確定申告の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 確定申告の質問一覧

5519件中121-140件を表示

  • 年度またぎの未払金について

    未払金の消し方について教えて頂きたいです。 個人事業主です。クレジットカード、口座は登録せずすべて手動で入力しております。 2023年の光熱費が年度またぎ1月25日になってしまう為 2023/12/31(借方)水道光熱費20588円/(貸方)未払金20588円 と仕訳し、「+決済を登録」から 2024/01/25(借方)未払金20588円/(貸方)事業主借20588円 で登録して、「決済が完了した取引です」と表示されています。 ですが、貸借対照表では、 科目1月1日(期首)の未払金の所に20588円が消えずに表示されたままなのですが、このままで大丈夫なのでしょうか? それともなにか、仕分けが違うのでしょうか?ご教授の程よろしくお願いいたします。

    • 確定申告の収入記入方法について

      会計ソフトを使って確定申告しようとしています。 収入を入力する際、「発生日」「取引先」「勘定科目」「金額」 とありますが、「金額」には税込金額を入力するよう、ポップアップが出てきます。 税込金額は、実際に振り込まれた額とは違うのでしょうか? 税込金額とは支払内訳書のどこを見ればいいのでしょうか?

      • 別居中の配偶者の所得がわかりません。

        確定申告手続きををfreee会計で進めているのですが、 家庭の状況の項目で、 配偶者の所得の記入欄がありますが、 妻と別居中であり詳しくはわかりません。 配偶者控除等は受けられない程の収入(400万円)はあるというのはわかるのですが、正確な年収はわかりません。 正確な年収の記入が必要でしょうか? また、配偶者なしと記載するのは虚偽に当たるでしょうか?

        • 確定申告書の貸借対照表について

          今年初の確定申告にあたり質問させてください。 現在事業用とプライベートの取引が混在した銀行口座を1つ使用しています。 プライベートの内容が多いため、口座登録せずに事業に関する売上と経費のみプライベート資金で登録しようと考えているのですが、そうすると貸借対照表に預金残高が表示されないと思います。この場合は青色申告の65万円控除を受けれなくなりますでしょうか?

          • 確定申告 白色申告時の「売上(収入)金額」について

            2024年からフリーランスである会社と業務委託契約を行っています 業務報酬は月末日締・翌月末日支払としています 確定申告(白色申告)時の「売上(収入)金額」は、 1. 当該年中の入金分 2. 当該年中の請求分 1,2どちらで記載すべきでしょうか ※当該年を2024-01-01~2024-12-31とします 取引先からは源泉徴収額が記載された『支払調書』を受領しており、 こちらは1であることを踏まえると、売上(収入)金額も1と合わせるべきでしょうか

            • メルカリで不用品を売却した際の確定申告、住民税の申告について

              はじめまして。ご回答頂けましたら幸いです。 令和6年のメルカリでの不用品売却による所得が19万円になりました。生活不用品が非課税となるのは他のサイトでも説明があったのですが、趣味の乗馬で購入し不要になったもの(手綱や鐙などの乗馬用品)を売却した分は課税でしょうか?生活用品としてみても良いのか、その辺りの判断がつきかねたため、相談させて頂くことにしました。もし課税対象であるなら住民税の申告が必要でしょうか? ご多忙中の折お手数をおかけしますが、ご回答頂きたくお願い致します。

              • マンション売却費 青色申告

                昨年マンション売却をし、購入したときよりも35万ほどマイナスとなりました。 昨年事業収入はなく、給与のみですがもろもろ計上し、8万弱の還付金がでそうです。 ですが、マンション売却の報告はどのようにすればよいでしょうか?

                • 民泊事業でのコインランドリー代金の科目

                  民泊を運営しています。2点質問があります。1、シーツなどを洗濯・乾燥するのにコインランドリーを使用した場合、勘定科目は何を選ぶのが良いでしょうか。2、また、レシートなどが出ない場合は計上できないのでしょうか。よろしくお願いいたします。

                  • 個人事業 確定申告書類 年金支払い額

                    個人事業主で生計を同じくする配偶者の年金を支払った場合はその額も申告書に載せるのでしょうか。

                    • 自宅外レッスンで事務作業を自宅で行なっている場合に計上できる経費について

                      教室業をしております。レッスン自体は自宅ではなく、別施設を借りて行っておりますが、レッスン以外の事務作業やレッスン準備などは自宅で行っています。 この場合、自宅で行っている教室ホームページの更新や周知活動、資料作成などのパソコン作業にかかる通信費や電気代などは経費として家事按分を行い、計上できるのでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

                      • 自動車リースの仕分けについてご教示ください

                        ①残存価格精算あり方式のカーリース物件は減価償却資産に登録するものなのか⁈ 車両運搬具××× 未払金××× ②①に該当するなら期末に減価償却費の仕訳処理するのか↓ 減価償却費××× 車両運搬具××× ③減価償却資産登録しなくて良い物件の仕訳なら毎月、毎月のリース料が口座引き落としされる↓ 未払金××× 口座預金××× で毎月、損金処理するだけで良いのか⁈

                        • 事業自体は赤字だが、企業からの給与で補填している場合はどうすればよいか教えてください

                          個人事業とは別に、企業から給料をもらっています。個人事業は赤字なので、企業からでた給料から必要経費を補填しています。 そのため、昨年度の会計が大幅なマイナスとなっています。 この場合、マイナスのままでいいのでしょうか。 それとも、なにか必要な入力がありますでしょうか。

                          • 開業前中古車購入の固定資産と開始入力額について

                            2016式の中古車を2021年3月に買いました。 2024年7月に開業し、プライベートと業務で兼用しております。70%仕事でつかっております。 当時の購入金額(取得金額)と耐用年数はわかるのですが、 freeeへの固定資産への登録金額と開始残高への登録金額がわかりません。 ご教示くださいませ。

                            • 確定申告の交通費等の資料提出について

                              昨日確定申告をネットから提出した後、「給与所得者の特定支出に関する明細書、証明書」と領収書を郵便で発送しなくてはいけないのですが、この際に上記以外に一緒に入れて送るものはあるのでしょうか?提出した申告書も入れるべきなのでしょうか。 ベビーシッターをしているので毎日交通機関が違うので書ききれないので、ネットから見つけたフォーマットに記入したものを送れば大丈夫でしょうか?

                              • 事業用の口座から下ろした生活費で経費を支払った場合の仕訳について

                                freeeに登録している事業用の口座から、生活費を下ろして、その生活費から経費を支払った場合、取引一覧にどのように登録すれば良いでしょうか。 下ろした生活費は「事業主貸」で登録していますが、ここから使った経費はどう登録すれば良いか分かりません。

                                • 本業の借り上げ社宅にて個人事業主を開業している場合の家賃按分について

                                  現在本業の借り上げ社宅にて個人事業主を開業しています。 会社が月20万の家賃を完全に借り上げており、そのうち自己負担額として10万程度本業の会社へ給料から天引きされています。 この場合、自己負担をしている10万から、本業として使っている箇所を按分して1万程度、毎月経費として計上することは可能でしょうか? それとも、契約上は会社がしているのでこれは不可でしょうか。

                                  • 個人事業主から会社員になった際の青色申告の考え方

                                    昨年の6月まで個人事業主(小売とサービス業、青色申告)でしたが、7月から会社員になりました。いつまた個人事業主に戻るかわからないこと、販売予定で仕入れた商品の在庫がまだあること、副業をしっかり始めることを検討中という理由から廃業届は出さない方がよいのではないかと考えています。 そこで以下数点質問させてください。 1. 会社員になって以降、個人としては2024年8月に1件、12月に1件それぞれ3万円程度の案件(これまでも受けてきた内容)を受けたのみです。副業(事業収入)として認められる程の頻度と収入がないように思われるのですが、この2件の収入は雑収入として扱うべきでしょうか。 2. もしその2件を雑収入として扱う場合、7月以降の経費は基本的に計上できないという認識になりますか。 3. 2025年は、現段階では1件あたり3万円程度のこれまでと同内容の案件の依頼が2、3件予定があるのみです。この場合は、やはり雑収入扱いになりますか?その場合、その収入分は青色申告にて雑収入で登録することになるのでしょうか。 4. 今後、副業として、これまで個人事業で行ってきた業務と少々異なる内容を考えている場合は、廃業届を出した方がよいのでしょうか。 5. 副業を事業収入とできるのは、300万円の年間事業収入がなくても、反復性・継続性が認められれば事業収入として扱い、経費を計上できるとのことですが、例えば、同じ業務からの収入が月数万円というのが毎月ではなく年間で例えば6か月ほどあった場合でも反復性と継続性は認められるのでしょうか。 質問が多く申し訳ないですが、ご回答いただけますと幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

                                    • 貸出準備期間の固定資産税

                                      貸し出している固定資産税を経費に含めたいです。 1〜3月は自分自身が入居しており(貸し出していない)、 4〜9月は貸出中(広告掲出中)で空き家状態、 10〜12月に人が入居していました。 固定資産税は年間一括で124,900円支払いました。 経費として計上できるのはこのうちいくらですか?

                                      • 青色事業専従者給与に関する届出書について

                                        青色申告届出と青色事業専従者給与に関する届出を5年前に提出済です。 ですが、5年間結局白色申告しておりました。 白色申告では節税が出来ない為、今年度より青色申告にしようと考えておりますが、控えを確認した所、専従者給料の記載欄が空白で提出しておりました。 この場合、3/15迄に専従者給料の記載をしに税務署にいかなければならないのでしょうか。または、このままで良いのでしょうか。 専従者給料は8万とかんがえております。 宜しくお願いいたします。

                                        • 年末調整後に受け取った報奨金の確定申告は必要かどうか

                                          現在在籍している会社の年末調整後、以前在籍していた会社から研究に対する報奨金が支払われました。 報奨金の金額は14万8千円です。 その分の源泉徴収票(年末調整未済と記載されてました)が前会社から送られてきたのですが、 今回報奨金の分で確定申告する必要はありますか? ご多忙中申し訳ありませんが、至急確認したいので、 どうぞよろしくお願いいたします。

                                          121~140件 / 5519件