21歳の大学2年生です。現在業務委託契約を3つ交わしています。確定申告が必要か、親の扶養控除から外れるかどうか伺いたいです。
3つとも業務委託契約です。
一つは一回3万円の単発のものでモニター案件です。
今年は今のところ1回受注しています。
2つ目は長期インターンで今のところ、17万円程度の収益が確定していて、このペースでいくと年末までに45万円程度の収益が確定しています。
3つ目も長期インターンですが、インセンティブ契約なのでいくらになるかが読めません。
今のところゼロです
この場合、確定申告が必要ですか?
さらに扶養控除は外れますか?
3件の業務委託収入は、いずれも給与所得ではなく事業所得又は雑所得として扱われます。確定申告の要否は、1年間の所得(売上-必要経費)の合計が48万円を超えるかで判断します。今年の見込みはモニター3万円、長期インターン①約45万円、②は不明ですが、経費控除後でも48万円を超える可能性が高く、その場合は確定申告が必要です。親の所得税の扶養控除も同じく合計所得48万円以下が条件のため、超えれば扶養から外れます。一方、社会保険の扶養は原則年収130万円未満(将来も見込み含む)が基準で、こちらは収入ベースで判定する保険者もありますので、加入先に確認が必要です。経費の整理次第で扶養の可否や申告義務が変わるため、領収書等を保管し、見込み額を早めに試算することをお勧めします。
- 回答日:2025/08/09
- この回答が役にたった:0