唐澤ルミ税理士事務所が回答した質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 唐澤ルミ税理士事務所が回答した質問一覧
回答者について詳しく見る >

1608件中81-100件を表示

  • 小規模企業共済を任意解約し解約手当金を受取った際の仕訳方法

    お世話になります。小規模企業共済を任意解約して解約手当金を受け取った際の仕訳方法について教えてください。

    • 納税について

      法人ですが、会計年度が2024/3/1-2025/2/28で本日申告期限の申告をfreee会計とfreee申告を使い行いました。法人事業税などはなく、法人県民税のみ納税額が発生しており、本日が納税期限のため納税したいのですが、eL-Taxかe-Taxから納付番号というものが発行されるものでしょうか?そのお知らせが来てからでないと納税できないのでしょうか? 今まで会計事務所に任せて引き落としにしてもらっていたので、具体的な納税の仕方が税務局のHPなどを確認してもわかりません。 ご教示いただけますと幸いです。

      • 3月まで給与収入。4月から個人事業主となった場合、130万以内に抑えるには。

        3月末まで会計年度職員として給与収入がありました。 1月支給額158566円 2月支給額158566円 3月支給額158566円 また3月末に改定差額347156円の支給がありました。 ※全て控除額を含む総支給額 4月から開業届を出し個人事業主として働いているのですが、扶養内の130万以内に収めるには個人事業主としていくらまで稼げるのでしょうか?交通費や経費なども含めて計算するのでしょうか?青色申告をするつもりです。 よろしくお願いいたします。

        • 海外の企業への労務提供

          2025年4月より個人事業主と副業をしております。インボイス登録はしておりません。その副業において海外の企業との業務委託契約について。コンサルティングサービスとして日本国内の事業所(成田空港内)への業務委託を提供して報酬(年間200万円の均等月割り)の経理処理について教えていただきたい。 1)税区分は課税売上で良いのか、それとも輸出として不課税でしょうか? 2)収入は雑収入で良いでしょうか? 副業始めたばかりで知見不足のためご指導お願いいたします。

          • 顧問契約内容について

            面談で青色申告、記帳代行、丸投げ希望とお伝えしましたが、契約書を確認したところ、関与先企業が自ら起票・記帳できるように指導を行う。総勘定元帳及び試算表の作成並びに決算書の作成(甲の通常の過程で作成される商業帳簿、会計伝票等の記帳代行は行わない)と契約書に記載されてました。面談でのお話とは違った内容なので、この契約書の内容では、記帳代行はやっていただけないのでしょうか? また、この契約書の内容では、作成のみで、税務署にはご提出しては下さらないのでしょうか?税務署への提出。とは一切記載されておらず、私がお願いしていた内容とは違うので、悩んでおります。

            • 講演の謝礼から源泉所得税が引かれていた時の処理を教えてください

              講演で講師を務め、謝礼を受け取りましたが、源泉された後の金額が振り込まれました。 収入      22,274 源泉所得税   2,274 振込      20,000 という内容なのですが、どのように仕訳したらよいでしょうか。

              • 商品を販売して、現金を受け取ったのに元帳に転記をする際に一旦売掛処理をしないといけないのでしょうか?

                経理初心者になります。 商品を販売して、現金で受け取った際の仕訳についてですが、基本的には、現金○○|売上○○となると思います。昔から経理をしている人が、元帳に転記する際に、一旦、振替伝票に売掛金○○|売上○○と記入し、入金伝票に、現金○○|売掛金○○とも記入して、元帳に転記をしていました。つまり、一旦売掛処理をしていたのですが、個人的には2度手間なのではと思ってしまいます。元帳に転記をする際には、商品を売上て現金を受け取った際にも一旦売掛処理しないといけないのでしょうか?

                • 割賦契約の賃貸借処理について

                  ご質問よろしくお願いいたします。 36回払いの割賦契約を結んでおりますが、毎月の返済分は費用として、返済分/現金という形で、未払金を立てずに計上しております。 顧問に聞いたところ、割賦でも所有者留保ということで、3年間はレンタルしているという主張で、現在の返済分の経費をレンタル代として計上していても問題ないとのことですが、それでもいいのでしょうか。よろしくお願いいたします。

                  • フリー会計の勘定科目の確認です

                    フリー会計へ資本金の登録をします。 合同会社 登記(昨年末)に記載した金額100万円 手動で入金登録しました。(実行は4/20個人事業口座から振込)単純に資本金でいいのでしょうか。役員立替分か確認したほうが良いとコメントが出たため質問しました。よろしくお願いします。

                    • 預り金がマイナスになっている場合の決算時の修正方法について

                      去年5月に法人を設立し、これまで勤めていた会社を5月末日に退社しました。 1月ごろより会計ソフト上で 預り金がマイナスになっています と出ており、マイナス残高を確認すると年末調整の時に源泉所得税の還付金があり、残高が合わずマイナスになっております。 決算のため修正方法を教えてください。

                      • 一括償却資産について

                        質問よろしくお願いいたします。 ①一括償却資産にあげるものは棚卸が必要ですか。 ②年間の限度額が300万という理解で正しいでしょうか。 よろしくお願いいたします。

                        • 勘定科目は何になりますか

                          当座より別の口座に資金を移動させるときの勘定科目がわかりません

                          • 催事販売の会計処理について

                            弊社法人にて商品を仕入、百貨店等にてイベント販売後、百貨店から精算書が届き、記載されている内容としまして預り金(100,000円)から手数料等(25,000円)差引されご返還金として振込をされるようです。 ただ、出店前には支払が発生せず、百貨店で売り上げた金額からカード手数料・営業料等が 差引されます。 このような場合の仕訳をご教授下さい。

                            • 過入金をした為、翌月に翌月分と合わせて入金した場合の仕訳方法について

                              仕入れの10月分の請求に対して、11月に過入金してしまった。そこで、11月分の請求額と10月過入金分の差額を12月に振り込んだ場合の仕訳方法をご教示いただけないでしょうか。 お手数をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

                              • 過年度修正

                                過年度で預り金がマイナスの状態で、決算を行ったため、今期もマイナスになっている。 そのため、修正仕分けが知りたい。

                                • 賃貸マンション事業所登録

                                  お世話になります。 現在の住居(賃貸マンション)で開業届け したいと考えております。 不動産会社に確認したところ居住用なの で事業所登録はお断りしています。と言 う回答でした。 家賃を経費計上しなければ現住居を事業 所登録しても大丈夫でしょうか。 人の出入りや大量のゴミ等の問題も無い ので落ち着く迄は現住居で登録したいと 考えております。

                                  • 借地権にていて

                                    個人から土地を使用貸借で借りた場合は借地権の贈与にはならないと思いますが、会社が使用貸借で借りる場合も同じでしょうか?

                                    • 更生手続きとその後について

                                      毎回、提出後に間違いが発覚するので、ストレスになっております。 お客に対し、詳細等をご説明していない、確認は出来上がった物の写真のみ添付され、質問すると、しばらく放置されて、曖昧にされてしまう部分もございます。 いちいち自分で調べなければならないので、顧問料を支払っている意味がないような気がしております。 更生の手続きの際に、税務署側へ提出された領収書が間違えており、呆れました。 勘定元帳には、誤字脱字あり。 更生の手続きを済ませた後に、更に間違えている場合、どのように対処したらよろしいでしょうか? 税理士の先生には、領収書間違えてますよ。と、詳細と領収書の写真を添付してメールでお伝えしました。 素人でもすぐに気がつくので、税務署に突っ込まれる可能性があると思います。 こちらのミスでなくても、注意やペナルティを受けるのは事業主なので、心配です。 更生の手続きの証拠の領収書が間違えていたことにより、税務署側に目を付けられたりしないでしょうか? 還付金が戻ってこない可能性はございますか? 更生すると、だいたいどれくらいの期間で、税務署側から通知や還付金が、振り込まれるのでしょうか? 審議にどれくらいかかるのですか? また、更生の手続きの税理士費用の相場が知りたいです。 この件について、ご助言いただけますと幸いです。

                                      • Fxの税金について

                                        口座を2つ作り、Aでは48万もうBでは20万の利益をだした場合、別々のものとしてBの分は確定申告をしないと言うことは可能でしょうか?

                                        • 株式の確定申告

                                          2年前に株で大きな損失を確定しました。今年は利益がでています。確定申告をしていれば遡って合算して節税できると調べて理解しました。 自分は会社員で確定申告をしたことがありません。2年前の確定申告をして、今年確定する株の利益の税金を少なくすることは可能ですか?

                                          81~100件 / 1608件