勘定科目の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 勘定科目の質問一覧

632件中61-80件を表示

  • 事業と私用兼用のクレジットカードを利用した際の仕訳について

    個人事業主をしており、事業用と私用を分けずに口座やクレジットカードを利用しています。 クレジットカードを利用して事業用のものを購入した場合、本来なら以下のような仕訳になるかと思います。 利用日: 消耗品費/未払金 引落日: 未払金/預金 しかし、私のような兼用のクレジットカードで支払った場合は上記のような仕訳にするのか、消耗品/事業主借で処理してもいいのかがわかりません。 ご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 勘定項目

    助成金の申請のためのコンサル会社の請求は勘定項目はどれになりますでしょうか?

  • 勘定科目について

    商品を仕入れる際に有料のリサーチアプリを使用しています。 経理処理の勘定科目は何になるのでしょうか?

  • 売上と雑収入の違いについて

    今年開業したばかりです。 デコレーターとして仕事をしています。 自身での仕事あまりなく、仲間のデコレーターの作業協力と言う形での仕事が多いです。この場合、『売上』となるのか、私自身の仕事ではないので、『雑収入』で処理した方がいいのでしょうか。 お手伝いに行くところは、何ヶ所かあります。 私自身の仕事はあまりないので、直接仕入れをすることも、年に数回しかありません。(仲間から、譲ってもらうこともあります) freeeで請求書作成をしたら、売上になってしまったので、合っているのか不安になり問合せさせて頂きました。 回答よろしくお願いします。

  • 差入保証金没収について

    こちらは法人です。 事業所として賃貸借していた店舗を6月末解約の申込を管理会社にしました。 契約当初、差入していた保証金100万円は解約が契約期間前なのですべて没収となります。 どのように仕分けをするのかご教示お願い致します。

  • 電子書籍用ポイントが失効したときの仕訳

    お世話になります。電子書籍用のポイントが失効したときの仕訳を、税区分を含めて、教えていただけますでしょうか。参考資料購入用にチャージしていたポイントの端数が使いきれず(19円とか)、期限切れで失効しそうです。

  • 借入金の記入方法と業種について

    お世話になります。2025年度の貸借対照表の借入金欄には長期も短期も一括で記帳されていますが、元帳は長期と短期に分かれています。 今回初めてfreeで入力の際に誤って長期借入金ですべて入力してしまいました。年度締を行って今期の入力を始めてしまっています。振替で短期分を分けていいものでしょうか? また、こちらダンス講師をしておりますが、設定画面で業種を選択する際にその他サービス業を選択しておりますが、教育に変更すべきでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 不動産賃貸収入の勘定科目について

    現在、法人で保有している戸建ての賃貸収入を得ていますが、退去があり、5月分は先に1か月分の支払いがありましたが、5月7日~31日までは日割りで返却しなければならなくなりました。その場合の取引の勘定科目はどのように記載したらよいでしょうか?仮に60000円の5月分の家賃が既に入金があり、5月30日頃に40000円分を先方に返却送金する場合の勘定科目についてどのように処理したらよいか知りたいです。宜しくお願い致します。

  • 安全協力保険金の仕訳と消費税

    個人事業主をしており、報酬から安全協力保険金と手数料が引かれて入金されます。 この時の仕訳は以下のような形で問題ないでしょうか。 借方:預金 貸方:売上 借方:支払手数料 貸方:売上 借方:損害保険料 貸方:売上 また、安全協力保険金の消費税は非課税になるのでしょうか。 ご教示いただけますと幸いです。

  • 役員借入金を固定負債に変更したい

    役員借入金を、流動負債ではなく固定負債に変えたいです。 新規に「役員借入金(長期)」を作るやり方以外に、既存の勘定科目を変更する方法はありますか。

  • 消費税一括比例配分方式で税抜きの場合

    消費税の一括比例配分方式(税抜経理)についてです 数字はわかりやすいように小さくしてあります 売上 課税110万円(消費税10万円)    非課税売上 100万円 経費 44万円(消費税4万円) 仮受消費税10万円 仮払消費税4万円 支払うべき消費税 もらった消費税10万円 払った消費税4万円×課税売上割合50%=2万円 10万円-2万円=8万円→納付する消費税 仕訳 仮受消費税10万円/仮払消費税4万円 ???   2万円/未払消費税8万円           この???はなんの科目がくるのでしょうか

  • 【創立費】の会計・税務処理の仕方について

    2024年に会社を設立し、法務局に6万円の収入印紙を払っていおります。その収入印紙代は一般的には勘定科目は創立費で処理をすると伺いました。 また、創立費は固定資産台帳に減価償却をする必要があると聞いたのですが、具体的な会計処理や税務処理を教えていただけますでしょうか?

  • 預かり金の会計処理について

    取引先A社から、当社とB社への外注費をまとめて当社が受け取りました。そのうちB社分をB社から請求書を発行してもらい、当社からB社に振込みました。その際に必要な会計処理を全て教えていただけますでしょうか。

  • 法人口座から個人口座にお金を振り込み、商工会議所に年会費を銀行窓口で振込した場合の勘定科目

    本日、商工会議所の会費の払い込みのため、以下の手順で行いました。 1.法人口座から個人口座にお金を振り込み、個人口座からお金を引き出す。 2.銀行にてお金を払い込み 仕訳の勘定科目をご教示ください。

  • クレジットカード払いについて

    一つのクレジットカードで仕入れも私物の購入も行っているので、請求がまとめてになり、仕訳帳の勘定項目がわかりません。正しい記入方法を教えて下さい。

  • 電気工事業の勘定科目について

    今年から個人で電気工事業を営んでいます。主に他の事業者からの応援の依頼で現場に入ります。道具や車は自分持ちで報酬は日当で貰っています。その場合、ネジ類やその他作業に必要な材料や高額でない道具の購入をした際にどのような科目で処理をすれば善いか教えて下さい。棚卸時もどのように処理をすべきかわかりません。そちらも教えて頂きたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • 固定資産税について

    個人事業主です。自己所有で住宅兼事務所では無く、住宅の隣にガレージがあり、その中をリフォームして作業場兼事務所にしておりますが経費として落とせますか?ガレージは幅5m奥行6.5mくらいです。

  • 税金支払いの勘定科目

    税金支払いの勘定科目は何にしたらよいですか

  • エコキュート取替工事 仕訳

    エコキュート不良により、取替工事をしました。 金額は全部で563200円となりました。 この場合は工具器具備品で仕訳して大丈夫でしょうか? 借方 512000 工具器具備品 51200 仮払消費税 摘要 エコキュート 貸方 563200 未払金 借方 563200 仕入調整勘定 貸方 563200 仕入調整勘定 このような仕訳で大丈夫でしょうか?ご回答よろしくお願いします。

  • 旅費・交通費について

    家族で東京へ旅行へ行ったのですが、経営者は、一部、東京で仕事した場合、経営者分の費用は、経費として計上しても良いでしょうか?