1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 経理・記帳・仕訳
  4. 前受金について

前受金について

    freeeを利用するのは今年が初めてですが、確定申告では前受金がある状態です。
    前受金を今年(令和6年)の売上にするにはどうゆう処理をすればよいでしょうか?

    以下のヘルプページもご参照ください。
    「売上の計上(前受金の振替)」
    https://support.freee.co.jp/hc/ja/articles/13287919525913-4-5-%E5%89%8D%E9%87%91%E3%81%AE%E5%A3%B2%E4%B8%8A%E3%82%84%E8%B2%BB%E7%94%A8%E3%82%92%E7%99%BB%E9%8C%B2%E3%81%99%E3%82%8B#h_01GKR9JZ9M1SGZJ4B7VXEQP2WZ

    • 回答日:2025/01/24
    • この回答が役にたった:2
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    唐澤ルミ税理士事務所

    唐澤ルミ税理士事務所

    • 認定アドバイザー評価ランク3
    • 神奈川県

    税理士(登録番号: 134162)

    商品の引き渡しが終わった月日に、前受金/売上高の仕訳を振替伝票という形式で入力します。
    https://support.freee.co.jp/hc/ja/articles/202848040-振替伝票を作成する-仕訳形式で記帳する

    • 回答日:2025/01/27
    • この回答が役にたった:1
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    唐澤ルミ税理士事務所

    唐澤ルミ税理士事務所

    • 認定アドバイザー評価ランク3
    • 神奈川県

    税理士(登録番号: 134162)

    前受金はまだ販売が完了していない状態ですので、令和7年に商品の引き渡しが完了した段階で、前受金/売上の仕訳をきることになります。令和6年は、前受金のまま残します。

    • 回答日:2025/01/24
    • この回答が役にたった:1
    • 回答ありがとうございます。
      前受金は令和5年にもらったお金になります。
      令和6年に商品の引き渡しが完了して売上にしたいです。

      令和6年の確定申告からこちらの会計ソフトを利用した始めたので、開始残高の設定で前受金を設定しています。
      こちらの前受金を売上にしたいということですが、やり方がわかりません。わかりますでしょうか?

      投稿日:2025/01/27

    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    • 認定アドバイザー評価ランク5
    • 東京都

    税理士(登録番号: 3600), 公認会計士(登録番号: 16735)

    前受金を令和6年の売上にするには、期首(1月1日)に「前受金」を「売上」に振り替える処理が必要です。freeeでは、前受金として計上されている取引を確認し、仕訳を以下のように入力します。

    【期首仕訳】
    借方:前受金 ○○円 / 貸方:売上 ○○円

    これにより、前受金が売上に計上され、令和6年の収益として確定申告に反映されます。freeeでは、手動で仕訳を登録するか、売上計上の自動ルールを設定することで対応可能です。事業の実態に応じた適切なタイミングで処理を行いましょう。

    • 回答日:2025/02/19
    • この回答が役にたった:0
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。

    ---

    前受金を今年(令和6年)の売上にするためには、以下の処理を行います。

    ---

    ・前受金として計上されている金額を売上に振り替えます。

    ・具体的な仕訳は、前受金を減少させる「前受金 借方」と、売上を増加させる「売上 貸方」となります。

    • 回答日:2025/02/17
    • この回答が役にたった:0
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee