1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 経理・記帳・仕訳
  4. 役員貸付金と経費精算の処理の違いについて

役員貸付金と経費精算の処理の違いについて

    現在freee会計を使っている1人法人になります。
    プライベートのカードなどで一時的に立替をした場合、役員貸付金で処理すべきか経費精算機能で処理をすべきか悩んでおります。
    それぞれのメリットデメリットをご教示いただければと存じます。

    プライベート資金から支払った場合には、freee登録時に「役員資金」にて登録いただくのが操作も簡単でよろしいかと存じます。

    • 回答日:2025/07/10
    • この回答が役にたった:2

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    回答した税理士

    【月額1万円~】スモールビズ税理士事務所【全国オンライン対応】

    【月額1万円~】スモールビズ税理士事務所【全国オンライン対応】

    • 認定アドバイザー評価ランク4
    • 東京都

    税理士(登録番号: 149046), 公認会計士(登録番号: 35034)

    回答者についてくわしく知る

    役員借入金は確かに負債項目ですが、個人の資金に余裕がある状況ですので、銀行から借入をする場合など問題になりません。
    一時的なものであれば、決算書に残らないように、決算前に精算しておけばよいだけだと思います。
    また、経費精算を一人社長が使うのは余り意味がないように思います。社員さんが立替えた経費を給与で支払うような場合はとても便利なのですが、一人社長の場合は、現金勘定で処理できますので、経費精算を使うのは手間が掛かるだけではないかと思います。

    • 回答日:2025/07/11
    • この回答が役にたった:1

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    回答した税理士

    唐澤ルミ税理士事務所

    唐澤ルミ税理士事務所

    • 認定アドバイザー評価ランク3
    • 神奈川県

    税理士(登録番号: 134162)

    回答者についてくわしく知る

    役員貸付金の場合には、利息が収受しなければなりませんが、
    役員が立て替えている場合には、利息の問題は発生しないため、
    いずれでも問題はないかと考えます。

    • 回答日:2025/07/10
    • この回答が役にたった:1

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    回答した税理士

    お世話になります。
    下記URLの処理方法は、いかがでしょうか?
    4.6 役員が立て替えた費用計上・精算を登録する – freee ヘルプセンター https://support.freee.co.jp/hc/ja/articles/13291069381529-4-6-%E5%BD%B9%E5%93%A1%E3%81%8C%E7%AB%8B%E3%81%A6%E6%9B%BF%E3%81%88%E3%81%9F%E8%B2%BB%E7%94%A8%E8%A8%88%E4%B8%8A-%E7%B2%BE%E7%AE%97%E3%82%92%E7%99%BB%E9%8C%B2%E3%81%99%E3%82%8B
    ーーー
    freeeの口座『役員資金(勘定科目は役員借入金)』で登録する方法です。
    こちらで不明点などはございませんか?

    • 回答日:2025/07/09
    • この回答が役にたった:1
    • 情報が不足しており申し訳ございません。
      freee会計の契約プランはスタータープランになります。
      その場合に「役員借入金」と「経費精算」どちらで計上をすれば良いでしょうか。
      「役員借入金」だと決算書の負債が増えるため「経費精算」の方が無難でしょうか。

      投稿日:2025/07/10

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    経費精算機能が使えるのは、スタータープラン以上になります。一人法人プランでは、経費精算機能は使えません。
    一時的に個人が支払ったのであれば、役員借入金にしておいても良いと思います。貸付金と違い、社長から会社がお金を借りている状態であれば、問題になりません。

    • 回答日:2025/07/09
    • この回答が役にたった:1
    • 情報が不足しており申し訳ございません。
      freee会計の契約プランはスタータープランになります。
      その場合に「役員借入金」と「経費精算」どちらで計上をすれば良いでしょうか。
      「役員借入金」だと決算書の負債が増えるため「経費精算」の方が無難でしょうか。

      投稿日:2025/07/10

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    回答した税理士

    唐澤ルミ税理士事務所

    唐澤ルミ税理士事務所

    • 認定アドバイザー評価ランク3
    • 神奈川県

    税理士(登録番号: 134162)

    回答者についてくわしく知る

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee