1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 顧問税理士
  4. 更生手続きとその後について

更生手続きとその後について

    毎回、提出後に間違いが発覚するので、ストレスになっております。
    お客に対し、詳細等をご説明していない、確認は出来上がった物の写真のみ添付され、質問すると、しばらく放置されて、曖昧にされてしまう部分もございます。
    いちいち自分で調べなければならないので、顧問料を支払っている意味がないような気がしております。
    更生の手続きの際に、税務署側へ提出された領収書が間違えており、呆れました。
    勘定元帳には、誤字脱字あり。
    更生の手続きを済ませた後に、更に間違えている場合、どのように対処したらよろしいでしょうか?
    税理士の先生には、領収書間違えてますよ。と、詳細と領収書の写真を添付してメールでお伝えしました。
    素人でもすぐに気がつくので、税務署に突っ込まれる可能性があると思います。
    こちらのミスでなくても、注意やペナルティを受けるのは事業主なので、心配です。
    更生の手続きの証拠の領収書が間違えていたことにより、税務署側に目を付けられたりしないでしょうか?
    還付金が戻ってこない可能性はございますか?
    更生すると、だいたいどれくらいの期間で、税務署側から通知や還付金が、振り込まれるのでしょうか?
    審議にどれくらいかかるのですか?
    また、更生の手続きの税理士費用の相場が知りたいです。
    この件について、ご助言いただけますと幸いです。

    唐澤ルミ税理士事務所

    唐澤ルミ税理士事務所

    • 認定アドバイザー評価ランク3
    • 神奈川県

    税理士(登録番号: 134162)

    その税理士の所属する税理士会にご相談ください。時々そのようなご相談はあるようですので、対応してくれると思います。

    • 回答日:2025/04/18
    • この回答が役にたった:1

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee