唐澤ルミ税理士事務所が回答した質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 唐澤ルミ税理士事務所が回答した質問一覧
回答者について詳しく見る >

1112件中181-200件を表示

  • 廃業届に関して

    開業届、確定申告を出し忘れており 確定申告に関しては今年2年分まとめて提出しました。 年内で廃業を予定しており、年明けに廃業届を出す予定ですが開業届を出していないまま廃業届を出すことは問題になりますでしょうか。 ※白色申告(事業所得)です。 今年分の確定申告は来年3月に提出を行います。

    • 役員立替分の返済時に硬貨分を返済しない場合の仕訳

      下記のような仕訳があるとします。 (例)経費を役員が立て替えた 借方:経費 1,100 / 貸方:役員借入金 1,100 ※立替返済分を口座から引き下ろす際、 硬貨100円分を引き下ろせなかったので100円分は返済しなかった 借方:役員借入金 1,000 / 貸方:現預金 1,000 上記のようなケースの場合、役員借入金の残高が100円分余ると思います。 この余った100円分はどのような仕訳で相殺するのが適切でしょうか。 それとも会計上のルールとして1,100円を返金しなければならない、でしょうか。

      • 圧縮記帳について

        県に、設備購入代100万円、建物修繕代20万円の計120万円の申請を出し80万円の補助金を受けることができました。 圧縮記帳を行う場合は、全て設備購入費の減額として処理してもよいのでしょうか。それとも、修繕費との比率で減額の処理を行うのでしょうか。

        • 合宿費用の仕分け

          客から合宿費用を預かり、飛行機代、食事代、レンタカー代、ゴルフ場代、全ての費用を支払った時の仕分け。経費を払った残りが売上となるのか、預り金全額を売上とするのか?今期は免税事業者です。資本金300万円の法人会社です。

          • 重機回送費の勘定科目を教えて下さい

            現場Aより現場Bへ重機を移動する為に回送を依頼した費用の勘定科目を教えて下さい。

            • 開業日について

              法人設立後に、開業日まで期間が空きますが、設立日を開業日にすることが多いという記事を見たので、設立日以降は開始残高の開業費という勘定科目ではなく、1つ1つ消耗品費などで帳簿をつけていけば良いということでしょうか?

              • 23年12月に開業、過去の副業で得られた事業所得も青色申告可能でしょうか?

                現在正社員で給与所得を得ています。 2024年1月より個人事業主として開業するため、2023年12月に開業届+青色申告承認申請書を申請済みなのですが、2023年度(2023年1月~3月)に副業で得られた事業所得(約100万円)があります。 この場合、確定申告時に青色申告をして控除を受けることは可能でしょうか?それとも青色申告は利用できず雑所得で申請となりますでしょうか? (実際、開業届を出すのが遅れたという理由はあります)

                • 株式増資と事業目的変更の必要性と費用

                  数年前に株式会社を設立し、当初からほぼ売り上げがない状態です。 資本金は200万ですが、現在の残りは40万円ほどです。 新事業を始めようと考えており、それには300万円ほどかかります。 その300万を追加し、資本金を500万円にしようと考えています。 事業目的も変更しようと考えていますが、これらの必要性やメリットデメリットなどありますでしょうか。 どちらも変更する場合の印紙はそれぞれ3万円で合計6万円でしょうか。 初歩的な質問ですが、ご教授いただけると幸いです。

                  • 業務委託の1年間の報酬期間とは前年の12月〜今年度の11月分でしょうか?

                    業務委託の形態で働いています。一社です。月末締めで、翌月20日支給です。健康保険は扶養の範囲内で、と思っておりますが、1年間の報酬とは、令和5年一月分(2/20支給)から計算するのでしょうか? それとも1/20に支給される令和4年12月分から計算するのでしょうか? また、報酬を支払う会社によって締日などの関係で計上される期間が変わるのでしょうか? 一月末くらいに前年度の報酬合計を記入された用紙を頂ける様なのですが、それを扶養者の会社に提出しなければならなく、どちらが算入されるのかで扶養からはずれてしまいます。

                    • 役員でない親族からの借入金はしても大丈夫か

                      資産管理会社(マイクロ法人)の設立を考えています。 個人資産を資産管理会社に入れる際、役員借入金を使う手法がありますが、 両親のお金も預かる可能性があります。 この際 ・両親も役員とし、“役員借入金”とする ・両親は役員とせず“借入金”とする では相違がありますでしょうか。 それにより、会社設立時の役員構成を決めたいと思います。 お忙しいところ恐縮ですが、ご教示宜しくお願いします。

                      • 学生 贈与税に関して

                        現在、学生の実家暮らしです。 幼い時から親から頂いたお金を貯金箱に入れ保管しており、今年、海外留学があり、その全てを入金したところ、合計の入金金額が140万円近くなりました。 他の入金内容に関しては親からの教育費(実習の費用や教材費など)、私が銀行からおろしすぎたお金を再度入金したものなどが含まれています。 この場合贈与税は発生致しますか?

                        • 複合機のクレジット契約の仕訳

                          複合機を5年のクレジット契約で購入しました。 総額 1172772 本体 1050280 分割手数料 121832 初回返済 本体13036      手数料3164 契約時の仕訳と返済時の仕訳を教えていただきたく、よろしくお願いします。また固定資産の取得価格は手数料込みで良いのでしょうか?

                          • 現在個人事業主です。来年合同会社設立を考えております。適切な設立時期や手順がわかりません。

                            現在個人事業主です。 来年合同会社設立を考えております。適切な設立時期や手順がわかりません。 現在の理解では... 1、12月に個人事業主廃業届を提出、青色申告の停止 2、翌年1月に合同会社設立 不明なものは この流れでは確定申告の時期に個人事業主ではない状態になります。 これで良いのでしょうか? それとも財務整理しやすいポイントとして、設立に良い時期はあるのでしょうか?

                            • 売上マージン分支払の勘定科目

                              売上¥11、000(税込)を顧客よりげんきん回収 その内の20%(¥2,200)をマージンとして第三者に支払 この支払った20%のマージン分の勘定科目を教えて下さい

                              • ふるさと納税の上限額について

                                お世話になります。 給与所得と年金所得があるため昨年から確定申告をしています。ネットで上限額をシミュレーションして範囲内で寄付したつもりだったのですが、還付金と住民税の控除額を計算したところ2000円以上の寄付額となってしまいました。 今年もふるさと納税を行いたいのですが昨年同様になるかもと思うとシミュレーションの上限額まで寄付できない状況です。 上限金額がわかる方法を教えていただきたいです。よろしくお願いします。

                                • 開業前の物品購入について

                                  個人輸出を行っております。 8月から少しずつ利益が出て、9月中旬の日付で開業届を出しました。 しかし、6月に事業で今も使っているPCを購入いたしました。 こちらは少し前ですが、開業費にして経費計上してよろしいのでしょうか? また、freeで会計を登録する際に、「開業費」という項目がなく、どのように登録すればいいのかわかっておりません。こちらもよろしければご教授いただければ幸いです。 初歩的な質問で大変恐れ入りますが、なにとぞ宜しくお願い致します。

                                  • 更生の請求ができるかどうか

                                    更正の請求をしてもいいのかわかりません。 就職してから1年程は、両親が保険会社に保険料を払ってくれていました。 その年の源泉徴収票の「生命保険料の控除額」の欄に記載がありません。保険料を払ってくれていたのは両親ですが、契約者も加入者も自分の名前になっています。この場合、自分で更生の請求をしてもいいんですか? 又、更正の請求をしたら、必ず還付金?はありますか?

                                    • 更正の請求の添付書類について

                                      生命保険料の申告漏れの場合の添付書類は、保険会社からの保険払込証明書と本人確認書類以外で何かありますか? 過去の年末調整での会社への提出漏れなので、同年分の源泉徴収票の原本かコピーも添付した方がいいのでしょうか?

                                      • 年金の所得金額について

                                        65歳になり、老齢年金と遺族年金を併給することになりました。 所得金額はどのようになりますか? 給与所得もあり、子の税法上の扶養になる為に知りたいです。 宜しくお願いします。

                                        • 購入価格50万円、未償却残高30万円以下の自家用車を自営業で使い始めた場合の費用の計上について

                                          今年の10月から自営業を始めて自家用車を仕事で使うことになりました。 購入価格は50万円で、10月時点での未償却残高は20万円ほどですが、この際に購入価格30万以下の資産の一括経費計上の特例は適用されるのでしょうか。 それとも購入価格50万円なので、未償却残高を減価償却する必要があるのでしょうか。

                                          181~200件 / 1112件