長期借入金、短期借入金の決算後の科目の修正方法を教えてください
freee会計を使ってる法人です。
前期で、長期借入金を0にしてしまい、今期は短期借入金だけにしたら、残高がマイナスになってしまいました。まだ、返済は続きます。
どのように修正したら、いいんでしょうか。
お世話になります。
>前期で、長期借入金を0にしてしまい、今期は短期借入金だけにしたら、残高がマイナスになってしまいました。
↑
こちらを拝見すると『freeeを活用可能な税理士といっしょに内容確認』されるのが、良いと感じました。
ー
ちなみに顧問契約されている税理士はいらっしゃいますか?
顧問契約している税理士とfreeeのデータを一緒に確認して、残高訂正などされるのが良いと考えましたので、確認しました。
- 回答日:2025/09/14
- この回答が役にたった:1
流れは以下の通りです。
1. 借入金返済予定表を確認する
→ 期首時点での元本残高を把握する
→ そのうち「1年以内に返済する額」と「それ以降の返済額」に分ける
2. freeeの期首残高を修正する
→ 「短期借入金」には1年以内の返済額を入れる
→ 「長期借入金」には残りの金額を入れる
3. 前期に誤って長期借入金を全額ゼロにした処理は、取り消すイメージで調整する
→ つまり「短期借入金」に振り替えすぎた部分を「長期借入金」に戻す
4. 今期以降は、決算時に毎年「翌期に返済する予定額だけを短期へ振り替える」仕訳を入れる
これで短期借入金がマイナスになる状態は解消できます。
- 回答日:2025/09/10
- この回答が役にたった:1