1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 法人決算
  4. 消費税一括比例配分方式で税抜きの場合

消費税一括比例配分方式で税抜きの場合

消費税の一括比例配分方式(税抜経理)についてです
数字はわかりやすいように小さくしてあります

売上 課税110万円(消費税10万円)
   非課税売上 100万円

経費 44万円(消費税4万円)

仮受消費税10万円
仮払消費税4万円

支払うべき消費税
もらった消費税10万円
払った消費税4万円×課税売上割合50%=2万円
10万円-2万円=8万円→納付する消費税

仕訳
仮受消費税10万円/仮払消費税4万円
???   2万円/未払消費税8万円 
        
この???はなんの科目がくるのでしょうか

雑損失となります。

  • 回答日:2025/05/17
  • この回答が役にたった:0

必須

あと

必須

質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

zeirishi.makoto.office(川島真税理士事務所)

zeirishi.makoto.office(川島真税理士事務所)

  • 認定アドバイザー評価ランク1
  • 鹿児島県

税理士(登録番号: 151691)

こんにちは、税理士の川島です。

借方 ??? 2万円の科目についてですが、雑損失となります。

  • 回答日:2025/05/16
  • この回答が役にたった:0

必須

あと

必須

質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

唐澤ルミ税理士事務所

唐澤ルミ税理士事務所

  • 認定アドバイザー評価ランク3
  • 神奈川県

税理士(登録番号: 134162)

税抜処理の差額は、雑収入や雑損失にします。
この場合は、雑損失になります。

  • 回答日:2025/05/16
  • この回答が役にたった:0
  • ありがとうございます
    となると課税売上割合が低い場合かなり雑損失の金額が多くなりますがそんなものなのですね?

    投稿日:2025/05/16

必須

あと

必須

質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

質問への回答を投稿してください

あと

タグ指定・タグ変更

タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

freee