法人決算の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 法人決算の質問一覧

938件中41-60件を表示

  • 源泉所得税の還付について

    法人税申告書のことで質問をさせてください。 前期が赤字だったため、当期に源泉所得税の還付がはっせいしています。 前期に未収入金を立てていたので、今期の入金時は、未収入金の取り崩しをしたため、収益は計上しませんでした。 その場合、当期の別表4では、所得税還付の減算は必要ないと考えてよろしいでしょうか?

  • 消費税の決算処理

    消費税の処理で質問させてください。 課税売上割合が95%未満で一括比例配分方式を採用する場合です。  仮払消費税800  仮受消費税1000  課税売上割合60% ① 仮受消費税1000 / 仮払消費税480 未払消費税520 租税公課320 / 仮払消費税320 ② 仮受消費税1000 / 仮払消費税800 租税公課320 / 未払消費税520 ①と②のどちらでも問題ないでしょうか? ①だと、仕訳とシステム計算の端数を出せるという違いがあると思っています。 実務の一般的な処理方法を教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

    • 決算消費税申告で仕訳帳との誤差が出た分について

      赤字の決算で仮受金に対して仮払金が多くて未収入金で還付されるんですがその分が端数処理誤差で未収入分計上分と決算申告書とで6円の誤差が出ています。雑損所処理が正しいか消費税調整を決算仕訳で入れたほうがいいのかどちらでしょうか?

    • 前期の決算書修正 長期借入金額修正

      前期の決算書修正  長期借入金額を多く記載してしまったので 修正方法が知りたい 期首の金額を振替伝票で修正する方法でよいのか?仕分けが知りたい

      • 雇用保険料の扱いについて

        雇用保険料が預り金でなく立替金になるのがよくわかりません。決算時にマイナスになるのも違和感があります。一年でどのような流れになって決算時にどうなっているのが理想か教えてください。

        • 法人税の別表で経費を経費外にする方法

          法人税の申告書で経費に入れていたものを経費外にしたいときは、別表4の加算の箇所に金額を記載するだけでよいのでしょうか。別表5にも記載する必要があるのでしょうか。

          • 決算書作成のアドバイス(休業中と再開後)

            3月決算の法人です。 コロナで休業していて新しい店舗にて営業再開しているのですが、休業期間中も申告が必要と知らず、未申告でした。休業中収入は無かったのですが、新たな店舗を探していた為、口座に動きがありました。フリー会計を使用するにあたり、最初の開始ウィザードで過去の決算書類を入力し、過去年度の口座の動きを全て2024/4/1で備考欄に過去分として記載してしましました。税務署へ確認したところ過去年度もさかのぼって提出に必要があると知り、 フリー会計での過去年度から現在の開始までの作成方法をご教示いただきたいです。

          • 法人所有の投資信託を売却した際の源泉所得税

            法人で所有していた投資信託を売却し、その売却益から15.315%所得税が天引きされました この天引きされた分は申告の際戻ってくる(払う分から引く)と思いますが その際記載するのは別表6のどこでしょうか?

            • 前期買掛金を前期棚卸商品で支払った場合の処理方法

              買掛金を商品で支払ったのですが処理がされていなかった。 前期買掛金を前期棚卸商品で支払う場合の処理方法を教えてください。

              • 決算書作成から申告までの流れ

                決算が3月で今月末が申告期限となっております。そのため税理士先生を探す時間がなく freeeで自分で入力して申告しようと考えておりますが、細かいところがわからず、やはり 全体を確認いただきアドバイスいただきたいと思っております。 また、節税対策として倒産防止保険などにも入りたいと考えており他にも対策があれば 教えて欲しいです。 よろしくお願い致します。

                • 決算報告に向けて整合性が取れているか確認したい。

                  決算書を確認して頂くことや売上と経費バランスを確認して頂くことが可能なのか確認したい。

                  • 別表4での経費の否認

                    株主総会後に明らかに経費にできないものが交際費にあることに気が付きました。 この場合、法人税の別表4の加算の社外流出欄にその金額を記載するだけでよいのでしょうか。

                    • エアレジの連携がうまくいかない

                      エアレジと連携していますが、売上額が反映されていなかったり、重複していたりしているところが無数にあります 修正しているうちに何が正しいのかわからなくなっています、どうすれば良いのかわからず困っています

                      • 法人税の修正申告

                        法人税の修正申告について教えてください。 ◇別表5(2)ー上部では、当期確定分の行の金額は変わりますが、前期分や当期中間分の行については金額と入れ方は変わらないと考えてよろしいでしょうか? ◇別表5(2)の下段(納税充当金の計算欄)も変わらないと考えてよろしいでしょうか ◇別表4では、修正事項について加算減算を追加入力しますが、頭の当期純利益・損金経理納税充当金(加算額)・損金経理法人税(中間分の加算額)・損金経理住民税(中間分の加算額)・納税充当金支出事業税(減算)の金額は変わらないと考えてよろしいでしょうか アドバイスをよろしくお願いいたします。

                        • 中間決算時に計上した法人税・未払法人税などの取り崩しについて

                          弊社にて中間決算(25.2)を行い、法人税および未払法人税などの計上を行いました。 その後4月に申告納付を行ったのですが、この納付時は計上した未払法人税の取崩しで処理を行えば問題ないでしょうか。 前任の担当者が引継ぎができないまま退社しており、過去の処理を見ると、 まず中間決算で計上した法人税などを次月(25.3)に逆仕訳で消去し、納付時は納付額をそのまま法人税で計上していました。 最終的には年次決算で全て洗い替えするためどのような処理でも問題ないのかもしれませんが、 中間決算時の処理について、どのようにするのが一般的なのでしょうか。

                          • 更正の請求について

                            法人税で更正の請求をした場合は還付請求書を作成すると思いますが、修正申告のように、法人税申告書(別表1、4、5など)の修正は必要ないでしょうか? 次の期との繋がり(別表の期首残高など)が上手くいかなくなるように思いまして、質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

                            • 消費税一括比例配分方式で税抜きの場合

                              消費税の一括比例配分方式(税抜経理)についてです 数字はわかりやすいように小さくしてあります 売上 課税110万円(消費税10万円)    非課税売上 100万円 経費 44万円(消費税4万円) 仮受消費税10万円 仮払消費税4万円 支払うべき消費税 もらった消費税10万円 払った消費税4万円×課税売上割合50%=2万円 10万円-2万円=8万円→納付する消費税 仕訳 仮受消費税10万円/仮払消費税4万円 ???   2万円/未払消費税8万円           この???はなんの科目がくるのでしょうか

                            • 事前確定届出給与の未払い計上→支払いについて

                              事前確定届出給与の未払い計上→支払いについて よろしくお願いします 事前確定届出の支給日を6/30として届け出たとします ここで処理として6/30には未払い処理 役員報酬/未払金 で処理をし 実際支払うのは7月末、その7月末に 未払金/預金 と処理しても良いものでしょうか? (説明の都合上社会保険や所得税は割愛しています)

                              • 保険積立配当金の消費税事業区分

                                自動車整備を夫婦2人役員で行っている法人です。法人契約、被保険者が役員・社員、受取人法人の定期医療保険に入っています。月17,000円位払って全額経費にしていますが、年に1回のお知らせで積立配当金(約5,000円)の資産計上と雑収入を計上して下さいとはがきが届きました。 質問は2点です。 ①当社は簡易課税ですが、このときの雑収入の事業区分は4種で良いのでしょうか。 ②積立配当金の過去の分(約8,000円)を資産及び雑収入で計上していませんでした。今回まとめて13,000円計上しようと考えていますが、税金上問題が出てしまうでしょうか。 対応方法がありましたらご教示いただけますと幸いです。

                                • 2024年度の修正申告について。

                                  今回、法人税の申告後に間違いを発見しました。販管費が減り利益が少し増加したので、修正申告をしようとしています。現在freeeで会計、人事、申告などお世話になっていますが、freee申告がアドバンスでないため修正申告を自分でしています。手書き入力のところもあります。一応書きましたが、間違いがないかを見てもらいたいと考えております。