社会保険料等の決算整理仕訳について
法人成り後、初年度(R6.10.1~R7.9.30)の決算を迎えました。
freee会計、freee人事労務及びfreee申告を導入しています。
役員報酬は当月分を当月末日支給と設定しており、freee人事労務の連携により
自動で、令和6年10月分の報酬(10/31支給分)からは所得税のみ預り金計上され、社会保険料は計上されていません。
その後、令和6年11月分の報酬(11/30支給分)からは10月分社会保険料を預り金計上され、会社負担分の10月分社会保険料と共に同日(11/30)支払いをする…というサイクルになっています。
今回、決算月の令和7年9月分の報酬(9/30支給分)からは、8月分社会保険料を預り金計上され、同日(9/30)支払っていますので、9月分社会保険料を、決算整理仕訳として未払金計上する必要があると思います。
この時、費用である、会社負担分の社会保険料だけを整理するのは好ましくないですか?
9月分の本人負担社会保険料 預り金も併せて整理すべきでしょうか?
また、この場合、所得税預り金と、特別徴収の住民税は整理の必要はないとの認識ですが大丈夫でしょうか?