193件中141-160件を表示
個人事業の一部を法人化することによる消費税納税義務の免除について
個人事業5年目で、法人成りを検討しています。 個人事業は3年目以降課税事業者で、法人成りすると2期は免税事業者になるかと思うのですが、個人事業を廃業せずにマイクロ法人を設立した場合、消費税の取り扱いはどのようになるのでしょうか。 下記のような売上の異なる2業種を個人事業で営んでいた場合(仮に今後数年同じ売上高で推移するものと仮定して)、法人化により消費税がどのような扱いになるのかご教示いただけますと幸いです。 ・デザイン業 年間売上 500万円 ・製造業 年間売上 1500万円 ①個人事業を廃業し、デザイン業と製造業を行う法人1社を設立した場合 設立後2期は免税事業者 ②デザイン業のみを行うマイクロ法人を設立した場合 デザイン業は設立後2期は免税事業者で、製造業は個人事業での売上になるため製造業は課税事業者のまま? ③製造業のみを行うマイクロ法人を設立した場合 デザイン業は売上1000万円以下になるため免税事業者になり(マイクロ法人設立三年後以降)、製造業は設立後2期は免税事業者になる? ④デザイン業と製造業を行う法人2社をそれぞれ設立した場合 設立後2期は免税事業者 知識をお貸しいただけますと幸いです。 よろしくお願いたします。
- 投稿日:2021/11/09
- 会社設立・起業
- 回答数:2件
新しく会社を設立しようと思っていますが、いつから消費税の申告を行わなければいけないですか?
- 投稿日:2021/10/27
- 法人決算
- 回答数:4件
最近の地震などから、災害に備えて保存食等を大量に購入して備蓄しているのですが、これらも決算のタイミングで棚卸を行う必要があるのでしょうか?購入時に費用として処理してしまって問題ないものでしょうか?
- 投稿日:2021/10/26
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
携帯電話の代金の支払い処理に関する質問です。ソフトバンクと契約し現在スマホ、タブレット、光回線の契約をしており家の電気もソフトバンク電気に切替て請求が一緒に来ております。スマホで購入したデジタルコンテンツやショッピングと電気代金を計算して差引し通信費として手動で入力しておりますが、処理として問題がないのか?また、合理的な処理方法などありましたら教えてください。宜しくお願い致します。
- 投稿日:2021/10/22
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
適格請求書発行事業者登録すると、売上高に関わらず消費税を納めることになりますか? 取引先側でスムーズに経理処理を進めていただくためには、売上が1000万円いかなくても適格請求書発行事業者登録が必要ってことですか?
- 投稿日:2021/10/20
- 税金・お金
- 回答数:5件
会社で住宅として借りたマンションの一室を事業用として使用しています。この場合消費税の控除対象となりますか?ちなみに大家さんには話していません。
- 投稿日:2021/10/20
- 税金・お金
- 回答数:4件
消費税について簡易課税制度があることを知りました。届出書をいつまでに税務署に提出しないといけないでしょうか?
- 投稿日:2021/10/20
- 税金・お金
- 回答数:4件
新しく個人事業主を始めようと思っていますが、いつから消費税の申告を行わなければいけないですか?
- 投稿日:2021/10/20
- 確定申告
- 回答数:3件
12月決算の会社です。12月末に翌年1月から12月までの事務所家賃をまとめて支払い、全額費用処理しようと思っていますが、これっていけますか?また、消費税についても当期に全額控除していいですか?
- 投稿日:2021/10/20
- 法人決算
- 回答数:5件
出張、日当の税区分はフリーでの記帳上何を選択すればよいでしょうか?
- 投稿日:2021/10/17
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
来期に向けた簡易課税の申請を予定しています。これに伴い、簡易課税制度の事業区分についてご教示願います。 事業内容は、日本企業数社から日本語入力変換業務、CAD積算業務等を受託しており、実際の業務は中国の事業者が実施しており、当社は事務処理(請求管理)が主業務で、委託業務内容に関わる指示・打ち合わせ等は日本企業と中国の事業者間で直接やりとりをしており、納品も中国の事業社から日本企業へ直接納品をしています。 尚、中国の事業者と当社は資本関係はありません。 当社の事業は仲立業・代理商と認識しており、中国の事業者の成果物を当社が形状を変えずに購入し、日本企業に販売するというフローを考慮すると、事業区分は第1種(卸売業)の可能性もあり、当社がサービス事業と判断されたならば、第5種事業(サービス業)となります。 以上、分かりにくに点もあるかと思いますが、簡易課税における事業区分についてご教示をお願いします。
- 投稿日:2021/10/07
- 確定申告
- 回答数:3件
簡易課税でfreeeを使っています それぞれの簡易課税の区分ごとの売上の集計などはどこで見れるのでしょうか? そもそも入力するときに簡易課税の区分を入れられないのですが…
- 投稿日:2021/10/05
- 法人決算
- 回答数:3件
税区分の設定はテイクアウト専門だと8軽減税率または10%どちらの設定にしておけばいいのでしょうか スクエアの同期が単一の税区分の設定してくださいとでてしまい。
- 投稿日:2021/09/30
- 税金・お金
- 回答数:5件
代表所有の一軒家でトリミングの商売をしている法人です。(現在一般課税で消費税処理しています。) 今月中旬に法人にてこの一軒家を購入しました。 土地2600万円+家660万円の3260万円の契約です。 来月からは2階に住込むため、家賃2万円(90m3:所定の計算済で問題ない)を会社へ支払います。家660万円に対し、消費税は課税仕入れで行う予定ですが宜しいのでしょうか? また、これを行った場合に、調整対象固定資産(100万円以上)とか高額特定資産(1000万円以下なのでこれで、高額特定資産は関係ないと思いますが。)で3年間の一般課税(3年縛り)というものが適応になってしまうのでしょうか? 車両を購入した場合も、3年縛りになってしまうのでしょうか?
- 投稿日:2021/09/28
- 税金・お金
- 回答数:7件
10万円以上の機器調達時のキャッシュバックに伴う固定資産処理について
お世話になります。開業して2年目です。 この度業務の為の機器導入を検討しており、販売価格が13万円(税抜)ですが、機器がキャンペーンを実施しており、クレジットで販売価格を支払うと2ヶ月後に4万円のキャッシュバックが口座に振り込まれ、実質10万円を切ります。しかし、領収書は当初支払い時の13万円となり、返金分の領収書等はありません。 このような場合、固定資産扱いしない処理はできますでしょうか。 また、freeeで処理する場合、どの様な科目でどの様に処理をすれば宜しいのでしょうか。 お手数をおかけ致しまして恐縮は存じますが、ご教示の程宜しくお願い致します。
- 投稿日:2021/09/27
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
令和3年3月18日、会社成立 令和3年5月31日、1期目を締めて確定申告をした 令和3年6月1日、2期目開始、営業活動をし国内の中古ブランド品を中国に輸出しています。これまで約300万円くらいの仕入れをしていた。 税金還付をするため、どのようにすれば、いいでしょうか。 ★6月からの仕入れた文の料金で発生した税金を還付していただきたいです。 お手数ですがご教授をよろしくお願い申し上げます。
- 投稿日:2021/09/24
- 税金・お金
- 回答数:13件
はじめまして。 私はパーソナルジムを営んでいるのですが、 別のパーソナルトレーナーに委託業務をお願いしていて、トレーニング売上を場所貸し代として2割いただき、残りの8割をそのトレーナーにお渡しするという形を持っています。 まず、全額受け取らせてもらい、後に8割分をトレーナーさんに振り込んでいるのですが、 この場合売上は雑収入なのか、どこまでがこちらの売上なのかわかりません。 こういった場合の勘定科目などを知りたいです。よろしくお願いします。
- 投稿日:2021/09/23
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
今年からフリーランスをしております。 臨時的にSNS運用や広告の代行を個人の方(開業していない本当に個人の方)に していただくのですが、その場合の計上は外注費でいけるのでしょうか? (例)時給:900円×5時間=4,500円の場合でも外注費で可能でしょうか?
- 投稿日:2021/09/22
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
契約者が法人、被保険者が代表者の保険に加入しており、代表者が入院したため保険会社より保険給付金をいただきました。給付金は雑収入になるかと思いますが、この給付金は収益とみなされて決算時の法人税などの対象になるのでしょうか。 お教えくださいますようよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2021/09/22
- 税金・お金
- 回答数:3件
デビットカードの入会後キャンペーン(加入後●ヶ月以内に●回デビットカードで決済すればキャッシュバック)で、1,000円のキャッシュバックがありました。 勘定は「雑収入」で処理しようと思っているのですが、税区分は「課税」「非課税」どちらになるのでしょうか?
- 投稿日:2021/09/21
- 税金・お金
- 回答数:4件