預り金がマイナスになっている場合の決算時の修正方法について
去年5月に法人を設立し、これまで勤めていた会社を5月末日に退社しました。
1月ごろより会計ソフト上で 預り金がマイナスになっています と出ており、マイナス残高を確認すると年末調整の時に源泉所得税の還付金があり、残高が合わずマイナスになっております。
決算のため修正方法を教えてください。
年末調整の還付によるマイナスは、次回の源泉所得税納付の際に相殺されるハズです。
決算時にマイナス表示を避けたい場合は、立替金に振り替えるのが一般的です。
- 回答日:2025/04/26
- この回答が役にたった:1
■ 預り金のマイナス残高の修正方法
・年末調整で還付された源泉所得税の金額を確認します。
・該当する還付金額を預り金から減少させる仕訳を行います。
・具体的には、「預り金」の貸方に還付金額を記入し、「現金」または「普通預金」の借方に同額を記入します。
これにより、預り金のマイナス残高が解消されます。
- 回答日:2025/07/04
- この回答が役にたった:0
回答した税理士
💡法人決算申告の単発依頼は15万円~(4月決算残り2枠、5月決算残り3枠)💡法人顧問2万円~、個人顧問1万円~ 埼玉県ふじみ野市の会計事務所
- 認定アドバイザー
- 埼玉県
税理士(登録番号: 150146), 公認会計士(登録番号: 32993)
回答者についてくわしく知る毎月
給与/未払給与
/預り金
の仕訳を切られていると思います。
通常は、
預り金/現預金 源泉税の納税
ですが、年末調整時は
預り金/現預金 還付金を返す
となります。
今月中に、還付金分をご自分の口座に振り込んでください。
- 回答日:2025/04/28
- この回答が役にたった:0
【修正方法】
預り金(源泉所得税)を減らす仕訳を追加する。
⸻
【仕訳例】
(パターン1)
還付金を現金または銀行振込で直接支払った場合
借方:預り金(源泉所得税) ××円
貸方:現金または普通預金 ××円
⸻
(パターン2)
還付金を給与に加算して支給した場合
借方:預り金(源泉所得税) ××円
貸方:給与手当 ××円
⸻
【確認事項】
年末調整の還付金は
• 現金・銀行振込で直接支給したのか
• 給与に上乗せして支給したのか
どちらかを必ず確認すること。
- 回答日:2025/04/27
- この回答が役にたった:0