研修費の入力の仕方について
【前提】
・個人事業主、毎月1つの業務委託先から振込あり。
・Freee会計を利用中
・入出金はすべて「手動」で入力管理しています。
・登録している口座、クレカなどはナシです。
<質問>
①現在、開業登録している職種とは別の仕事をするために、
5月から半年間コースの講座を受講します。
金額は40万。
これは「研修費」として経費に計上して大丈夫でしょうか?
②また、受講料はクレカ一括払いにするのですが
あとで分割(36回払)に変更する予定です。
この場合は、Freeeにどのように入力したらよいのでしょうか。
A・クレカ一括払いをした日付-金額(40万)-勘定項目を入力するだけで
よいのでしょうか?
B・毎月分割された額を入力していけばよいのでしょうか?
上記2点アドバイスいただければ幸いです。
■質問への回答
・①開業登録している職種とは別の仕事のために受講する講座の費用は、「研修費」として経費に計上して問題ありません。
------------------------------
・②クレジットカード一括払いをした場合、まず一括払いの時点で「支払手数料」として40万円を計上します。
・その後、分割払いにした際には、分割払い手数料を「支払手数料」として計上することが適切です。毎月の支払いに対しては、分割された額を支払った際に「未払金」を減少させる仕訳を行います。
- 回答日:2025/06/25
- この回答が役にたった:1
回答した税理士
💡法人決算申告の単発依頼は15万円~(5月決算残り2枠、6月決算残り3枠)💡法人顧問2万円~、個人顧問1万円~ 埼玉県ふじみ野市の会計事務所
- 認定アドバイザー
- 埼玉県
税理士(登録番号: 150146), 公認会計士(登録番号: 32993)
回答者についてくわしく知る状況整理も丁寧で、とてもわかりやすいです。以下、それぞれの質問にお答えします。
① 受講料40万円は「研修費」として経費計上できるか?
経費にできますが、以下の点にご注意ください。
事業との関連性が重要です。
明確に将来的に業務と関係があると説明できれば「研修費」で計上可能です。
② クレカ一括→あとで分割変更した場合のfreee入力方法
「発生主義」で処理しますので、基本は「A」方式でOKです。
金利手数料がある場合は、「支払利息」で処理できます。
実際にまた毎月カード会社に引き落とされる金額(分割払い)は2重で経費計上しないようにお気を付けください。
どうぞよろしくお願いいたします。
- 回答日:2025/04/24
- この回答が役にたった:1