講演の謝礼から源泉所得税が引かれていた時の処理を教えてください
講演で講師を務め、謝礼を受け取りましたが、源泉された後の金額が振り込まれました。
収入 22,274
源泉所得税 2,274
振込 20,000
という内容なのですが、どのように仕訳したらよいでしょうか。
■講演謝礼の仕訳
講演での謝礼についての仕訳は以下の通りです。
・講演料収入(収益) 22,274円
・源泉所得税預り金(負債) 2,274円
・普通預金(資産) 20,000円
- 回答日:2025/07/04
- この回答が役にたった:1
回答した税理士
💡法人決算申告の単発依頼は15万円~(4月決算残り2枠、5月決算残り3枠)💡法人顧問2万円~、個人顧問1万円~ 埼玉県ふじみ野市の会計事務所
- 認定アドバイザー
- 埼玉県
税理士(登録番号: 150146), 公認会計士(登録番号: 32993)
回答者についてくわしく知る借方 普通預金 20,000 / 貸方 売上など(事業所得又は雑所得)22,274
租税公課 2,274
でよろしいかと考えます。
- 回答日:2025/04/30
- この回答が役にたった:1
回答した税理士
🌟Empower Your Dreams🌟【起業から上場まで変えられる未来に伴走します】公認会計士長南会計事務所
- 認定アドバイザー
- 東京都
税理士(登録番号: 67029), 公認会計士(登録番号: 4694), その他
回答者についてくわしく知る個人で報酬を受けた場合は、仕訳時は事業主貸にしておきます。確定申告時に源泉税を引かれた金額の合計額が必要になりますので、freee会計であれば、品目に源泉所得税を作り、仕訳時に品目を付けておくと便利です。
そのうえで、確定申告時、申告書第1表の雑所得・一時所得等の源泉徴収税額の合計額に記入することになります。
- 回答日:2025/04/29
- この回答が役にたった:1