開業前の【仕入れ】と【収入】について
3月に開業届を提出し月末に収入がありました。その売り上げに関わる経費は1.2月に支払っています。
開業前の経費は仕訳に入力する必要がありますか?
また、開業前の2月に少し収入がありました。
開業前の収入に関しても、仕訳に入力が必要になりますでしょうか?
教えていただけると幸いです。
開業前の収入と経費は、いずれも事業に関連するものであれば、開業した年の確定申告に含めて仕訳入力が必要です。
1. 開業前の経費(1月、2月支払分) 事業準備のための支出は、内容に応じて会計処理が異なります。商品の仕入代金は「仕入高」として、広告宣伝費や調査費などは「開業費」という繰延資産として計上します。 開業費は、その年に全額経費化することも、数年に分けて償却することも任意で選択可能です。 10万円以上の備品等は減価償却資産となり、開業費には含まれない点に注意が必要です。
2. 開業前の収入(2月発生分) 事業から生じた収入であれば、開業届の提出前であっても、その年の「事業所得」として売上に計上します。
いずれの取引も、事業用であることを証明する領収書等の保管が重要です。 これらの仕訳は、開業日などの日付で計上し、個人のお金で支払った場合は「事業主借」「事業主貸」といった勘定科目を使用します。
- 回答日:2025/07/29
- この回答が役にたった:1
迅速な回答ありがとうございます。
商品の仕入れ代金なので、【仕入高】で開業日の日付で計上するのですね。大変わかりやすくありがとうございます。一点質問したいのですが、昨年12月に支払った仕入れ代金も含まれておりました。3月に開業、確定申告は今年の1月1日~12月31日の期間ですが、昨年12月に支払った仕入れ代金も、同じように開業日の日付で入力するという解釈であってますでしょうか。
投稿日:2025/07/29