唐澤ルミ税理士事務所が回答した質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 唐澤ルミ税理士事務所が回答した質問一覧
回答者について詳しく見る >

1319件中161-180件を表示

  • 【原稿料の源泉徴収】請求書記載方法と仕訳方法について

    先日、個人事業主として独立開業した者です。 いくつかの分野で業務委託をしているのですが、そのうちのひとつとして、 WEBライティング案件をある法人から受注しています。 このたび、初納品に伴いこちらから先方へ請求書を発行するのですが、 請求書を調べる過程で原稿料には源泉徴収をしないといけないという記事をみました。 記事を読んだものの、何をしないといけないのか明確にわからず、 本件について以下ご教示いただけないでしょうか? ◎請求書への記載方法 ◎会計システム(freee)への仕訳記載方法 ◎クライアント先にその他伝えるべきこと 今回の請求に係る情報を以下にまとめさせていただきます。 ------ ・業務内容:ある法人が運営するWebメディアに掲載するコラム原稿の執筆・編集業務 ・先方との契約:業務委託契約 ・契約に基づく今回請求予定の報酬  コラム原稿の執筆:原稿1本分 5,000円(消費税別)  コラム原稿の記事構成作成:原稿1本分 2,000円(消費税別) ・源泉徴収に関する事前の取り決め  契約書や請求書送付依頼指示などには特段記載されておりませんでした。 ------ お手数をおかけしますがご教示いただけますと幸いです。

    • 前納減額金

      前納減額金の処理について教えてください。 当社はセーフティー共済の掛け金を積立金処理しています。 この場合、前納減額金の受け取りはどう仕分けするのが妥当でしょうか?

      • 定額減税

        従業員が今年4月に入社、12月までの年収が800,000円で月により所得税が発生します。 定額減税の対象ですか?

        • 試算表の売上高

          試算表(損益計算書)の売上高が0になっています。前年度、勘定科目を売掛金で取引登録をしたものが2件あります。本年度、売掛金の入金がありました。売掛金の入金は売上として、 試算表に反映しないのでしょうか?損益計算書と貸借対照表の見方もよくわからす、FREEEのヘルプデスクに問い合せるも、所轄税務署か税理士さんに確認を・・・との回答です。ご教示頂けますようお願い致します。

          • 償却済み固定資産の売却

            少額減価償却資産制度で購入したパソコン(通常の減価償却年数も超過)を売却したいのですが、経理処理についてお教えください。

            • 登録国外事業者の税処理について

              登録国外事業者からの請求書について、顧問税理士より「請求書にリバースチャージである旨記載がないので不課税」での処理を指示されました。 登録国外事業者の一覧には記載があります。 どういった場合、課税事業者でも不課税となるか教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

              • 勘定科目

                法人契約したB口座からA口座へ資金移動した際の勘定科目は何ですか? ちなみにfreee会計に連携してるのはA口座のみです。 B口座には政策金融公庫から長期借入してましてそこからの資金移動になります。

                • 開業届後の手続き(青色申告)

                  かなり前に、Freeeのサービスを使って開業届を提出しました。 が、その後青色申告の申請をしていませんでした。 (青色申告は法人化しないと使えないものだと思っており、お恥ずかしい限りです。) この場合、どのようなフローを踏んで、青色申告の手続きを進めればいいでしょうか?

                  • 【法人】少額減価償却資産の設定について

                    代表者社員が個人で購入したパソコン(23万)は少額減価償却資産として処理ができますか?またその際にフリー会計上での計上方法について教えてください。よろしくお願い致します。

                    • 期首在庫について

                      期首在庫としていくつか商品がある場合は個々での入力が必要でしょうか。または、合計でよいのでしょうか?

                      • マイホーム売却時の譲渡所得税と居住用3000万円特別控除について

                        タイトルの通り「マイホーム売却時の譲渡所得税と居住用3000万円特別控除について」知りたい。 現在、会社員をしながら副業もしており、副業の方でfreeeを使っております。毎年、e-Taxで確定申告しています。 この3ヶ月以内でマイホームの売却がほぼ確定しており、譲渡した際の利益は約1000万になる見込みです。 そこで「居住用3000万円特別控除」を受けたいのですが、必要な書類は「譲渡所得の内訳書(確定申告書付表兼計算明細書)【土地・建物用】」とありますが、これは会計ソフトfreee内で入力などして出来るのでしょうか? また7〜8月中には転居先を決めて、現在のマイホームを明け渡す予定で進んでいます。 転居先は、子どもの転向したくないという希望で、同じ区内での転居予定です。 その場合、住民票などは必要でしょうか?必要であれば、どちらの住所の住民票が必要でしょうか? 副業のfreeeでの確定申告時に、この「居住用3000万円特別控除」を申請というか受ける手続きが可能でしょうか? それとも別に何か紙ベースとかで手続きする必要があるのでしょうか? また手続きが難しいのであればプロにお任せすることは可能でしょうか? その場合、費用はいくら位になるのかが知りたいです。 多くの質問ですが、よろしくお願いいたします。

                        • 医療費の登録の仕方

                          医療費が10万こえるので、こちらに関しても確定申告しようと思うのですが、副業の確定申告時まとまてこのfreeアプリ内で申請できますか? できるとしたら医療費の勘定科目はどのようにしたらよいですか。

                          • 税区分について

                            個人事業主です(編み物教室)来年から青色申告する予定です。 免税事業者です。 同期している銀行口座にレッスン料、材料費などの振込があった場合、課税売上10%を選択していれば良いでしょうか。 今までレッスン料についても材料費についても消費税をいただいているという感覚で頂戴していなかったので少し疑問に思い問い合わせです。(レッスン料3000円・材料費1000円などで頂戴していました) ただ国税庁のHPを見ますとレッスン料にも消費税はかかることが書かれていたため課税売上10%で良いのでしょうか?

                            • 家賃支払いの入力方法について

                              個人事業主です。 家賃の支払いについて下記の条件の場合、どのようにFreeeへ入力すればよろしいでしょうか。 (確定申告メニューの家事按分から家賃地代をプライベート80%、事業用20%で設定済み) 1. 毎月10日に事業用口座から50万円(家賃や生活費など)をプライベート用口座へ振り込みます。 2. 月末にプライベート用口座から家賃20万円を支払います。 よろしくお願いいたします。

                              • オンラインショッピング上での売り上げの仕分け

                                個人事業主です。 あるオンラインショッピングサービスに販売者登録し、売り上げがありました。 このサービスでは配送業者とサービス事業者の間の連携によって、商品決済の時点で送料込みの金額を購入者さんが支払い、商品発送の際には販売者(わたし)は送料を支払わずに、オンラインサービス上で月ごとに売り上げを確定し、送料やサービス利用料を天引きした金額が支払われるという形になっています。 たとえば 購入者決済時  1470円(商品代金1100円+送料370円) の場合、 入金(銀行振り込み)の際にはここから 送料      370円 サービス利用料 105円 振込手数料   200円 が引かれて 705円 の入金となります。 こちらの仕分けを教えていただけますでしょうか。

                                • 会社設立費用を個人が支払った場合、贈与としてみなされるでしょうか?

                                  昨年12月に会社を設立し、現在6月に初の決算を迎えております。 会社設立にかかった費用を役員(発起人、株主)が個人費用から支払い、その費用を創立費として計上しなかった場合、贈与とみなされるのでしょうか。 贈与に当たる場合は、借用書を作成した上で、借方を創立費、貸方を役員借入金として登録すれば問題ないでしょうか? よろしくお願い致します。

                                  • 新卒1年目の住民税、なぜ?

                                    弟が今年の4月から社会人になりました。 去年の年間の稼ぎは101万で103万以内でした(納付書で確認済み) ですが昨日市から住民税の納付書が届き、1000円の納付をしてねとありました。 内訳はおそらく森林税(姉の私も1000円の森林税含まれてた)だと思うのですが、新卒の子って2年目の6月からこういうのは納付しないといけないという認識でいます。 森林税1000円は新卒一年目とか関係なしに納付しないといけないのでしょうか? なぜ弟に森林税1000円の徴収が来たのか分かりますか?? (震災復興税が森林税に名称変更して徴収してるのは認知済み)

                                    • 転職時の定額減税について

                                      4/30 退職 5/1新会社へ入社 4/24の前職の給料日に給与明細を見ると5月分の税金も引かれておりました。 なので5/24の転職先での給与明細には税金は引かれておりませんでした。 わたしは6/24の給料から税金が諸々引かれていくのですが、前職の会社に給与所得者異動届の発行を依頼したところ「なにそれ、そんなの過去の退職者誰一人発行したことがない」と言われ、市からの納付書を待っている状態です。(本日届きました) この場合定額減税の住民税分はきちんと引かれるのでしょうか? 納付書には(例ですが) 第1期(納期限:7/1)20000円 第2期(納期限:9/2)29000円 第3期(納期限:10/31)29000円 第2期(納期限:翌1/31)29000円 年税額:107000円 となっております。 普通徴収の場合3ヶ月に1回の納付なので29000÷3なんだろうなと認識しているのですが、そうしたら第1期の20000は金額的に6月7月の2ヶ月分では?となっています。 だとしたら私の場合は定額減税が適用されていないということですか??

                                      • 2023年度末に起業したときの開業費の記帳の方法について

                                        昨年2023年度末(11月頃)に起業しました。 そのときの開業費を2024年1月1日付で記帳しようと考えています。 自動で経理で取得した口座のデータから、開業費の発生日を、 2023年11月XX日→2024年1月1日 に変更しようとすると、エラーが発生(発生日は決済日以降に設定できません)してしまいます。 この場合はどう処理すればよいでしょうか? ご教授いただけますと幸いです。何卒よろしくお願いいたします。

                                        • 本来売上から源泉税が引かれて入金されるはずが、源泉税引かれずに入金された場合の勘定科目や税区分の扱いは?

                                          お世話になります。    表題の通りですが、既にfreee会計のサポートとチャットし一応の返答をいただいたのですが、 「なお、勘定科目や税区分などの選択には税務判断が伴いますので、今回お問い合わせの処理方法についてご不安な場合には、税理士・税務署にご確認をお願いいたします。」 と言われてしまったのでこちらで再確認させて頂きたく存じます。    まず、イラストレーターとしての仕事の入金があったのですが、 先方のミスにより源泉徴収税の金額が引かれてない額でしたので、 (色々やりとりした結果)当方から源泉徴収額だけ発注先に戻す(振り込む)対応をしました。  普段、そこ以外の企業様からの入金は「源泉徴収税の金額が引かれた額」 なので、入金の約1ヶ月前に行なっている売掛金の項目の 消し込みをし、源泉徴収税の差額が発生しているので、 そこに欄を追加して 【勘定科目=事業主貸、税区分=対象外、(品目・部門として源泉所得税という事をメモ)】 …と登録しているのですが、今回、異例の事態なのでどういう扱いなのか確認すべきと思った次第です。    freeeのサポートが言うには、 「本来売上から源泉税が引かれて入金されるはずが源泉税引かれずに入金され、その後源泉税分をお振込みされた場合には、入金時に過入金分を「仮受金」の勘定科目で処理し、お振込み時も「仮受金」の勘定科目で支出取引を登録することが一般的には多いかと存じます。 税区分については「対象外」になることが考えられるかと存じますが、税区分の選択には税務判断が伴い当サポートデスクでは明確に判断できない〜〜」 …との事でした。    つまり、サポートデスクが言える限りの話をまとめると以下の通りにするはずです。 ①売掛金は差額も無いので科目勘定科目を「仮受金」に変更し、そのまま登録 ②源泉徴収額の行は【勘定科目=「仮受金」、税区分=対象外、(品目・部門として源泉所得税という事をメモ)】 …と登録する事となりましたが、これで合っていますでしょうか?    税区分に関して、話の流れで両方とも対象外と言っていましたが、(売掛金は消費税込みの額で請求書提出時に売上高を登録しているので)普通に「課税売上10%」だったりしないのでしょうか?    以上、よろしくお願いします。

                                          161~180件 / 1319件