266件中61-80件を表示
取引先からギフトカードの購入代行と顧客へ送付の依頼がありました。 収入は購入代行した金額と手数料になります。 この場合の収入と経費の勘定科目はどのようになりますでしょうか。 ご回答いただけますと幸いです。
- 投稿日:2023/09/01
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
私は動画編集をしている個人事業主です。インボイスに加入するか迷っています。 取引先は集客目的で、私が編集した動画をYouTubeにあげています。取引の内容はYouTube動画編集がほとんどです。 この場合、仕入れ控除はない(YouTubeにアップロードしているだけだから)と思うので自分がインボイスに入ろうと、免税事業者のままだろうと取引先には影響がないと思っています。 この認識は合っていますでしょうか? また稀に同じ取引先から、他企業の採用動画作成を依頼される時があります。 この場合は他企業と取引が発生していると思うので、仕入れ控除があるかもしれませんがもしインボイスに加入していないのなら、こういった依頼は任されずらくなってしまうのでしょうか? どちらか片方でもよろしいのでご回答よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/09/01
- 税金・お金
- 回答数:3件
フリーランスのシステムエンジニアをやっています。 また、並行して不動産会社の法人経営もしています。 現在は自宅兼事務所でフリーランスの仕事をやっていますが、 業務拡張し、新たに事務所を賃貸しようかと検討しています。 自身が経営する不動産会社名義(土地は私自身の名義)の物件が、間もなく入居者が退去されるので、そこを事務所としようか検討しています。 この際の賃料ですが、フリーランスの方は経費に、法人の方は収入として計上することは問題ないでしょうか。 通常通りに、契約書を作成して相場の賃料で検討しています。
- 投稿日:2023/08/11
- 節税対策
- 回答数:3件
消費税について質問があります。資本金を1000万円にすると消費税申告が必要になるということですが、これは1期目から必要になるのでしょうか。それでも、1期目、2期目は免税で3期目から課税になるのでしょうか。
- 投稿日:2023/08/11
- 法人決算
- 回答数:3件
インボイス未登録免税事業者ですが、消費税込請求の方が支払者は消費税控除で得、私に損なくwinwin?
インボイス未登録の免税事業者です。 今まで通りの自由な形式の請求書で10月以降、請求しようと思いますが、 インボイス制度で、3年ほど経過措置で、支払い者側の会社側は、 インボイス未登録の免税事業者からの請求の消費税の80%控除ができると思います。 私からすれば、「額面の金額」が貰えれば問題ありませんが、 例えば、990円請求したとして、 こちらとしては、900円と90円の消費税としてしまえば、 私は特に消費税を納める必要も、確定申告でその消費税について申告する必要もなく 会社側からしたらその消費税のうち、8割の72円を消費税控除できるので、 インボイス制度未登録の免税事業者ですが、消費税込で請求したほうが支払い者の課税事業者である会社に消費税8割控除で得、私に損はないのでwinwinですか?
- 投稿日:2023/08/09
- 税金・お金
- 回答数:2件
技術系コンサルタントの個人事業主です。年間売上は500万円ほどで、仕入れ金額はゼロです。適格請求書発行事業者の登録済みです。クライアントからは10%の消費税を乗せた報酬を受けています。インボイス制度で、クライアントから預かった形の消費税の総額を納入するものという理解は正しいでしょうか。またその総額との大小比較という点で、簡易課税(2割特例を含む)を検討する意味があるのかどうかについても併せてご教示ください。
- 投稿日:2023/08/06
- 税金・お金
- 回答数:1件
お世話になります。 インボイス制度について。 個人事業主の免税事業者です。 飲食業で今の状況としては、業務委託が主な収入源となっています。 (今後は自分の事業の割合の方が増えることも予想されます。) 現在は、2社の課税事業者と業務委託契約をしています。 今後のインボイス制度に伴い、課税事業者となるか、免税事業者のままいくか、どちらが実際いいのか悩んでおります。 ちょうど、登録が済んでるか、もしくは登録できない場合も伝えてくださいと経理の方から連絡がきました。 話し合える関係性ではあるので、免税事業者のままで交渉できないかと思っていますが、どのようにお伝えするのが正解でしょうか? または、その場合のリスク等も教えていただきますと幸いです。
- 投稿日:2023/07/28
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
個人事業主でライターをしております。 掲題の件、2021年度が対象となる基準期間となるため、2021年度分の確定申告書の控えにある金額を記載すればいいと思うのですが、どの項目の金額に当たるのかが分かりません。 ご教示いただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/07/15
- 税金・お金
- 回答数:2件
免税事業者の場合、当期課税売上は単純に当期の損益計算書の売上高の金額を入力すればいいでしょうか?
- 投稿日:2023/07/14
- 法人決算
- 回答数:5件
お世話になります。 基準期間の課税売上高が1,000万円を超えた場合、自動的に該当の年は課税事業者になるのでしょうか? 昨年(令和4年)、初めて1,000万円を超えたので、令和6年は課税事業者になると思ってはいるのですが、この場合消費税課税事業者選択届出を出す必要があるのかが分かりません。 また消費税課税事業者選択届出を出した場合、2年間は免税事業者に戻れないというのも調べて書いてあったのですが、仮に令和5年の課税売上高が1,000万円以下でも、令和7年は免税事業者に戻れないという意味でしょうか。 インボイスのことは一旦抜きでお願いできればと思います。
- 投稿日:2023/07/05
- 税金・お金
- 回答数:4件
法人決算時の仮受消費税がマイナスになる原因とその処理の仕方について
飲食店で青色申告、税抜会計です。 年度末の売掛金分の、まだ受け取ってない仮受消費税分がマイナスとなっているのでしょうか? この仮受消費税がマイナスの場合の処理方法をご教示下さい。 以上、よろしくお願い致します。
- 投稿日:2023/06/22
- 法人決算
- 回答数:5件
令和5年10月1日からインボイス発行事業者になるため、インボイスの登録用紙と、友人から簡易課税が良いとのアドバイスをもらったても、同時に簡易課税選択書も提出しました。 今になって簡易課税を取り下げたいと考えているのですが可能ですか? 1期は簡易課税で計算するのがマストでしたら困りますので質問しました。
- 投稿日:2023/06/20
- 相続・事業承継・M&A
- 回答数:2件
会社を設立したばかりの場合 事業者区分での選択肢は 課税事業者なのか免税事業者なのかどちらにレ点をつければ良いのでしょうか? また、新規事業者の場合は1枚目の用紙だけ記入でよろしいのでしょうか? よろしくお願いします。
- 投稿日:2023/06/11
- 税金・お金
- 回答数:7件
準委任契約で年間(税抜)50万、(税込)55万の報酬があります。 上記の条件で確定申告をする場合、確定申告金額は50万で合っていますでしょうか?
- 投稿日:2023/06/01
- 給与計算・年末調整
- 回答数:3件
業務委託メインの会社を経営する者です。 業務委託メンバー(年収1000万円ないフリーランス)の多い組織のため、インボイス制度によって納める税金が増えると認識しているのですが、支払いを減らすためにできることはありますでしょうか。 知人の会社は、業務委託のメンバーへの税別での支払いを、税込にしてもらい対応すると野ことでしたが、それは可能な者なのでしょうか。
- 投稿日:2023/05/26
- 税金・お金
- 回答数:4件
私は大学生なのですが、ある会社と業務委託契約を結んでプログラミングで稼いでいます。 こちらが2月に189200円、5月に52200円(どちらも税込)の報酬が支払われます。 この時の消費税はどのようにしたらいいのでしょうか?支払い義務、支払い方法など教えていただけると幸いです。
- 投稿日:2023/05/23
- 税金・お金
- 回答数:2件
公益法人等にあたる団体で、これまで免税事業者でしたがインボイス登録をして、適格請求書発行事業者となりました。 収入には会費収入をはじめとして非課税・不課税になるものがあります。10月からの領収書発行の際には、適用税率や税率ごとに区分した消費税額の記載が必要とのことですが、このような非課税・不課税のものと課税取引になるものとは、分けて領収書を発行したほうが良いのでしょうか。 これまで免税で税込経理をしており、日常的な現金受領に対する領収書の消費税などについては意識していなかったため、どのようにするのが正しいのか分かりません。的外れな質問かもしれませんが、よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/05/12
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
基礎的なことで申し訳ありませんがご回答願います。 会計ソフトに税区分の選択欄がありますがその選択方法に疑問があります。 現金で1,100円(税込・消費税10%)の仕入をした際、 仕入 1100 / 現金 1100 となるかと思いますが、税区分はどちらも「仕入 10%」を選択するのでしょうか。 それとも貸方の現金は「対象外」を選択するのでしょうか。 同様に、売上高の仕訳について、 2,200円(税込)の売上を現金・カードでそれぞれ1,100円ずつ売り上げた場合、 現金 1,100 / 売上高 2,200 売掛金 1,100 と入力の上、税区分の選択は 借方・貸方ともに税区分は「売上10%」を選択するのでしょうか。 仕入・売上高の仕訳に係る現金・売掛金等の税区分がわからずご教示いただきたいです。
- 投稿日:2023/05/06
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
消費税の計算方法は "(売上 - 課税仕入) x 消費税率 = 消費税" だという認識です。 仮に消費税率を 100% とすると社員の給与を払う源泉がなくなると思いますが、認識間違っているでしょうか? 仮に 100% だとしても給与を出すことができるという回答があり、その理由として "内税表記なので売値の半分が課税されることを想定して売値をつけるだけだと思うのですが" とのことですが、私にはどういうことか理解できていません。 売値をいくらにしようが売上が上下するだけで "(売上 - 課税仕入) x 消費税率 = 消費税" から給与を出すことができない気がします。 この式が正解であるなら消費税率部分を 100% 未満にすることで給与を出すことが可能ではあると思いますが。
- 投稿日:2023/04/19
- 税金・お金
- 回答数:4件
お世話になります。 個人事業主として3年目になりますが、今年度の売上が1056万ほどに達する見込みです。 ただ、今後この金額より上がる見込みが少ないのですが、消費税等への対策として今年度の仕事を減らして売上1000万円未満に抑える方が節税になりますでしょうか? 尚、インボイス制度の影響により課税事業者に転向する予定は今のところありません。 お手数ですがよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/04/17
- 節税対策
- 回答数:2件