1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 法人決算
  4. 過年度修正

過年度修正

    過年度で預り金がマイナスの状態で、決算を行ったため、今期もマイナスになっている。
    そのため、修正仕分けが知りたい。

    ■ 修正仕訳について

    預り金がマイナスである場合、通常、誤った仕訳や計上漏れが原因となっている可能性があります。これを修正するためには、過年度の誤りを正す必要があります。具体的な仕訳は、状況により異なるため、以下は一般的な例です。

    過去に預り金の計上漏れがあった場合:

    ・借方:預り金(正しい金額)
    ・貸方:その他の収入または売掛金(正しい金額)

    過去に過剰に計上した場合:

    ・借方:その他の支出または買掛金(正しい金額)
    ・貸方:預り金(正しい金額)

    このように、具体的な状況に応じて仕訳を調整する必要があります。

    • 回答日:2025/07/04
    • この回答が役にたった:0

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    預り金のマイナスがいつ、なぜ発生したかの確認が必要です。それに応じて修正仕訳を行うことになると考えられます。

    • 回答日:2025/04/21
    • この回答が役にたった:0

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    回答した税理士

    ヨクナル会計事務所 | freee会計専門 | 全国対応OK

    ヨクナル会計事務所 | freee会計専門 | 全国対応OK

    • 認定アドバイザー評価ランク2
    • 東京都

    税理士(登録番号: 153518), 公認会計士(登録番号: 22499)

    回答者についてくわしく知る

    預り金が過年度からマイナスのまま繰越されている場合、内容に応じて修正仕訳が異なります。取引の実態を確認したうえで、適切な科目で修正仕訳を行う必要がございます。

    • 回答日:2025/04/21
    • この回答が役にたった:0

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    回答した税理士

    【月額1万円~】スモールビズ税理士事務所【全国オンライン対応】

    【月額1万円~】スモールビズ税理士事務所【全国オンライン対応】

    • 認定アドバイザー評価ランク4
    • 東京都

    税理士(登録番号: 149046), 公認会計士(登録番号: 35034)

    回答者についてくわしく知る

    過年度の預り金がマイナスということは、本当は貸付金だったということでしょうか?それとも、住民税や源泉税の預りが間違っていたということでしょうか?
    貸付金であれば勘定科目の変更だけですが、住民税や源泉税の誤りとすると、しっかり調べる必要があります。

    • 回答日:2025/04/21
    • この回答が役にたった:0

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    回答した税理士

    唐澤ルミ税理士事務所

    唐澤ルミ税理士事務所

    • 認定アドバイザー評価ランク3
    • 神奈川県

    税理士(登録番号: 134162)

    回答者についてくわしく知る

    こちら、現時点では回答が難しいです。
    『マイナスになっている理由・原因』は、明確になっていますか?
    それとも明確になっていない状況でしょうか?

    もしよろしければ、ご回答いただけますと幸いです。

    • 回答日:2025/04/21
    • この回答が役にたった:0

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee