1717件中61-80件を表示
請求金額1100円 内10%消費税額100円 上記のように最終的な請求金額に消費税率が記載されていますが、小計に記載されていなくてもインボイスとして問題ないでしょうか?
- 投稿日:2025/08/19
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
現在、今年に入り業務委託として某美容室に勤めています。 去年まで正社員で働いていた為業務委託での報酬に関して曖昧なところがありました。 売上に対して歩合で報酬を頂いているのですが、消費税を引かれたトータルの金額からの歩合で、その売上に消費税分が入っておりません。 このままいくと、消費税分を頂いていないにも関わらず確定申告の際消費税を払わないといけなくなりかなり損をしてしまうという認識で宜しいでしょうか? 会社側に今までの消費税の支払いをお願いする事は可能なのでしょうか?その際断られるという事はあるのでしょうか?
- 投稿日:2025/08/19
- 給与計算・年末調整
- 回答数:1件
個人事業主で青色申告をします。事業は私のみでパフォーマーとして何件か別の場所で出演をして収入を得ています。 1. 国民年金、国民健康保険の支払いをしました。こちらの勘定科目は何に当てはまりますか? 2. 仕事による怪我、体調不良で購入した薬や病院代は申告対象になりますか? 3.出演先から頂いた給与の中に昼食代が含まれています。その昼食代をその出演した日の昼食として使用しますが、いつもオーバーして支払いをしています。この場合の勘定項目は何になりますか?
- 投稿日:2025/08/19
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
メルカリで商品が売れた場合、売上金として金額がでますが、 それは確定申告の対象なのでしょうか? 売上申請して、自分の銀行口座に振り込まれたら所得となり、その場合に確定申告しないといけないのでしょうか? どちらで確定申告しないといけないのか 少し分からなくて。
- 投稿日:2025/08/18
- 確定申告
- 回答数:2件
税区分 課税売返とは? どういうときに使いますか?
- 投稿日:2025/08/17
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:6件
今年21歳のフリーターです。親と相談し、今年は親の扶養の中でお金を稼ぐことになりました。始めの方に沢山稼いでしまったこともあり、来月のお給料を含めると収入が大体95万円超えてしまいそうです。現在扶養を超えて働くか悩んでいます。 そこでいくつか質問です。 ①今の扶養内の壁(フリーターの場合)は結局何万円までになったのですか? ②年の途中で扶養から外れてしまった場合、親が税金を扶養の外れた月の分だけ払うのですか?それとも、今年分全部払うのですか? ③収入の数え方は手取りですか?額面ですか? 親に金銭的な迷惑はあまりかけたくないですが、こちらも生活費が苦しい状態なので最前の策も教えていただければ幸いです。 他のサイトや知り合いに聞き色々調べましたが、言っていることが様々でした。無知でお恥ずかしいのですが、よろしくお願いします。
- 投稿日:2025/08/17
- 税金・お金
- 回答数:3件
ご相談お願いいたします。 現在賃貸業をしております。①現在、預り敷金のBSが7000万ほど多く狂っており、返金していないような状況になっています。12月の決算時にはその7000万円は全て売上等に切り替えるしかないのですが、そのまま売上(雑収入)として処理してもいいのでしょうか。その場合、現在、本当にまだ返金を行っていない人を特定しなければ雑収入の金額も分からないと思いますが…。また、その雑収入の内訳を調べる必要もありますか?②売掛金も7000万ほどくるっております。詳細としては、決算時には7000万ありましたが、期中に導入した他システムでは売掛金を拾えず(前受金のみ)現在、決算時の売掛金がそのまま残っている状況です。こちらも未収入だと思うので、12月までには売上に切り替えるものかと思いますが、こちらも同様に内容の精査が必要なものという認識です。合っていますでしょうか。 しかしながら、顧問によると、仮払仮受で調整し、雑益もしくは雑損で処理するので、中身はもう調べなくてもいいとのことでした。よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/08/14
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
フリマサイトでゲームを買い集めるのが趣味ですが趣味を含めた売買でも確定申告は必要でしょうか?また確定申告を会社に知られないようにする方法はありますか?
現在メルカリ等のフリマサイトを色々と利用し、趣味のレトロゲームソフトをコレクションで買い集めるのが趣味です。 現在コレクションしているものより更に状態の良い物を購入し、代わりに今まで所持していたものを手放す形で販売をしています。 この行為は年間20万以上の所得となる場合、確定申告が必要なのでしょうか? (この場で言う所得とは送料、手数料、仕入れ代を引いた純利益のことでしょうか?) また確定申告をした場合は勤め先に、副業していることは発覚しますか? 恐らく許可があれば副業も可能だとは思うのですが、会社からの印象もあるのでなるべくわからないようにしたく、そのような方法はあるのでしょうか?
- 投稿日:2025/08/14
- 確定申告
- 回答数:2件
住民税について、以下の場合、すべて特別徴収だと、いままで通り会社員でまとめて徴収でしょうか? それとも役員報酬は役員の会社で納めるのですか? 会社員550万、副業雑所得1200万です。ここに会社を設立を考えており、役員報酬1000万が加わる予定です。
- 投稿日:2025/08/12
- 税金・お金
- 回答数:3件
クラウドワークスなどのサービスで報酬が月2回、もしくは○○円以上になったら出金(振り込みされる)など決まった日に支払われる場合のfreee会計への登録はどのようにすべきでしょうか。 例えば、請求書上の売上確定日は7/31、実際の入金は8/31のような場合となります。
- 投稿日:2025/08/12
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:7件
個人事業主です。賃貸物件の大規模修繕を行う予定です。 大規模修繕費は、資本的支出として減価償却(建物と同じ償却年数)を行う。 償却資産申告は不要(建物そのもののため) という理解であってますか?
- 投稿日:2025/08/08
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
3年前に新車で軽自動車を法人名義で購入しました。(購入額200万) その後事業8:プライベート2 の割合で使用しており現在も継続しております。 一度事故を起こしてる為、事故車 走行47,000kmのため売却価格は100万前後だと仮定。 今回その車を家族に譲渡したいのですが、贈与にならないためにどのようにしたらいいのでしょうか? また減価償却があと1年残っております。 これを消費してからの方がいいのかもご教示いただきたいです。
- 投稿日:2025/08/08
- 税金・お金
- 回答数:3件
合同会社設立に当たり、市の創業支援事業を受講しました。これにより、登録免許税が半額の3万円となり代表社員である私が負担して創立費に計上しています。 今後、市からこの3万円についても補助金を受ける予定となっていますが、補助金3万円を受け取った場合はどのように仕分けすればよいでしょうか。 補助金は法人口座へ振込まれるため、最終的には代表社員である私の個人口座へ振込みしたいと思っています。
- 投稿日:2025/08/07
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
本店とは別の都道府県に営業所を新規で開設しました。 本店は自宅なので、ここで活動することはほぼありません。 別都道府県の営業所で主に活動をします。 営業所開設の手続きに関して、どこに何を提出すればいいのか御教授下さい。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/08/05
- 会社設立・起業
- 回答数:3件
経費として扱えますか? その際の勘定科目は?
- 投稿日:2025/08/05
- 会社設立・起業
- 回答数:3件
父が亡くなり死亡保険金が1000万振り込まれることになりましたが、受取人が法定相続人ではない元妻になっています。 法定相続人は子供3人です。 元妻さんとの関係は良好で、受取人変更忘れだろうということで、子供たちでこの1000万を分けてもいいという話になったのですが、この場合死亡保険金を最終的に受け取るのが法定相続人であるため、非課税限度額の適応は可能になるのでしょうか? それとも受取人に元妻になっている時点で、それを最終的に法定相続人が受け取ったとしても非課税限度額の適応はできないのでしょうか? 教えていただけるとありがたいです。
- 投稿日:2025/08/04
- 相続・事業承継・M&A
- 回答数:2件
去年の9月からパートで月に2~4万円程度で働いています。 今までも今も他に収入はありません。 去年は8万弱の収入でした。 配偶者の扶養に入っています。 先月?にすんでいる川崎市から税金の決定通知書がきました。 そこには5300の記載もなく、給与の欄と扶養・所得控除合計の欄に430000の記載があり、摘要欄に「8月から新規に課税」ありました。 今月の給料から5300円の住民税が引かれているのはあっていますでしょうか? お返事いただけたらありがたいです。 よろしくお願いします。
- 投稿日:2025/08/04
- 税金・お金
- 回答数:2件
お世話になります。 毎月顧問料を支払っていた社労士が社労士法人に法人成りしていたのですが、源泉所得税を引いて支払いをして、源泉所得税も納付してしまいました。 社労士には引いてしまった源泉所得税を次回の支払いと一緒に返金することになりましたが、納めすぎた分は次回の納付で相殺しても良いのでしょうか。
- 投稿日:2025/08/04
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
freee会計のソフトで新規勘定項目を指定したのですが、入力画面で呼び出す方法を教えてください。
収入の項目に土地代金を入力したいのですが、デフォルトでは適切な勘定科目がないので、「不動産収入」という科目を勘定科目の設定で作成しました。 取引の入力の画面で勘定科目の欄で設定した不動産収入を選びたいのですが、検索しても出てきません。 現在30日間の試用期間中なので反映されないのでしょうか> どうすればよいでしょうか。 税理士さんではなくfreeeの担当者さんに聞きべきとは思いますが、、、、
- 投稿日:2025/08/03
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
国庫補助金等の総収入金額不算入に関する明細書をfreee会計を使って確定申告する際に添付したいのですが どのようにしたら良いでしょうか?
- 投稿日:2025/07/31
- 確定申告
- 回答数:2件