確定申告の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 確定申告の質問一覧

5678件中41-60件を表示

  • 提出した確定申告書の見直し・確認の方法が知りたいです。

    6月4日に税務署から令和6年分の所得税の確定申告書の見直し・確認についての書面が送られてきました。(初めて確定申告をしました) 記載ミスだと思うのですが、提出したものをどうやって訂正するのか、そしてその記載があっているのか否かが全然分かりません。教えて頂きたいです。

    • 勘定科目に関して

      陸上事業をしていて、競技場使用料をどの勘定科目に振り分ければよいでしょうか? よろしくお願いいたします。

      • 扶養内で業務委託とアルバイトのダブルワークの確定申告について

        主人の扶養に入っています。 業務委託で年70万程収入があります。 家内労働者特例に当てはまる仕事内容です。 もう少し働きたく、パートアルバイトを始めたのですが 合計で年間103万を超えなければ確定申告は不要ですか? また合計で年間103万を超えたら、確定申告はしますが 税金はどのくらいになりますか? (例えば業務委託70万・パートアルバイト50万の場合) また130万を超えなければ扶養のままでいれますでしょうか?

        • アメリカで就労していたとこに401Kの取り扱いについて

          以前アメリカで就労していた時の401kの取り扱いについてご相談しことがあります。日本在住の日本人です 背景: - 1998−2009までアメリカのIT企業で現地採用社員としてグリーンカードで就労。そのIT会社の401K(Fidelity)としてその会社の株といくつかのファンドで運用 - 2009年に退職し日本へ帰国。グリーンカードはその時に放棄。現在は日本で就労中 - 401KはW−8BENをファイルしている。59.5歳まで401Kから取り崩しはできないことは承知している(10%のペナルティ) - Fidelityには401Kのアカウント、通常の課税口座アカウント(現在未使用)があり新しくTraditional IRAアカウントをオープン済 質問:401KからIRAへのRolloverを行おうとFidelityへ問い合わせた所、401K内の自社株部分にNUA(Net Unrealized Appreciation)のルールが適用可能であるとのことなので、自社株は課税口座へIn-Kind で移動し、それ以外のファンド部分は通常のIRA Rolloverとする計画です。 この場合 - NUAを利用し取得原価部分を“雑所得“としてリタイア年に申告 含み益部分は以後数年に分けて売却して“譲渡所得“(20.315%)として申告 - In-kindでの自社株移動時 lump-sum distribution の条件を満たしている必要があるがIRSのドキュメント(https://www.irs.gov/pub/irs-pdf/p575.pdf)での条件は満たしていると考えるがそれで問題ないか a) 一括分配の定義 1つの税年度内に、雇用主の同種のすべての資格退職プラン(例:年金、利益分配、株式ボーナスプラン)から参加者の全残高が分配されること。 b) 分配の理由:以下のいずれかの理由で分配が行われること: 1) プラン参加者の死亡。 2) 参加者が59½歳以上に達した後。 3) 雇用者からの退職。 - 401(k)内のFund部分についてはIRAへRollover予定で、今後少額引き出しを行い“雑所得“として申告 これらの認識で確定申告は大丈夫でしょうか?

          • 準確定申告する場合の 高額医療費の入力について

            準確定申告で医療費控除を受けるにはどうしたらいいですか

          • TikTokライト 確定申告

            TikTokライトで集めたポイントをPayPayポイント等に変換することができるサービスが今あります。 例えば、アルバイト先を2つ掛け持ちしていて、その2つの合計が100万、ポイントで得られた額が2万円だとした時、確定申告はアルバイト先2つの合算だけで良いですか?それともポイントも入れなければならないのですか? また、ポイントも確定申告しなければならないとした時、得られたポイント数の証明書類はどうすれば良いのでしょうか。

            • 休業中の固定資産について

              個人事業主をしておりますが、一時休業期間がありました。 車両を固定資産に登録しており、減価償却していましたが、休業期間中は確定申告時にどのように記入したらいいのでしょうか。

              • TikTok Liteのポイントの扱い

                現在、TikTokライトで得たポイントをPayPayポイント等に変換することができるサービスがあります。 例えば、アルバイトで得た給与が年間で100万円だとして、TikTokライトでpaypayポイントを年間で5万円分得たとします。この場合、いわゆる103万の壁を越えることになりますか?

              • 農業所得と農業以外の所得を正しく分かりやすく会計する方法が知りたい。

                農業所得と、執筆や講演、イベントやライブ収益など農業以外の収益などの複数の収入源がある場合に、どのように会計/確定申告をすれば良いか相談です。 現状: ・農業/作家業を事業内容とし、個人事業主として今年の3月に開業。 ・2025年度は青色申告 ・freee会計ソフトを一ヶ月無料で利用中 相談: 1.農産物販売売り上げ等の農業所得よりも、作家業の比率が大きい場合に、雑所得の比重が大きくなっていきますが、青色申告(農業用)で雑所得の比重が大きいような形でも問題ないでしょうか? 2.一応今のところ、freeee内の部門機能を使い、農業部門とそれ以外の部門に分けて会計処理をしていく方向で検討していますが、最終的にはそれらの部門についても、経費や売り上げは合算されて青色申告決算書に記載されると思います。 農業用の青色申告決算書の雛形を確認すると、経費の勘定科目が一般用の決算書とかなり異なるように思われ、接待交際費などの勘定科目記入欄が無いようですが、そういった通常の勘定科目に含まれるような経費の扱いはどのようにしたら良いのでしょうか? ご回答お待ちしております。

              • 生活用動産

                1つ30万を超えてしまったら、生活用動産でも確定申告が必要ですか。 骨董品や宝石ではないです。

                • フリーランスですが源泉徴収がされていません

                  私が現在、とある会社からフリーランスとして 業務委託を受けて給与をいただいているのですが、税金が一切引かれておりません。 会社指定の請求書に時給換算した金額を記載し、会社に送付するという形で給与を振り込んでいただくのですが、給与明細書には税金等1円も引かれず、時給と交通費がそのまま記載されており、額面通りの金額が振り込まれます。 おそらく会社で源泉徴収がされていないと思うのですが、こちらは私が年度末に確定申告をすればよいのでしょうか?

                  • 消費税の申告が必要かについて

                    個人事業主をしており、以下の内容で消費税の申告が必要か教えていただけますでしょうか。 なんとなく2年前が免税か課税か等で判断することはわかっているのですが、いつもこんがらがってしまいます。 令和3年度 売上8,227,100円  2年前免税事業者 令和4年度 売上10,121,700円 2年前免税事業者 令和5年度 売上10,598,700円 2年前免税事業者 令和6年度 売上10,476,900円 2年前課税事業者 令和7年度と令和8年度は消費税の申告は必要でしょうか

                    • 過去の固定資産登録をしたい。

                      2年前に住宅兼店舗を建てました。 店舗部分の減価償却ができると聞き、今までやっていなかったので税務署にて申告修正をこれからする予定ですが、 Freeeでやることは「2年前に巻き戻り固定資産登録をする」でよろしいでしょうか。

                      • プライベート資金で自動車購入の為、事業主借の金額が上がる事について。

                        個人事業主をしております。 プライベート資金で現金一括購入した車を固定資産に登録しました。 家事按分し減価償却しようと思います。 気になるのが決算書の事業主借の金額が多額になりました。 こういう場合には確定申告時、本年中における特殊事例に記入したほうがよろしいのでしょうか。

                        • メルカリで不用品を販売したら100万近くなりました、確定申告は必要でしょうか?

                          断捨離の為、 宝石のルース等やアクセサリー、パワーストーン、ドール等をメルカリで販売し100万近くなりました。 そのうちルース一個が30万で売れましたが、30年以上前に80万で購入した物で領収書が残っていません。 また、ほとんどが購入金額の半額で販売しました。 この場合は確定申告が必要でしょうか? また必要な場合、数年前に購入したパワーストーンは販売費から仕入れ値として引いて良いでしょうか?

                          • 年末調整と医療費控除について

                            会社員です。無知なため、教えていただきたいです。 母親(障害者)を扶養にしています。毎年年末調整は不足金が発生しているのですが、前回は年末調整時期(11月末)に、医療費控除も依頼しました。すると、いつも年末調整が不足金発生していたのに、お金が返ってきました。これは医療費控除をしたためでしょうか? また、毎月通院しているため、年末調整を提出したあとの1ヶ月間(12月分)は確定申告の時に追加で提出しましたが、その1ヶ月分はどのように反映されるのでしょうか? 前回初めて医療費控除を早めに提出しましたが、提出するタイミングがイマイチわかりません。(年末調整?確定申告?どちらで提出?) よろしくお願いします。

                            • 確定申告について

                              Uber配達を専門にしていたら確定申告は所得が48万以上だったと思うのですが、2025年から58万以上という風に引き上げられたのですか? また他にアルバイトをしている場合そのアルバイトの給与所得控除を含めた所得とUberの所得を合計して58万を越えなければ確定申告は不要ですか? 例としてアルバイト50万、Uber50万だと確定申告は不要ですか?

                              • 生保員青色申告65

                                申告できない経費を申告しちゃったら、どうなりますか? 経費を支払いクレジットカードが夫の名義のカードでも大丈夫ですか?明細の提出は必要ですか?

                                • 解散登記後の決算に前期の法人税をどう処理すればいいか

                                  4/19に解散登記をしました。前期が5/22から3/31でしたので法人税の支払日が5/29です。解散登記の印紙代の支出が5/2です。それ以外はお金は動いていません。たちあげたもののなにもできなかったので閉めようと考えました。確定申告したいのですが、処理の方法教えてください。資産は現金のみです。

                                • 特急料金について

                                  在宅のフリーランスなのですが、週に一度だけ出勤をしており、その分の交通費は支給されています。ただ特急料金(特急電車)は含まれておりません。確定申告時に使用した分の特急料金のみを経費にすることはできますでしょうか。初歩的な質問かもしれませんがよろしければご回答をお願いいたします。