外国での事業にかかる所得を選択したらいいのですか?
- 投稿日:2025/01/27
- 確定申告
- 回答数:3件
個人事業主です。一昨年の体調不良により休業し 収入保険金を申請しました。受け取ることはなかったので未収金として申告したのですが、2024年に収入保険金として受け取ることになりました。その際の 仕訳について悩んでいます。よろしくお願いします。
- 投稿日:2025/01/26
- 確定申告
- 回答数:1件