定額減税を反映しない
私本人が青色申告をします。主人の扶養に入っており、主人の年末調整で定額減税がわたしの分も適用されました。わたしの確定申告では定額減税は受けられないのですが、申告書に明記されてしまします。削除する方法がわかりません。教えてください。
ご主人の扶養になっている場合は、ご主人とご本人で定額減税を受けることができます。奥様の合計所得金額が48万円以下で、ご主人の扶養になっている場合、どこで受けるという選択ができない仕様ですので、両方で受けて問題ありません。
- 回答日:2025/01/22
- この回答が役にたった:1
- この回答が役にたった
確定申告書で定額減税を反映させたくない場合、以下の方法を試してください。
申告ソフトの設定を確認
使用しているソフトに定額減税を適用しない設定があるか確認してください。
手動で修正
ソフトで自動反映される場合、申告書の該当欄を手入力で修正できるか試してください。
税務署で相談
どうしても削除できない場合、税務署に相談し、訂正方法を確認すると確実です。
ご主人の年末調整で適用済みなら、二重適用にならないよう正しく修正しましょう。
- 回答日:2025/02/19
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった
丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。
---
青色申告をする際に、定額減税が誤って申告書に記載されている場合、削除するためには以下の方法をお試しください。
---
・申告書作成ソフトを使用している場合、該当する項目から定額減税の記載を削除してください。
・手書きで申告書を作成している場合、誤って記載された箇所を二重線で消し、訂正印を押してください。
---
ご不明な点がございましたら、税務署に問い合わせると詳細な指示を受けられます。
- 回答日:2025/02/15
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった