一人社長で雇用契約を結ぶ場合の税務リスクについて
1人社長で雇用契約を結ぶ場合の税務リスクについて
表題について現在一人社長ですが、
事業内容が同一で法人と個人事業主(事業所得)では利益相反に当たり否認リスクはあることは承知しておりますが、個人で一時的に派遣社員(雇用契約)や結ぶことは税務上問題ないでしょうか?
例:法人一人社長 システム開発
例:派遣社員(パソナ等) システム開発(システムエンジニア)
(ただし事業内容は同一ですが契約先も派遣先も全く異なります)
宜しくお願い致します。
【Empower Your Dreams】★起業から上場まで変えられる未来に伴走します★公認会計士長南会計事務所
- 認定アドバイザー
- 東京都
税理士(登録番号: 67029), 公認会計士(登録番号: 4694), その他
事実認定の問題にはなりますが、
第三者との取引であれば、税務上も問題とされる可能性は低いと考えます。
- 回答日:2025/04/14
- この回答が役にたった:1
- この回答が役にたった
【Empower Your Dreams】★起業から上場まで変えられる未来に伴走します★公認会計士長南会計事務所
- 認定アドバイザー
- 東京都
税理士(登録番号: 67029), 公認会計士(登録番号: 4694), その他
税務上、否認される可能性はありますが、
発注先の要望により、個人が受注されることは、説明は可能かと考えます。
- 回答日:2025/04/14
- この回答が役にたった:1
ご回答ありがとうございます。
税務上、否認される可能性はありますが、
発注先の要望により、個人が受注されることは、説明は可能かと考えます。
→発注先の要望により、→派遣社員にため発注先は一切接触できませ(派遣会社からのお仕事依頼)が、誤認識誤っていますでしょうか?
つまり通常の会社員に戻るのと同様になります。(雇用契約)利益相反とは事業所得のことではないでしょうか?
投稿日:2025/04/14
ご回答ありがとうございます。私のほうで説明不足および誤字脱字で申し訳ございません。
利益相反とは事業所得であって法人と個人事業主のことではないでしょうか?
今回派遣社員という想定は給与所得(雇用契約、社会保険加入)になります。(つまりほぼ会社員になります)
また契約先も派遣先も全く異なり、関連性もありません。投稿日:2025/04/14
- この回答が役にたった